トップ >  関西 > 奈良 > 奈良・斑鳩 > 大和郡山 > 

大和郡山観光モデルコース!桜の城に抱かれた風情あふれる城下町、金魚の養殖も有名

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年8月27日

大和郡山観光モデルコース!桜の城に抱かれた風情あふれる城下町、金魚の養殖も有名

大和郡山観光モデルコースをご紹介!

江戸時代の大和の中心。

城跡が、街並が、伝統産業が、柳沢藩の思い出を語るコースです。

大和郡山観光モデルコースの特徴

大和郡山観光モデルコースの特徴

金魚の街・大和郡山は、中世から栄えた旧城下町。安土桃山時代には豊臣秀吉の弟・秀長が領主となり、江戸時代には柳沢氏15万石の城下町として発展。今も街の随所に、江戸情緒漂う街並が残ります。奈良時代創建の古刹・洞泉寺の周辺はかつての花街で、細格子の連なる風流な木造家屋が並んでいます。紺屋町には、染物を洗う細い水路が残されています。

街並を抜けると、秀長の菩提寺・春岳院があります。秀長や柳沢氏が居城とした郡山城は、今は桜の名所です。幕末から盛んになった金魚の養殖の様子は、郡山金魚資料館で見学できます。

大和郡山観光モデルコース情報

距離:5.5km
歩数:8800歩
所要時間:1時間50分
消費カロリー:253kcal

※あくまでも目安の数値となります

大和郡山観光モデルコースの必見スポット

大和郡山観光モデルコースの必見スポット

大和郡山観光モデルコースで立ち寄るスポットは6つ。各スポットを詳しく見ていきましょう。

スタート:近鉄郡山駅

14分

1.郡山八幡神社

9分

2.洞泉寺

17分

3.春岳院

16分

4.郡山城跡

9分

5.永慶寺

29分

6.郡山金魚資料館

15分

ゴール:近鉄郡山駅

1.郡山城下町の氏神「郡山八幡神社」

1.郡山城下町の氏神「郡山八幡神社」

東大寺大仏の守護神として勧請された宇佐八幡神社を分霊、創建された古社。もとは郡山城内にありましたが、豊臣秀長が現在地に移転。以来、大和郡山の氏神として親しまれています。

郡山八幡神社

住所
奈良県大和郡山市柳4丁目25
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし

2.貴重な仏像を安置「洞泉寺」

2.貴重な仏像を安置「洞泉寺」

1585(天正13)年に豊臣秀長が建立。本尊の阿弥陀如来立像と脇侍立像は快慶の作といわれています(拝観は要予約)。光明皇后が病人の治療に使った垢かき地蔵が祀られています。

洞泉寺

住所
奈良県大和郡山市洞泉寺町15-1
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門)
休業日
無休
料金
拝観料=300円/朱印料=300円/拝観料+朱印料=500円/

3.寺名は豊臣秀長の戒名「春岳院」

3.寺名は豊臣秀長の戒名「春岳院」

1711(正徳元)年に本堂が再建された、秀長の菩提寺。足利尊氏の念持仏だった千手観音や、狩野貞信作の秀長画像などが保管されています。秀長統治時代の郷土資料も多数所蔵しています。

春岳院

住所
奈良県大和郡山市新中町2
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30
休業日
不定休
料金
無料

4.関西有数の桜の名所「郡山城跡」

4.関西有数の桜の名所「郡山城跡」

1580(天正8)年筒井順慶が築城、その後豊臣秀吉の弟・秀長の居城となりました。現在は追手門、追手東隅櫓、追手向櫓などが復元されており、日本さくら名所100選にも選ばれています。

郡山城跡

住所
奈良県大和郡山市城内町
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休
料金
情報なし

5.郡山城の南門が山門に「永慶寺」

5.郡山城の南門が山門に「永慶寺」

柳沢吉保が1705(宝永2)年、甲斐国に創建。1724(享保9)年に息子の吉里が現在の場所に移築、柳沢家の菩提寺となりました。内部には柳沢吉保夫妻坐像などが安置されています。

龍華山永慶寺

住所
奈良県大和郡山市永慶寺町5-76
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし
1 2

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!