

更新日: 2024年8月26日
西の京観光モデルコース!薬師寺と唐招提寺、風格ある伽藍に天平の昔を思う
西の京観光モデルコースをご紹介!
奈良の都の西の外れ。
2つの世界遺産を擁する落ち着いた雰囲気の街を歩きます。
目次
西の京観光モデルコースの特徴
その名のとおり平城京の西に位置しており、住宅や田園が広がるのどかな風景に古刹がたたずみ、市街地とは違う古都の風情が満喫できます。
目玉となるのは薬師寺と唐招提寺の2つの世界遺産。薬師寺では、大講堂などの伽藍建築、仏教美術の至宝・薬師三尊像など、白鳳文化を代表する壮麗な遺産に出会えます。鑑真和上が開基した唐招提寺には、平成の大修理を終えた金堂や講堂など、現存する奈良時代の伽藍や天平彫刻の傑作も数多くあります。唐招提寺から北へ農道を進めば、濠に守られた垂仁天皇陵が田園のなかに現れます。
西の京観光モデルコース情報
歩数:6720歩
所要時間:1時間25分
消費カロリー:193kcal
※あくまでも目安の数値となります
西の京観光モデルコースの必見スポット
西の京観光モデルコースで立ち寄るスポットは4つ。各スポットを詳しく見ていきましょう。
スタート:西ノ京駅
12分
1.薬師寺
18分
2.唐招提寺
22分
3.垂仁天皇陵
14分
4.喜光寺
18分
ゴール:尼ヶ辻駅
1.壮麗な伽藍を再現「薬師寺」
天武天皇の勅願で藤原京に創建され、平城遷都後に現在の場所へ移転。当時の建物の大半は火災や戦乱で失われましたが、鮮やかな彩色の西塔、優美な薬師三尊像を安置する金堂などが、創建当時の姿で復興されています。
薬師寺
- 住所
- 奈良県奈良市西ノ京町457
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 通常拝観料(東塔・西塔特別公開時)=大人1100円、中・高校生700円、小学生300円/共通拝観料(東塔・西塔特別公開時)=大人1600円、中・高校生1200円、小学生300円/(時期により拝観料・拝観可能な場所は異なる、25名以上の団体は通常拝観料(東塔・西塔特別公開時)大人1000円、中・高校生630円、小学生270円、障がい者割引あり)
2.端正な天平建築は必見「唐招提寺」
多くの苦難の末に来日した唐の高僧・鑑真が、759(天平宝字3)年に仏教の戒律を学ぶ人のために開いた道場が始まり。奈良時代の姿をとどめる金堂、講堂など、貴重な建築や仏像が数多く残されています。
唐招提寺
- 住所
- 奈良県奈良市五条町13-46
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 拝観料=大人1000円、中・高校生400円、小学生200円/特別拝観料(拝観料別途)=大人1000円、中・高校生400円、小学生300円/新宝蔵(拝観料別途)=大人200円、小・中・高校生100円/(障がい者と同伴者1名半額、学校の引率者は無料、奈良市老春手帳(ななまるカード)の提示で5月19日、6月5~7日以外は拝観料無料、30名以上の団体は大人800円、中・高校生320円、小学生160円)
3.立派な濠に囲まれた古墳「垂仁天皇陵」
尼ヶ辻駅の南西の田園地帯にある、全長227mの前方後円墳。宝来山古墳ともいいます。墳丘を取り囲む広大な濠は、後世に貯水のため拡張されたといわれています。
4.本堂は大仏殿そっくり「喜光寺」
721(養老5)年に行基が創建し、その後の活動の拠点となった寺。境内にはさまざまな種類の蓮が植えられており、6月下旬〜7月に色とりどりの花を咲かせます。
喜光寺
- 住所
- 奈良県奈良市菅原町508
- 交通
- 近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)、7月の土・日曜は7:00~
- 休業日
- 無休
- 料金
- 拝観料=大人500円、小・中学生300円/(障がい者手帳持参で割引あり)
西の京観光モデルコースおすすめ立ち寄りスポット
時間が許せば立ち寄りたい!西の京観光モデルコースのおすすめ立ち寄りスポットを1つご紹介。
菅原氏発祥の地にある「菅原天満宮」
祭神は菅原道真とその祖先にあたる野見宿禰、天穂日命。近隣には道真の産湯池と伝えられる遺跡があります。
菅原天満宮
- 住所
- 奈良県奈良市菅原町518
- 交通
- 近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(盆梅展開催時は9:00~16:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 盆梅展開催時の観梅料=500円/
奈良の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!