更新日: 2024年7月12日
笠間観光モデルコース!アートの森を歩き、笠間稲荷神社周辺の名所旧跡を訪ねる
笠間観光モデルコースをご紹介!芝生や森、水辺の散歩道が続く笠間芸術の森公園。
笠間稲荷神社周辺は、どこか懐かしい散歩道。
2つの街を旅するように、そぞろ歩きを楽しみましょう。
目次
笠間観光モデルコースの特徴
日本3大稲荷のひとつに数えられている笠間稲荷神社の門前町として栄え、関東有数の焼物の生産地として知られている笠間。
散策エリアは、森を生かして造られた笠間芸術の森公園と名所旧跡が点在する笠間稲荷神社周辺という2つのエリアです。JR友部駅北口から主要観光スポットをまわり、JR笠間駅へも運行している笠間観光周遊バスを利用しましょう。JR友部駅から10分ほどで工芸の丘・陶芸美術館に着きます。ピクニック気分でアートや自然を満喫したら、笠間日動美術館へは徒歩で向かいます。周辺には大石邸址、佐白山観世音寺、笠間つつじ公園などがあり、笠間稲荷神社も近くにあります。
笠間観光モデルコース情報
歩数:1万850歩
所要時間:2時間16分
消費カロリー:312kcal
※あくまでも目安の数値となります
笠間観光モデルコースの必見スポット
笠間観光モデルコースで立ち寄るスポットは4つ。各スポットを詳しく見ていきましょう。
スタート:工芸の丘・陶芸美術館
17分
1.笠間芸術の森公園
64分
2.笠間日動美術館
6分
3.佐白山観世音寺
15分
4.笠間稲荷神社
34分
ゴール:笠間駅
1.自然の地形を生かした公園「笠間芸術の森公園」
伝統工芸と新しい造形美術をテーマとした広大な公園。笠間工芸の丘や茨城県陶芸美術館のほか、屋外に陶造形作家の作品が展示されている陶の杜、さまざまな遊具があるあそびの杜などがあります。
笠間芸術の森公園
- 住所
- 茨城県笠間市笠間2345
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで10分、工芸の丘・陶芸美術館下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)
- 休業日
- 無休(12月31日~翌1月1日休)
- 料金
- 無料、施設により異なる
2.2000点を超す所蔵を誇る「笠間日動美術館」
東京・銀座にある日動画廊創業者、長谷川仁・林子夫妻により創設。フランス館、パレット館、企画展示館、野外彫刻庭園があり、西洋の近代、日本の近現代の巨匠が描いた絵画を中心に展示しています。
笠間日動美術館
- 住所
- 茨城県笠間市笠間978-4
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで15分、笠間日動美術館前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は振替休あり(年末休)
- 料金
- 入館料=大人1000円、高・大学生700円、中学生以下無料/(65歳以上は800円、団体割引あり、障がい者手帳持参者及び同伴者1名は半額料金)
3.かつては霊場として栄えた古刹「佐白山観世音寺」
坂東三十三観音霊場の23番札所にあたる普門宗の古刹。佐伯観音の名でも親しまれています。境内には本尊の金銅仏十一面千手観音像や木造千手観音像など県指定文化財が多数あります。
住所:茨城県笠間市笠間1056-1
営業時間:8:00(11〜3月は9:00)〜12:00、13:00〜17:00(11〜3月は〜16:00)
料金:無料
4.日本三大稲荷のひとつ「笠間稲荷神社」
五穀豊穰、商売繁盛などの神様として知られる宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀り、本殿は江戸末期の建築で国の重要文化財。かつて周辺にはクルミの密林があったことから胡桃下稲荷とも呼ばれています。
笠間稲荷神社
- 住所
- 茨城県笠間市茨城県笠間市笠間1
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで25分、稲荷神社下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~日没まで(状況次第)
- 休業日
- 無休
- 料金
- お守り=300円~/キツネ様根付け=800円/祈祷料=5000円~/
笠間観光モデルコースおすすめ立ち寄りスポット
時間が許せば立ち寄りたい!笠間観光モデルコースのおすすめ立ち寄りスポットを1つご紹介。
代々の家老屋敷跡「大石邸址」
『忠臣蔵』で知られる大石内蔵助の祖父で笠間藩家老の大石良欽の邸宅跡。笠間日動美術館の隣に跡地だけが残っています。
北関東の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!