トップ >  関東・甲信越 > 北関東 > つくば・霞ヶ浦 > 牛久・阿見 > 

龍ヶ崎をめぐる日帰り観光プラン 見どころ満載のモデルコース!

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年6月19日

この記事をシェアしよう!

龍ヶ崎をめぐる日帰り観光プラン 見どころ満載のモデルコース!

茨城県の龍ケ崎市は、豊かな自然が残る牛久沼周辺をはじめ、筑波山の眺めにも定評があります。
牛久沼のほとりにある国道6号沿いは、うな丼発祥の地として知られ、老舗のうなぎ店も多数。
そんな龍ケ崎をめぐる日帰りコースを紹介します。
龍ヶ崎市歴史民俗資料館や来迎院で文化や歴史に触れたあとは、もちろんうなぎを食べに行きましょう!
東京都心からも電車で約45分と、気軽に訪れることができますよ。

龍ケ崎をめぐる日帰り観光プラン コースはこちら

関東鉄道龍ヶ崎駅
↓ バス
龍ヶ崎市歴史民俗資料館を見学

来迎院に参拝

鶴舞家でランチ

髙橋肉店でコロッケを買う
↓ バス
関東鉄道龍ヶ崎駅

龍ケ崎の歴史と民俗を紹介「龍ケ崎市歴史民俗資料館」

龍ケ崎の原始時代から近現代までの歴史と民俗について紹介している資料館。屋内の常設展示では、県指定無形民俗文化財の撞舞(つくまい)の模型や、昭和の暮らしの道具・民具などを展示している。屋外には、市内にあった農家の納屋、商家、水車小屋を再現したものが建ち並ぶ。

龍ケ崎の歴史と民俗を紹介「龍ケ崎市歴史民俗資料館」

敷地内には、かつて龍ケ崎線を走った蒸気機関車も

龍ケ崎市歴史民俗資料館

住所
茨城県龍ケ崎市馴馬町2488
交通
関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅から龍ケ崎市コミュニティバス循環外回りで6分、文化会館下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
料金
無料

関東以北で最古の塔が建つ「来迎院」

「天下太平、五穀豊穣、悪疫退散」を願って約500年前に建立された多宝塔は、関東以北では最古である。2006年12月に国の重要文化財に指定。伽藍も一見の価値がある。

関東以北で最古の塔が建つ「来迎院」

貴重な文化財を鑑賞

うなぎ街道でおいしいうなぎを食す「鶴舞家」

創業90年の老舗。うなぎはその日使う分だけを毎朝仕込み、備長炭でていねいに焼き上げる。牛久沼を一望できる店内でいただこう。

うなぎ街道でおいしいうなぎを食す「鶴舞家」

きも吸いと漬け物が付くうな重(上)

鶴舞家

住所
茨城県龍ケ崎市庄兵衛新田町282-12
交通
JR常磐線龍ケ崎市駅からタクシーで5分
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(L.O.)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり)
料金
うな重=3350円(上)/うな丼=2160円/きも焼=650円/鯉あらい=810円(並)/

いろいろな種類のユニークコロッケがそろう「髙橋肉店」

常陸牛などを扱う肉の専門店。龍ケ崎漬け(豚肉のみそ漬け)なども人気。昔ながらの懐かしいコロッケから、肉がたっぷり入ったコロッケなど種類も豊富。

いろいろな種類のユニークコロッケがそろう「髙橋肉店」

右から順に、ばぁちゃんコロッケ、おコメのクリームコロッケ、豚トロコロッケ

こちらもチェック!龍ケ崎の観光立ち寄りスポット

眺望の良い緑豊かな公園「龍ヶ岡公園」

標高41mの「たつのこやま」がシンボルとなっている緑豊かな公園。山の斜面を利用した全長30mのすべり台など多くの大型遊具が設置されている。周辺には総合運動公園や屋外ステージがあり、休日は多くの家族で賑わっている。

眺望の良い緑豊かな公園「龍ヶ岡公園」

子ども達に人気の大型遊具

クリスタルガラスの歴史を見学「カガミクリスタル」

日本初のクリスタル工場。ここで作られたクリスタルは、国内外でさまざまな賞を受賞している。創業者・各務鑛三の作品などが展示してある記念館を見学することができる。

クリスタルガラスの歴史を見学「カガミクリスタル」

本社工場にはショップも隣接。ここでしか買えない製品も

カガミクリスタル(見学)

住所
茨城県龍ケ崎市向陽台4丁目5
交通
JR常磐線龍ケ崎市駅からタクシーで20分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
土・日曜、祝日、販売・記念館は日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休、臨時休あり)
料金
無料

菓子博金賞の県産さつま芋甘なっとう「味匠つかもと」

創業80余年の甘納豆メーカーの工場直売所。県産さつま芋や豆を職人が伝統の直火炊きで一釡一釡手造りした約30種類を用意。甘さ控えめのあっさり味で手が止まらなくなる。

菓子博金賞の県産さつま芋甘なっとう「味匠つかもと」

芋なっとう、紫芋甘なっとうなど茨城県産を使用している

味匠つかもと

住所
茨城県龍ケ崎市白羽4丁目5-7
交通
JR常磐線龍ケ崎市駅からタクシーで15分
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
土・日曜
料金
芋なっとう=270円~/小豆甘納豆=270円~/くるみグラッセ=270円~/

赤と白の味噌ラーメンが人気「ラーメンゆうきや総本店」

赤味噌または白味噌をベースに仕上げる2種類の味噌ラーメンが看板メニュー。コラーゲン豊富で女性客にも人気がある。また、座敷席や子ども用のイス・お箸の用意もあるので子連れ家族でも安心。

赤と白の味噌ラーメンが人気「ラーメンゆうきや総本店」

厚かつクリーミーな味噌ラーメン

ラーメンゆうきや総本店

住所
茨城県龍ケ崎市藤ケ丘4丁目2-6
交通
JR常磐線龍ケ崎市駅から関東鉄道ニュータウン白羽方面行きバスで12分、藤ヶ丘5丁目下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:50(閉店23:00)
休業日
無休
料金
赤味噌ネギチャーシュー麺=1160円/白味噌ネギチャーシュー麺=1160円/特製肉ぎょーざ=360円/トロタマ=110円/

つくば・霞ヶ浦の新着記事

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる6月号:特集は「初夏のあじさい名所」「おすすめファミリーキャンプ場」「最強ソウルナビ」、連載企画「いぎなり東北産の推しみやげ」「聖地巡礼」「アンテナショップでご当地グルメ!」「月イチご褒美ラーメン」「日本の吊り橋」「ご当地名物食べ比べ」「12星座占い」

国内・海外の旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』がお届けする、無料の月刊WEBマガジン「月刊まっぷる」。 WEBマガジンならではのアクションで、読者の「もっと知りたい!」「...

【つくばエクスプレスつくば駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット3選

ゴールデンウィークの予定を「まだ決めていない」という方へ、耳寄りな情報をお届けする今回の特集記事。 大型連休だからといって遠出をする必要はありません。本日は編集部厳選の、つくばエクスプレスつくば...

【土浦駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット6選

ゴールデンウィークの予定を「まだ決めていない」という方へ、耳寄りな情報をお届けする今回の特集記事。 大型連休だからといって遠出をする必要はありません。本日は編集部厳選の、土浦駅周辺(徒歩20分圏...

山と高原地図2024年版は新刊「筑波山・加波山」が登場!

山と高原地図2024年度版、おかげさまで好評配信中です。 今年は新エリア「筑波山・加波山」がラインアップに加わって益々パワーアップ! 本ページでは商品の魅力をたんとご紹介します。...

【大人編】茨城県つくばの遊ぶところ2024 温泉に美術館、JAXA筑波宇宙センターまで!とっておきスポット9選

過ごしやすい気候と自然豊かな街として知られ、住みやすいと評判のつくば。そんなつくばには美しい桜の名所や、おいしいパン屋さん、約3000種類の植物を観察できる植物園など人気のスポットが数多く揃います。 ...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる4月号:特集は「今こそ北陸へ!」「春の開運旅」「GWにおすすめの道の駅」、連載企画「聖地巡礼」「アンテナショップでご当地グルメ!」「月イチご褒美ラーメン」「日本の吊り橋」「ご当地名物食べ比べ」「いぎなり東北産の推しみやげ」「12星座占い」

2023年3月の創刊からお陰様で『月刊まっぷる』は1周年を迎えました! そして2024年4月号にて大幅リニューアルします!! ‟今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!というコンセプトはそのままに、...

【茨城 つくば・夜ごはん】つくばで夜を楽しめるとっておきのお店10選!つくばで夜ごはんをするならどこがいい?

仕事や観光の帰りに茨城のつくばで夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、つくばでおすすめの夜ごはんのお店をご紹介いたします。 広...

【関東・いちご狩り】たくさんの品種があるいちご!自分好みのいちごはどれかしら?関東でおすすめのいちご狩りスポット36選

いちご狩りのベストシーズンがやってきました! いちごは冬~GW頃まで長く収穫できますが、1月半ばから3月頃までが一番おいしい時期なのです。 今回は関東で楽しめるいちご狩りについての基本情報...

【関東・初詣2024】参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載!関東の初詣スポットおすすめ57選

新年の恒例行事と言えば初詣。正月三が日に参拝したり、おみくじをひいたり、破魔矢や絵馬を買い求めたりする人も多いと思います。この記事では、関東のおすすめ初詣スポットをご紹介します。どこへ初詣に行くか迷っ...

茨城の神社・お寺ランキングTOP30【2024年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、茨城県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!