目次
延命地蔵菩薩が「心身のとげ」を抜く「とげぬき地蔵尊 高岩寺」
慶長元(1596)年創建。病気平癒、健康長寿にご利益があるとされるとげぬき地蔵尊(延命地蔵菩薩)が本尊で、年間800万人が訪れる。1・5・9月の24日は大祭大法要が行われる。境内には洗った所が良くなるご利益で有名な「洗い観音」もある。
【見どころチェック!】御影
地蔵尊影が現れた本尊の「霊印」から写し取った尊影を開眼したもの。針を誤飲し苦しむ女性に飲ませたら、針が地蔵尊影を貫いて出たのがとげぬきの由来。
【道中の見どころ】
とげぬき地蔵尊 高岩寺
- 住所
- 東京都豊島区巣鴨3丁目35-2
- 交通
- JR山手線巣鴨駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂開門時間は6:00~17:00<閉門>、毎月4・14・24日は~20:00<閉門>)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
巣鴨・駒込の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!