

更新日: 2024年5月28日
皇居周辺・靖國神社で歴史と緑を満喫する5時間の観光プラン
東京をお散歩観光する際に駅を基点にしてぐるりとめぐることができる素敵なプランをご紹介。
浅草を代表するスポットを効率よくめぐる観光プランはこちらです!
目次
皇居周辺・靖國神社はこんなエリアです
時代が移り変わり、皇居を取り巻く環境は一変。高層ビルや商業施設が続々と誕生したが、一方で皇居自体は江戸時代の名残を現在にとどめている。東京を代表する観光名所でもあり、都心にあってまさにオアシス的な存在となっている。そんな皇居周辺を外苑から東御苑へと散歩しつつ、北の丸公園、靖國神社へ歩いて行こう。
皇居周辺・靖國神社で歴史と緑を満喫する5時間の観光プラン
地下鉄 二重橋前駅2番出口
徒歩3分
皇居外苑
徒歩20分
皇居東御苑
徒歩20分
東京国立近代美術館
徒歩12分
北の丸公園
徒歩10分
靖國神社
徒歩10分
地下鉄 九段下駅1番出口
駅から徒歩5分の緑のオアシス「皇居外苑」
広場内には南北朝時代の英雄、楠木正成(くすのきまさしげ)像が建つ。約2000本のクロマツ、玉砂利を敷き詰めた広場、そして大芝生広場が調和して、美しい景色が広がっている。
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将の楠木正成像。躍動感ある像は、威風堂々と立つ
【道中の見どころ】
行幸通りから見る東京駅丸の内駅舎。ケヤキ並木の中央から、復原された駅舎の雄大な姿が見える
江戸城の城壁の名残を発見
旧大手門渡櫓の屋根に飾られていたシャチが置かれている。現在の大手門渡櫓のシャチは、少し変わった特徴的なデザイン
大手門は旧江戸城の正門として慶長12(1607)年に完成。江戸城を訪れるつもりで足を踏み入れよう
広大な敷地をもつ東京を代表する名所「皇居東御苑」
旧江戸城の本丸、二の丸、三の丸などがあったところ。皇居付属の庭園として整備され、昭和43(1968)年から一般公開されている。21万㎡の敷地内には多様な花木や草花が生育され、四季を通じてさまざまな植物が観賞できる。
旧本丸跡地にあった午砲台跡。明治時代から昭和初期にかけて正午を知らせるために空砲を撃っていた
【道中の見どころ】
天守閣の北の丸大奥から外部に通じる門。城外に通じる重要な地点であったため、壕を深くして石垣も最も堅固雄大になっていた
皇居東御苑
- 住所
- 東京都千代田区千代田1-1
- 交通
- 地下鉄大手町駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 月・金曜、月曜が祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月28日~翌1月3日休)
- 料金
- 無料
皇居そばに佇む日本で最初の国立美術館「東京国立近代美術館」
日本初の国立美術館。19世紀末から現代にいたる日本美術の流れをたどることができる所蔵作品展が評判。対話型ガイドも毎日開催。
東京国立近代美術館
- 住所
- 東京都千代田区北の丸公園3-1
- 交通
- 地下鉄竹橋駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)、金・土曜は~19:30(閉館20:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(展示替期間休、年末年始休)
- 料金
- 入館料=一般500円、大学生250円、企画展は別料金/入館料(17:00~、金・土曜のみ)=一般300円、大学生150円、企画展は別料金/(高校生以下および18歳未満、65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
皇居の一角を一般に開放している庭園「北の丸庭園」
旧江戸城や明治時代の歴史的遺構が点在する公園には、科学技術館や国立公文書館など文化施設も併設。歴史と文化、緑豊かな自然の森として親しまれている。
【道中の見どころ】
国指定重要文化財の田安門。ここから北の丸公園へ常時出入りできる
幕末以来の戦歿者を祀る神社「靖国神社」
幕末から先の大戦までの国のために一命を捧げた人々の神霊(みたま)が祀られている。境内の「遊就館(ゆうしゅうかん)」では零戦やご祭神の遺品などを展示。東京管区気象台が指定した東京の桜の標本木もある。
靖国神社
- 住所
- 東京都千代田区九段北3丁目1-1
- 交通
- 地下鉄九段下駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門、11~翌2月は~17:00<閉門>)、遊就館は9:00~16:00(閉館16:30)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 「遊就館」拝観料=大人1000円、大学生500円、中・高校生300円、小学生以下無料/(障がい者手帳持参で遊就館無料)
東京の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!