目次
高山まちなか屋台村 でこなる横丁
個性豊かな店が集まるグルメスポット
昭和の雰囲気が漂う空間で、店から店へとはしご酒が楽しめる屋台村。高山ラーメンや飛騨とらふぐなど地元の名物が並ぶ店や立ち飲みワインバーなど、さまざまなジャンルの店が全21店舗そろう。【さんまち周辺】【食べる】
高山ラーメンやジビエ、寿司の店などが並ぶ
大人向けの射的場など、はしご酒の合間に立ち寄れる遊技場も
ワインとつまみが充実する「立ち飲みワインバー Dios」
酒が種類豊富にそろい、ほろ酔い気分で楽しめる
高山まちなか屋台村 でこなる横丁
- 住所
- 岐阜県高山市朝日町24
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
- 休業日
- 店舗により異なる
- 料金
- 店舗により異なる
なべしま銘茶
飛騨紅茶をみやげに
奥飛騨の温泉を利用して作った、無香料・無着色の純国産紅茶を販売。一番茶、二番茶、ブレンドの3種類がある。飛騨で育った大麦のみを使った飛騨麦茶も。【さんまち】【買う】
飛騨紅茶(2.5g8包入り864円~)はミルクティーで味わうのがおすすめ
なべしま銘茶
- 住所
- 岐阜県高山市下一之町12
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 休業日
- 火曜(1月1~5日休)
- 料金
- 飛騨紅茶=864円~(2.5g、8包入)/飛騨紅茶ファーストフラッシュ=1296円(30g)/飛騨紅茶ファーストフラッシュティーバッグ=1296円(2.5g×8個)/飛騨麦茶=324円(300g)、432円(10g×20個)/
飛騨のやきもの侘助
飛騨を代表する焼き物がせいぞろい
渋草焼や小糸焼など飛騨の伝統的な焼物を扱う。オリジナルや特注品など小糸焼きの品ぞろえが豊富で、渋草焼は六代渋草柳造の作品をそろえる。【櫻山八幡宮】【買う】
小糸焼きのとっくりとおちょこのセット(3456円)
飛騨のやきもの侘助
- 住所
- 岐阜県高山市大新町1丁目58
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- ミニ花瓶=1944円/ぐい呑み=864円~/コーヒーカップ=2700円~/
山田春慶店
琥珀色がうつくしい飛騨の漆器
木目の美しさを生かした塗り物「春慶塗」の名店。伝統の技を生かした食器や弁当箱をはじめ、洋食器や文房具など新しい漆器も提案している。【櫻山八幡宮】【買う】
紅色が女性に人気のミニフレーム(紅)2500円
古布を使った一点物のコースター各2000円
山田春慶店
- 住所
- 岐阜県高山市大新町1丁目111
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(時期により異なる)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 檜材を使用したワイングラス=9500円/置き時計=8650円/カードケース=2160円/シャープペンシル=3090円/花器=4650円~/菓子器=4000円~/
高山でおなじみのマスコット さるぼぼ
さるぼぼは、高山の方言で「サルの赤ちゃん」という意味で、お守りとして親しまれている存在。寒い冬に外で遊べない子どものために作られたとされている。
基本の形
ぼぼくるみ 各560円
さしこの布でくるまれた、手作りの小さなさるぼぼ。
うぼぼ 1080円~
さるぼぼのうさぎバージョンで、高山うさぎ舎のオリジナル。
おちょこさるぼぼ 540円
舩坂酒造店の代表銘柄「深山菊」のおちょこから顔を出している。
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。