更新日: 2024年10月16日
高山のおすすめ居酒屋!地酒と飛騨の美味を堪能しよう
高山の地酒と地の食材を生かした肴がそろう居酒屋は、地元でも人気のグルメスポット。
郷土料理や旬の厳選素材を使った一皿や、美味な地酒が楽しめるおすすめ店をご紹介いたします。
目次
高山のおすすめ居酒屋「味処 山車」
郷土料理や手作りピザなど幅広いメニューが魅力
飛騨牛や新しいブランド豚“飛騨旨豚”を使った料理のほか、洋食出身の店主ならではの手作りピザなど、日替わりで楽しめる多彩な料理が好評。地酒は8種類ほどそろう。
味処 山車
- 住所
- 岐阜県高山市下一之町54
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:30~23:30(閉店24:00、10月9・10日の高山祭のみ昼営業あり)
- 休業日
- 不定休(12月31日休)
- 料金
- 飛騨牛石焼=2010円/かきと飛騨葱の朴葉味噌焼=1280円/旬の山菜の天麩羅=1000円~/手づくりピッツァ=950円/漬物ステーキ=600円/刺身の盛り合わせ=1980円/山車辛口=550円(1合)/地酒=550円~(1合)/
高山のおすすめ居酒屋「和菜蔵 椿屋」
旬の厳選食材を生かした料理の数々
日本海で獲れた鮮魚や地元の野菜など素材にこだわった多彩な料理が楽しめる。高山の地酒のほか、全国の地酒や焼酎、ワインなども充実。ランチ(1815円~)も人気がある。
和菜蔵 椿屋
- 住所
- 岐阜県高山市花里町4丁目48
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~13:30(閉店14:00)、18:00~23:00(閉店、昼は要予約)
- 休業日
- 月曜、第3日曜(12月30日~翌1月1日休)
- 料金
- 要問合せ
高山のおすすめ居酒屋「飛騨の味 酒菜」
飛騨の酒蔵全12軒の酒がずらり
厳選した飛騨牛を使ったメニューや定番の郷土料理が充実。地酒は飛騨の酒蔵全12軒の上撰酒からオリジナルまでとりそろえている。
飛騨の味 酒菜
- 住所
- 岐阜県高山市花里町6丁目9-8
- 交通
- JR高山本線高山駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~14:30(閉店15:00、月~金曜は4名以上で要予約)、17:00~23:00(閉店24:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 飛騨牛石焼ひつまぶし(単品)=1980円/飛騨牛入り朴葉味噌=1750円/飛騨牛朴葉味噌串カツ(1本)=380円/飛騨牛ステーキ串(1本)=780円/朴葉味噌焼=680円/漬物ステーキ=550円/利き酒セット=850円/久寿玉上撰(1合)=550円/地酒 上撰(1合)=550円~/
高山のおすすめ居酒屋「本郷」
厳選した地酒&ワインと家庭料理でほっこり
利き酒師でソムリエでもある女将が厳選した地酒約20種類、ワイン60種類がそろう。地の野菜や日本海の魚を使った家庭料理にも定評あり。
本郷
- 住所
- 岐阜県高山市本町3丁目20
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 18:00~24:00(閉店)
- 休業日
- 日曜(年末年始休)
- 料金
- 特上飛騨牛白もつ鍋(2人前~)=1680円(1人前)/飛騨牛スジの煮込み=620円/ひだ牛ほっぺ肉の串焼=435円/すくなかぼちゃとベーコンのキッシュ=700円/富山より本日仕入れのお刺身盛(1人前)=2000円/グラスワイン=800円~/飛騨の地酒(1合)=570円~/是空(グラス)=700円/深山菊特別純米=720円(1合)/
高山のおすすめ居酒屋「呑家 縁べゑ」
隠れ家的な落ち着いた空間で味わうご当地メニューや季節の味
高山のおばんざいや飛騨牛料理をはじめ、北陸と名古屋から仕入れる魚など旬の食材を生かした季節料理も充実。隠れ家的な雰囲気の店内にはカウンターや小上がり、座敷があり、思い思いにくつろげる。
呑家 縁べゑ
- 住所
- 岐阜県高山市朝日町23
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:30~23:00
- 休業日
- 日曜、月曜が祝日の場合は日曜は営業、月曜休
- 料金
- 飛騨牛朴葉味噌焼き=1500円/奥飛騨特別純米=800円(1合)/
高山の「旬」を味わうなら居酒屋がおすすめ!
名物の飛騨牛をはじめ、季節の野菜や鮮魚、その時期ならではの日本酒など、高山の旬の味覚をいただけるのが居酒屋の醍醐味!
ゆっくりくつろぎながら、高山の夜をお楽しみくださいね。
岐阜・飛騨の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。