トップ >  東北 > 北東北 > 平泉・一関 > 平泉 > 平泉観光地区 > 

【平泉観光×グルメ&お土産】平泉のグルメ&みやげ情報

【平泉観光×グルメ】駅前芭蕉館 <中尊寺入口から車で10分>

平泉わんこそばを秀衡椀で
秀衡塗の椀で味わう元祖「盛り出し」式の平泉わんこそばが名物。24の椀に盛りつけたひと口分の手打ちそばを、つゆに好みの薬味を加えながら自分のペースで味わえる。

【平泉観光×グルメ】駅前芭蕉館 <中尊寺入口から車で10分>

明るい店内には座敷席とテーブル席がある

駅前芭蕉館

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉泉屋82
交通
JR東北本線平泉駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉店)
休業日
無休、12~翌3月は不定休
料金
平泉わんこそば=2000円・2800円/

【平泉観光×グルメ】きになるお休み処 夢乃風 <中尊寺入口から車で1分>

秀衡椀でいただく餅料理
平泉の御振る舞い料理「餅膳」が人気。100%餅米を使用したつきたての餅に、地元農家に特注した小豆や枝豆などを使った自家製の餡をかけていただく。

【平泉観光×グルメ】きになるお休み処 夢乃風 <中尊寺入口から車で1分>

雑煮も付く、藤原三代お餅膳

きになるお休み処 夢乃風

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉花立11-2
交通
JR東北本線平泉駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
冬期不定休
料金
藤原三代お餅膳=1210円/持ち帰り用餅(6切れ)=648円/はっと汁=715円/

【平泉観光×お土産】翁知屋 <中尊寺入口から徒歩で5分>

秀衡塗をモダンにアレンジ
平泉の伝統工芸品・秀衡塗の製造元。ふだん使いの器やアクセサリーなどの小物も充実している。隣接する工房では、漆塗り体験もできる。

【平泉観光×お土産】翁知屋 <中尊寺入口から徒歩で5分>

漆塗の髪留め「溜ゆい」

【平泉観光×お土産】翁知屋 <中尊寺入口から徒歩で5分>

モダンな「螺鈿ストラップ」

翁知屋

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関1-7
交通
JR東北本線平泉駅から岩手県交通バスイオン前沢行きで5分、中尊寺下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店、火曜は午前のみ)、製作体験は1週間前までに要予約
休業日
水曜(年末年始休)
料金
汁椀=11000円(1客)~/一汁一菜用の三ツ椀揃=54000円/螺鈿ストラップ=4400円/溜ゆい=8800円/roof-town=6600円(屋根・和紙)・4400円(ボックス・白木)/
1 2

北東北の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる岩手 盛岡・花巻・平泉’25

まっぷる岩手 盛岡・花巻・平泉’25

世界遺産平泉から三陸海岸の絶景、名湯秘湯、盛岡三大麺に海鮮丼などのグルメまで、岩手県の観光情報がぎっしりのガイドブック

まっぷる東北’26

まっぷる東北’26

大自然が作り出す絶景や一度は食べたいご当地グルメ、あこがれの名湯が点在する東北。その魅力のすべてを紹介した旅に必携の一冊。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】シュープレス

SNS

    仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。

    エリア

    ジャンル

    季節

    シチュエーション

    • ファミリー
    • カップル
    • シニア
    • 女子旅
    • ひとり旅