トップ >  東北 > 南東北 > 鳴子・栗駒 > 鳴子・鬼首 > 鳴子温泉郷 > 

鳴子温泉郷のオススメスポット 温泉街をお散歩しよう!

シュープレス

更新日: 2025年3月3日

鳴子温泉郷のオススメスポット 温泉街をお散歩しよう!

日本有数の温泉地・鳴子には、気軽に温泉を楽しめる共同浴場や足湯・手湯が点在。
湯のぬくもりに癒されながら、こけしの里としても有名な風情ある温泉街を散策しよう。

※掲載の情報は取材時のものです。お出かけの際は最新の情報をご確認ください。

鳴子温泉郷はこんなところ

8種もの温泉とこけしに癒される
宮城県北の内陸部、大崎市にある温泉地。日本に湧く10種の泉質のうち8種もの湯が湧出する。「鳴子こけし」の里としても有名で、温泉街には工房が点在。

鳴子温泉郷の特徴
5か所の温泉地で8種もの泉質を楽しめる、全国でも珍しい温泉郷。古くから東北の湯治場として知られる。源泉掛け流しの浴場が多いのも魅力。

鳴子温泉郷への行き方

【電車】
仙台駅からJR東北新幹線「やまびこ」で古川駅まで13分、JR陸羽東線に乗り換え46分、鳴子温泉駅下車

【車】
東北自動車道古川ICから29km

鳴子温泉街

鳴子温泉街でまずは便利なアイテムをGETしよう

鳴子温泉駅内の鳴子観光・旅館案内センターで、お得なチケットや散策マップを入手しよう。湯めぐりに便利なタオルなども販売している。

鳴子温泉街でまずは便利なアイテムをGETしよう

湯めぐりチケット(こけし手形付)1800円
チケットに付いた6枚のシールで、共同浴場や宿の立ち寄り湯をお得に利用可。

鳴子のシンボル! 泉質自慢の古湯「滝の湯」

江戸時代の湯小屋を再現した、趣ある共同浴場。木樋を伝い、鳴子温泉神社の御神湯が源泉掛け流しで注がれている。浴槽は熱めとぬるめの2種類がある。江戸時代の湯小屋を再現した、風情ある外観が特徴的。

鳴子のシンボル! 泉質自慢の古湯「滝の湯」

湯けむりが立ちのぼる青森ヒバの浴槽

鳴子のシンボル! 泉質自慢の古湯「滝の湯」

地元民にも観光客にも長く愛される名湯

滝の湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
7:30~20:30(閉館21:00)
休業日
無休
料金
入浴料=大人300円、小学生以下100円/

早稲田大学の学生が掘り当てた温泉「鳴子・早稲田桟敷湯」

昭和23(1948)年、早稲田大学の掘削の実習で発掘。吹き抜けの大浴場や貸切露天風呂(入浴料にプラス1100円/50分)や休憩用の広間を備える。

早稲田大学の学生が掘り当てた温泉「鳴子・早稲田桟敷湯」

泉質は病気治癒に用いられる療養泉に分類される

早稲田大学の学生が掘り当てた温泉「鳴子・早稲田桟敷湯」

モダンな造りの黄色い建物

鳴子・早稲田桟敷湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷124-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館21:30)、年末年始は営業時間変更あり、貸切露天風呂は~20:00
休業日
無休
料金
入浴料=大人660円、小人330円/貸切露天風呂(50分)=1100円加算/

足元からじんわり癒されよう「湯めぐり駐車場足湯」

温泉街の「湯めぐり駐車場」に併設する足湯。すぐ近くに温泉が湧き、木樋をつたって湯が直接浴槽へ流れている。

足元からじんわり癒されよう「湯めぐり駐車場足湯」

温泉卵工房があり、卵を持参すれば利用可(1人2個まで)

手湯で気軽に温泉体験「ゆめぐり広場 手湯」

休憩スペース「ゆめぐり広場」にある手湯。散策中や電車の待ち時間に、気軽に温泉気分を味わえる。

手湯で気軽に温泉体験「ゆめぐり広場 手湯」

手先から体全体までぽかぽかに

鳴子温泉ゆめぐり広場(手湯)

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元108
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休
料金
無料

湯めぐりの合間にこけしグッズをチェック

「鳴子こけし」発祥の地とあって、職人の工房やこけしみやげの店が点在。

創作こけしや童画の雑貨が人気「高亀こけし店」

昔ながらの鳴子こけしやカラフルな創作こけしなどが並ぶ。店内には東北各地から集めたこけしの展示・販売も。だるまの頭の上でコマを回す「だるま独楽」といった木地玩具も評判。

創作こけしや童画の雑貨が人気「高亀こけし店」

髷こけし(3寸2分)
髷を結った愛らしい創作こけし。高さは約10cm。

創作こけしや童画の雑貨が人気「高亀こけし店」

バラエティ豊かなこけしが並ぶ

老舗高亀

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元88
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
7:30~20:00
休業日
無休
料金
髷こけし=各1200円(3寸2分)/だるま独楽=4000円/

老舗のこけし工房で絵付け体験を「桜井こけし店」

江戸時代から続くこけし工房兼ショップ。店内には、伝統こけしから、モダンにアレンジされたこけしまで、幅広いデザインのこけしが並ぶ。制作風景の見学や絵付け体験が可能。

老舗のこけし工房で絵付け体験を「桜井こけし店」

こけしの絵付け体験3300円。3名以上要予約で体験可

老舗のこけし工房で絵付け体験を「桜井こけし店」

ミニ鳴子こけし(えじこ)各3000円

桜井こけし店

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元26
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30、土・日曜、祝日は9:30~
休業日
不定休
料金
こけし絵付け体験=2200円~(3名以上、要予約)/ミニ鳴子こけし(えじこ)=各2200円/

ユニークな雑貨が勢ぞろい「まるぜん」

鳴子温泉駅前にあるみやげ店。菓子や民芸品のほか、人気の「こけしマッチ」や箸置き、文具などこけしモチーフのアイテムが充実。

ユニークな雑貨が勢ぞろい「まるぜん」

コケマステ 
キュートなこけしマッチ柄のマスキングテープ

こけしマッチ

ニューこけしマッチ

ユニークな雑貨が勢ぞろい「まるぜん」

ポップなこけしグッズが豊富

まるぜん

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元109-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
不定休(1月1日休)
料金
こけしマッチ=180円(赤)、220円(黄)/こけし箸置き=250円/鳴子マッチ=220円/通信こけし=430円/しそ巻=600円~/こけしタオル=500円/コケマステ=500円~/

ひと休みはココで! 鳴子温泉郷のグルメスポット

温泉卵がとろけるカレー「ゑがほ食堂」

創業85年を超える、地元で愛される老舗食堂。名物の「温玉カレー」をはじめ、地元で採れたての山菜を使った「山菜そば」(1050円)や丼ものなどが味わえる。

温泉卵がとろけるカレー「ゑがほ食堂」

温玉カレー1000円

ゑがほ食堂

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元2-4
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:30
休業日
第2木曜(年末年始休)
料金
温玉カレー=850円/山菜そば=920円/天丼=1300円/

素朴な甘さの栗だんご「餅処深瀬」

地元の老舗菓子店で、和・洋菓子を広くそろえている。初代店主が湯治客向けに考案した、「栗だんご」が名物。栗の甘露煮を包んだ餅に、甘じょっぱいみたらし餡をたっぷり絡めて味わおう。

素朴な甘さの栗だんご「餅処深瀬」

栗だんご (2個入)400円

餅処深瀬

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元24-2
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(栗だんごは~売り切れまで)
休業日
不定休
料金
持ち帰り用栗だんご=800円(5個入)、380円(2個入)/縁起餅かま鬼=600円(10個入)/温泉湯女姿=1000円(8個入)/栗だんご1人前(お茶、漬け物付)=360円/

弾力の良い地鶏をそばで堪能「そば処小花」

弾力の良い地鶏をそばで堪能「そば処小花」
地鶏南ばん850円

約100年続くそば店で、現在は3代目が切り盛りする。看板メニューは「地鶏南ばん」(850円)。トッピングのもも肉と胸肉は、仙台店主が開発した地鶏のもの。弾力があると好評。

住所:宮城県大崎市鳴子温泉湯元87

交通:JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分

南東北の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる東北’26

まっぷる東北’26

大自然が作り出す絶景や一度は食べたいご当地グルメ、あこがれの名湯が点在する東北。その魅力のすべてを紹介した旅に必携の一冊。

まっぷる仙台・松島 宮城’26

まっぷる仙台・松島 宮城’26

仙台のグルメや絶景の松島、歴史と風情ある名湯、三陸海岸で味わう海の幸など、定番・満足スポットを満載した大充実の旅行ガイド。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】シュープレス

SNS

    仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。

    エリア

    ジャンル

    季節

    シチュエーション

    • ファミリー
    • カップル
    • シニア
    • 女子旅
    • ひとり旅