トップ >  東海・北陸 > 北陸 > 金沢・加賀温泉郷 > 金沢 > 野町・寺町 > 

金沢【にし茶屋街観光】からくり寺「妙立寺」と情緒ある花街

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2025年3月7日

金沢【にし茶屋街観光】からくり寺「妙立寺」と情緒ある花街

金沢の「にし茶屋街」はおいしいスイーツが食べらえる場所として最近話題のエリアです。
ひがし茶屋街、主計町茶屋街と並ぶ金沢三茶屋街のひとつでもあり、石畳の通りを歩けば格子戸の町家が連なり、情緒あふれる景色が広がっています。
寺町の寺院群や室生犀星記念館も徒歩圏内なので、ぜひ立ち寄ってみましょう。

※掲載の情報は取材時のものです。お出かけの際は最新の情報をご確認ください。

野町・寺町の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

プチホテル アイビー

金沢
捕れたて新鮮な海の幸三昧!本格海鮮料理に舌鼓み。
4.85
[最安料金]10,500円〜

金沢湯涌温泉 湯の出旅館

金沢
金沢市街から車で15分〜20分。金沢の奥座敷。温泉と料理と趣贅沢にお愉しみいただける宿。
4.43
[最安料金]16,995円〜

中安旅館

金沢
市内中心老舗街、金沢城公園、兼六園、ひがし茶屋街、武家屋敷、近江町市場の近くに位置
4.67
[最安料金]11,700円〜

旅館 橋本屋

金沢
◆創業100周年◆満足度◎治部煮など金沢美食と心温まるサービスで日常の疲れを癒し、贅沢なひとときを♪
4.55
[最安料金]10,000円〜

ハイアット セントリック 金沢

金沢
金沢駅至近に位置し、歴史と文化あふれる街・金沢探索に最適なライフスタイルホテル
4.67
[最安料金]14,126円〜

金沢の宿 由屋るる犀々(ゆうやるるさいさい)

金沢
金沢市内!兼六園も21世紀美術館も徒歩圏内の好立地。犀川沿いに建ち、自然情緒もたっぷりです。
4.5
[最安料金]14,000円〜

さかえや

金沢
日本の旅館100選「小規模和風の宿10選」の一つに選ばれた総客室数7室の旅館
4.44
[最安料金]11,550円〜

お宿 やました

金沢
GW空き僅か☆1名受入日あり♪☆1室限定!格安プランあり★美人の湯と新鮮魚介の創作和会席
4.8
[最安料金]11,600円〜

浅の川

金沢
金沢町家一棟貸し 国認定の伝建地区 主計町茶屋街 茶屋建築にタイムスリップ宿泊体験!
5
[最安料金]15,000円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

【金沢】にし茶屋街のメインストリート

金沢三茶屋街で最も芸妓の数が多いことで知られていて、夕刻には美しい芸妓を見かけることもある。お茶屋のほかにも金沢らしさあふれるおみやげやスイーツのお店も並ぶ。

アクセス
バス 金沢駅東口(兼六園口)バスターミナル8〜10番から北鉄バスで広小路バス停(14分)下車、徒歩3分。
車  金沢駅から12〜13分。周辺コインパーキングを利用しよう。

【金沢】にし茶屋街のメインストリート
【金沢】にし茶屋街のメインストリート

お座敷遊びが体験できる
にし茶屋街を含めた金沢三茶屋街では、芸妓による唄や踊りの鑑賞とお座敷遊びが体験できる。毎週土曜日(期間限定・要問い合わせ)に開催。

【金沢・にし茶屋街×観光】からくりいっぱい!”忍者寺”とも呼ばれている「妙立寺」

外敵から守るため忍者寺の内部にはからくりがいっぱい。外からは2階建てのように見えるが、実は4階7層の複雑な造りになっている。江戸時代の防衛術を見学しよう!

【金沢・にし茶屋街×観光】からくりいっぱい!”忍者寺”とも呼ばれている「妙立寺」

1643(寛永20)年、加賀藩初代藩主の前田利家が建てた祈願所を3代藩主・利常が移築した日蓮宗の寺院。通称「忍者寺」と呼ばれ、内部には多くのからくりが施されている。

床の下に落とし穴!

通常は普通の床だが、床板を外すと隠れた階段が現れるからくり。落ちた敵を階下で待ち構えていた家来が攻撃する。

床板を外すと…

隠れ場所をつくる二枚戸!

二枚の戸がそれぞれ違う出口に通じているからくり。追いかけてくる敵が戸を開けて部屋に入る際、自動的に身を隠すことができる。

戸を開けると…

 

賽銭箱が落とし穴!

本堂正面入り口の埋め込み式の賽銭箱が落とし穴になるからくり。敵が攻めてきた際、簡単に細工することで落とし穴に早変わり。

ここにも注目!

深さ25mある井戸。横穴があって金沢城に通じる抜け道だったともいわれている。想像しただけでワクワクが止まらない。

妙立寺

住所
石川県金沢市野町1丁目2-12
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで20分、広小路下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門、時期により異なる)
休業日
無休(法要による臨時休あり、1月1日休)
料金
大人1000円、小人700円、幼児不可(障がい者手帳持参で本人のみ割引あり)

【金沢・にし茶屋街×観光】自然と調和した歴史ある名園「辻家庭園」

代々加賀藩の家老を務めた旧横山家が明治期に迎賓館として建てた邸宅の英国風自然庭園。近代日本庭園文化をつくった七代目小川治兵衛による名園で、お茶菓子付き庭園見学は1000円にて体験できる。

【金沢・にし茶屋街×観光】自然と調和した歴史ある名園「辻家庭園」

46600㎡もの大庭園

辻家庭園 前田家家老旧横山家迎賓館

住所
石川県金沢市寺町1丁目8-48
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス平和町行きで20分、寺町2丁目下車すぐ

【金沢・にし茶屋街×観光】金沢のお茶屋文化を学ぶ「金沢市西茶屋資料館」

お茶屋「吉米桜」の跡地に建つ資料館。1階は小説『地上』で知られ、ここで青年期を過ごした石川出身の作家・島田清次郎の資料を展示し、2階では当時のお茶屋の座敷を再現している。

【金沢・にし茶屋街×観光】金沢のお茶屋文化を学ぶ「金沢市西茶屋資料館」

再現したお座敷は、加賀伝統の紅色の壁が印象的

金沢市西茶屋資料館

住所
石川県金沢市野町2丁目25-18
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで15分、広小路下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休
料金
無料

【金沢・にし茶屋街×観光】文豪誕生の地に建つ記念館「室生犀星記念館」

金沢出身の文豪・室生犀星の直筆原稿や愛蔵品など約5000点を所蔵し、映像などで生涯やエピソードを紹介。記念館周辺の犀川や雨宝院など、犀星文学の原風景めぐりもおすすめ。

【金沢・にし茶屋街×観光】文豪誕生の地に建つ記念館「室生犀星記念館」

年代順に並べた全著書の表紙

【金沢・にし茶屋街×観光】文豪誕生の地に建つ記念館「室生犀星記念館」

子どもたちに宛てた手紙

室生犀星記念館

住所
石川県金沢市千日町3-22
交通
JR金沢駅から北陸鉄道片町方面行きバスで9分、片町下車、徒歩6分
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)
料金
大人310円、高校生以下無料(65歳以上は210円、20名以上の団体は260円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名210円)

【金沢・にし茶屋街×カフェ】お寺の中のカフェでひと息「宝勝寺カフェ」

約400年の歴史があるお寺の一角という珍しい立地のカフェ。和室に洋風のイスや照明などを組み合わせた個性的な店内で金箔入りの抹茶や加賀棒茶、金沢の和菓子などを楽しめる。

【金沢・にし茶屋街×カフェ】お寺の中のカフェでひと息「宝勝寺カフェ」

生菓子・生落雁・干菓子の三種盛り合わせと抹茶

寳勝寺カフェ

住所
石川県金沢市寺町5丁目5-76
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで15分、広小路下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
火曜(臨時休あり)
料金
三種盛り合わせ(生菓子・生落雁・干菓子)=700円/抹茶=600円/

【金沢・にし茶屋街×観光】濃厚な豆乳ソフトクリームが人気「中谷とうふ」

昔ながらの豆腐店の名物は自家製のとうふアイスクリーム。北陸産の大豆をふんだんに使用し、ほどよい甘さのなかに濃厚な豆乳の味をしっかりと感じることができる。

【金沢・にし茶屋街×観光】濃厚な豆乳ソフトクリームが人気「中谷とうふ」

豆乳ソフトクリームと豆腐アイスクリーム。豆腐アイスは通年販売

【金沢・にし茶屋街×観光】濃厚な豆乳ソフトクリームが人気「中谷とうふ」

中谷とうふ

住所
石川県金沢市野町2丁目19-13
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
日曜不定休(年末年始休)
料金
豆乳ソフトクリーム=350円/とうふアイスクリーム=350円/厚揚げ=210円/エンレイ昔とうふ=260円/

北陸の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる北陸・金沢’25

まっぷる北陸・金沢’25

北陸新幹線が福井県へ延伸。北陸旅は海鮮グルメを食べて、絶景を見る!初めての北陸でも安心なモデルプランも紹介!

まっぷる金沢 能登・加賀温泉郷’26

まっぷる金沢 能登・加賀温泉郷’26

金沢旅ならはずせないアート・グルメ・伝統美から、地元愛あふれるLOCALインフルエンサーの最旬推しスポットも多数掲載!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅