目次
魚の城下町 本町らうす丸 足湯
源泉は熊の湯温泉と同じ湯。使われなくなったウニ船を湯船として利用している。
魚の城下町 本町らうす丸 足湯
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町本町27-2
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間30分、羅臼本町下車すぐ
- 営業期間
- 6月上旬~9月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 無料
惣万水産
羅臼昆布のなかでも、とくに希少な「走り昆布」を販売。味が濃く香りのよいだしがとれるという。
知床サライ
道産食材の料理でディナー
羅臼の海を眺めながらランチが楽しめるお店。羅臼の海の幸を使った自家燻製の盛り合わせや、季節の食材を使用した一品、鹿肉のロースト(1200円 )が味わえる。設備が必要最低限のエコロッジにもなっている。
牡蠣や昆布、チーズなどの北海道らしい食材が食卓を彩る
国後島が正面に望める
浜っ子山ちゃん
セルフスタイルの炭火焼き店
漁師が営む夏期限定の炭火焼きの店。手ごろな価格で味わえ、自分たちで焼いて食べるスタイルが家族連れやグループ客に好評だ。「海鮮焼き」は(3500円~)予約制。併設しているライダーハウスは無料(素泊まりはなし)。
数種類の魚介が入った、スケソウちゃんちゃん焼き(3000 円 )
大漁旗や干ザケで飾られた店内に炭焼き台が並ぶ
浜っ子山ちゃん
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町八木浜町8-1
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間20分、八木浜学校前下車すぐ
- 営業期間
- 4月下旬~9月
- 営業時間
- 10:00~17:00(L.O.)、要予約
- 休業日
- 期間中不定休
- 料金
- スケソウちゃんちゃん焼き=3000円/串だこ(1本)=300円/ラウス産一夜干しホッケ(1枚)=1500円/ラウス産開きキンキ=1500~3500円/
知床雑貨カフェcho-e-maru
オリジナルのクジラ・シャチグッズを販売
ホエールウォッチングで人気の「知床ネイチャークルーズ」が運営。クジラやシャチをモチー
フにした手作り雑貨等を販売している。
シャチのオリジナルTシャツやタオルが人気
知床ネイチャークルーズ事務所の向かいにある
cho-e-maru
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町本町14-1
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間30分、羅臼本町下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
- 休業日
- 不定休
- 料金
- ミニトートバッグ=1000円/Tシャツ=2500円/
大人気!羅臼ならではの体験
知床岬ヒグマクルーズ
羅臼の海を熟知した漁師さんが出す小型ボートで、知床岬方面へ。4~6月には海岸に下りてくるヒグマを、7 ~ 8 月には遡上するサケ・マスや昆布が生い る海の中を観察できる。
期間 4 月15日〜10月15日
所要 約2時間30分
人数 1便20名限定
料金 10000 円
フクロウ見学
北海道では140羽しか生存が確認されていない、絶滅危惧種に指定されているシマフクロウを民宿「鷲の宿」で観察することができる。めったに体験できないフクロウ観察を楽しもう。
一年中見学可能
人数 1名〜
料金 観察撮影3000円
世界でも最大のフクロウ類のひとつ・シマフクロウ
鷲の宿
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町共栄町6
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間40分、終点下車、タクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 1泊2食付=9000円~/フクロウの見学のみ=3000円/
昆布のヒレ刈体験
採取から製品になるまでに約100日を要する羅臼昆布。現役の漁師さんからお話を聞き、その後、昆布の等級を左右する大切な行程であるヒレ刈を体験することができる。
期間 4月中旬〜10月中旬
所要 約1時間30分
人数 要問合せ
料金 5000円
羅臼昆布の美味しさの秘密を教えてくれる
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】編集工房ビータス
SNS
北海道を中心に地域密着のおでかけ情報、観光情報をお届けします。