更新日: 2024年8月22日
【洞爺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
+αの楽しみ方
有珠山噴火跡地を間近に見る
温泉街には洞爺湖ならではのグルメやスイーツの店が並ぶ
月浦地区はぶどう畑と洞爺湖を一望できる穴場スポット
洞爺湖ビジターセンター・火山科学館
洞爺湖の成り立ちを学べる
2000年に起こった有珠山噴火の記録映像の上映や噴火写真などの紹介がメイン。有珠山噴火によって起こった現象も紹介している。
洞爺湖ビジターセンター・火山科学館
- 住所
- 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142-5
- 交通
- JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、年末年始は要問合せ
- 休業日
- 無休(12月31日~翌1月1日休)
- 料金
- 大人600円、小・中学生300円(団体15名以上は大人540円、小・中学生270円、障がい者手帳持参で入場料が半額)
西山山麓火口散策路
散策路で有珠山噴火跡をたどる
有珠山噴火でできた西山火口群を間近に見られる。散策路沿いには破壊された民家や工場、約70mも隆起した道路などが当時のまま残されている。
西山山麓火口散策路
- 住所
- 北海道虻田郡洞爺湖町泉
- 交通
- JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで14分、西山遊歩道入口下車すぐ
- 営業期間
- 4月中旬~11月10日
- 営業時間
- 7:00~18:00、11月は~17:00
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 無料
北海道洞爺湖サミット記念館
【所要 30分】
サミットの会場がそのまま残る
2008年に開催された北海道洞爺湖サミットの成果を伝える記念館。メモリアル品や、開催までの軌跡をたどることができるパネルを展示。
北海道洞爺湖サミット記念館
- 住所
- 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142
- 交通
- JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 無休(年末年始休)
- 料金
- 無料
岡田屋
【予算 1000円】
特産品を使った洞爺の新名物
創業60年以上を誇る甘味処。道産牛乳や洞爺湖町産の大福豆、道産グラニュー糖などで作ったオリジナル「白いおしるこ」が人気だ。
岡田屋
- 住所
- 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉36
- 交通
- JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 白いおしるこ=440円~/
望羊蹄
【予算 2000円 2500円】
昔ながらの洋食メニューが人気
昭和21(1946)年に開業したレストラン。昔から変わらぬ味の洋食メニューは、どれも食べ飽きない。「ポークチャップ」が人気がある。
望羊蹄
- 住所
- 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉36-12
- 交通
- JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:30(L.O.)、17:00~20:30(閉店21:00)、冬期は~20:00(閉店20:30)
- 休業日
- 不定休(12月31日~翌1月1日休)
- 料金
- ポークチャップ=値段は大きさにより異なる/ポークチャップセット(200g)=1900円/ハンバーグセット=1600円(160g)・2100円(200g)/フィッシュコース=3200円/(ハンバーグとポークチャップはグラム別で選べる)
わかさいも本舗
素朴な味わいの銘菓は幅広い年齢層に人気
北海道みやげの定番「わかさいも」の本店。1階の和洋菓子がそろう菓子コーナーやイートインスペースのほか、2階には和食レストランもある。
わかさいも本舗
- 住所
- 北海道洞爺湖町北海道洞爺湖町洞爺湖温泉144
- 交通
- JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- いもてん=700円(5個入)/北海道チョコじゃがッキー=756円(12枚入)/わかさいも=778円(6個入)、1145円(9個入)/
旅ネタCOLUMN
洞爺の大自然にはぐくまれた生産者の顔が見えるワイン
洞爺湖サミットの際に振る舞われた「月浦ワイン」。洞爺湖湖畔の大自然に育まれた自社農園産ぶどうのみを使ってワインを製造。近年、注目を集めている北海道ワイナリーの先駆けとして、風土を最大限に生かした、個性あふれる味わいが魅力だ。ワイナリーでの販売はしておらず、洞爺湖温泉街の直営店舗などで購入できる。例年10月には、「月浦ワイン&グルメ祭り」も開催される。
北海道の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。