
更新日: 2025年2月6日
宇治の観光ナビ!平等院の見どころや源氏物語関連スポット、抹茶スイーツや正寿院までご案内
京都駅から電車で約30分でアクセスできる宇治は、観光地としても大人気。
とくに世界遺産・平等院には国内外から多くの観光客が訪れます。
こちらの記事では、平等院の見どころを詳しくナビゲートします。
また平安時代の代表的な文学作品「源氏物語」の舞台でもある宇治には、ゆかりのスポットもたくさん。
宇治川が流れる散策路を当時に思いを馳せてのんびり歩くのもおすすめです。
宇治上神社や、足を伸ばして三室戸寺、正寿院などにも行ってみましょう。
宇治は抹茶の聖地。
抹茶スイーツもお忘れなく!
目次
楽天トラベル 人気ホテルピックアップ
宇治壱番宿にがうり
ホテルトレンドJR宇治駅前
SPA&HOTEL水春 松井山手
ホテルデュー大山崎
竹葉庵(旧京都ゲストイン長岡京)
AbbeyRoad Inn Seika
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ
笠置ベース
京都 和束荘
無数にある格安航空券をすばやく一括検索
宇治ってこんなトコ
◆世界的にも高級茶として知られる宇治茶の産地。抹茶スイーツや、抹茶料理が味わえる。
◆平安時代の代表的な文学作品『源氏物語』の舞台。ミュージアムでは貴族の暮らしを再現。
◆宇治川が町の中心を流れるのどかなエリア。桜や紅葉の季節は水辺のさんぽがおすすめ。
『源氏物語』宇治十帖のワンシーン
宇治川の畔を舞台に、恋物語を描いた紫式部
日本茶カフェが多いので、ぜひ立ち寄りたい
宇治川には中州があり、橋で島に渡れる
京都駅からのアクセス
JR奈良線→宇治駅(25分240円)
※京阪電車を利用する場合JR奈良線→黄檗駅→京阪宇治線→宇治駅(40分400円)
BESTコース
所要時間:約4時間 距離:4.5km
JR・宇治駅
↓ 徒歩10分
平等院
↓ 徒歩20分
宇治上神社
↓ 徒歩10分
宇治市源氏物語ミュージアム
↓ 徒歩25分
三室戸寺
↓ 徒歩20分
京阪・三室戸駅
【宇治の観光ナビ】平等院
10円硬貨で有名な世界遺産現世の極楽浄土と呼ばれる寺
安時代の権力者、藤原道長の別荘を子の頼通が寺院に改め平等院と名付けた。10円硬貨に描かれた国宝の鳳凰堂をはじめ、1万円札の図柄にも採用されている国宝の金銅鳳凰など見どころ多数。
所要60分
平等院の見どころ「鳳凰堂」
翼を広げたようなシンメトリーの建物
鳳凰が両翼を広げたように見えることから鳳凰堂と呼ばれる。2014年に屋根の葺き替えなどの修復を終え創建時に近い姿が見られる。
天を舞う鳳凰の姿を表現した建物。内部には本尊・阿弥陀如来坐像を安置している
平等院の見どころ「仏像」
平安屈指の大仏師・定朝の傑作
本尊の阿弥陀如来坐像は大仏師・定朝の代表的な作品。中堂の壁にかかる雲中供養菩薩像とそれぞれ国宝に指定されている。
すべての菩薩が雲に乗り、多くが楽器を奏でる。仕草や表情にユーモアがある
流れるような衣をまとい、軽やかに舞う菩薩
鳳凰堂内に祀られている、国宝の阿弥陀如来坐像は光背と台座で4m以上の高さ
平等院の見どころ「鳳翔館」
寺宝を多数鑑賞できるミュージアム
平等院に併設されたミュージアム。雲中供養菩薩像26体や鳳凰1対、梵鐘などの国宝を含む多数の寺宝を常設展示している。
創建当時の鳳凰堂内を再現した展示室や、最新CGを使った鳳凰堂内の色彩再現映像、超高精細画像による国宝の閲覧ができる
半月コードクリップ
鳳凰が施された手染めの本革製で全5色
アートクリップ
左は雲中供養菩薩と鳳凰のセット、右は宝相華セット
水引ポチ袋(3枚入)
3色の袋の中央には、それぞれデザインが施されている
平等院
- 住所
- 京都府宇治市宇治蓮華116
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:15(閉門17:30)、鳳翔館は9:00~16:45(閉館17:00)、鳳凰堂内部拝観は9:00~16:10(拝観開始は9:30~)
- 休業日
- 無休(荒天時)
- 料金
- 拝観料(庭園+平等院ミュージアム鳳翔館)=大人600円、中・高校生400円、小学生300円/鳳凰堂内拝観料=300円/(25名以上の団体は大人500円、中・高校生300円、小学生200円、鳳凰堂内拝観料別途300円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名拝観料半額)
【宇治の観光ナビ】宇治上神社
本殿は日本最古の神社建築で、拝殿も国宝
神天皇、仁徳天皇、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)を祀る神社で世界遺産。平安後期の建築物である国宝の本殿に加え、鎌倉時代の拝殿も国宝。さらに、宇治七名水の一つに数える桐原水がある。
所要15分
拝殿の奥にある本殿。覆屋の中には3つの社殿が並び、それぞれに祭神を祀っている
境内を清める砂として拝殿前に盛られた清め砂。授与所で自宅用にも販売している
うさぎみくじ。淡いパステルカラーのうさぎの中におみくじが入っている
【宇治の観光ナビ】宇治市源氏物語ミュージアム
『源氏物語』の世界を再現した雅な博物館
『源氏物語』の魅力やあらすじを紹介する映像や、華やかな世界を象徴する平安貴族の装束と調度品などを展示。はじめて『源氏物語』に接する人にもわかりやすく、その魅力を体感できる。
所要40分
寝殿造の中で装束や調度品を展示。また平安時代の年中行事も季節ごとに紹介している
『源氏物語』に登場する牛車を再現。美しい黒漆の車体などを鑑賞できる
宇治市源氏物語ミュージアム
- 住所
- 京都府宇治市宇治東内45-26
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
- 料金
- 大人600円、小人300円(20名以上の団体は大人480円、小人240円、宇治市在住の70歳以上の高齢者、障がい者等手帳持参で本人と介護者は無料、市外在住者で障がい者等手帳持参で本人と介護者は半額)
【宇治の観光ナビ】三室戸寺
約5000坪の大庭園に1万株のアジサイが咲く寺
奈良時代に光仁天皇が創建した本山修験宗の別格本山。別名「アジサイ寺」とも呼ばれ、6月中旬~7月中旬の境内は、青やピンクなど色鮮やかなアジサイ1万株が杉木立の間に咲き誇る。
所要60分
大庭園に咲き乱れる美しいアジサイの中には、珍しい西洋アジサイなども見られる
現在の本堂は、約180年前に建立された重層入母屋造りで重厚な雰囲気を醸し出す
小さな花が寄り添う様子がかわいい、アジサイモチーフの良運守り
三室戸寺
- 住所
- 京都府宇治市菟道滋賀谷21
- 交通
- 京阪宇治線三室戸駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年(宝物館は毎月17日)
- 営業時間
- 8:30~15:50(閉門16:30)、11~翌3月は~15:20(閉門16:00)
- 休業日
- 無休(8月13~18日休、12月29~31日休)
- 料金
- 拝観料=大人500円、小人300円、時期により異なる/宝物館=300円/良運守り=500円/かぐや姫守=500円/
宇治からひと足のばして行こう「正寿院」
正寿院
幸せを招くハート型の窓「猪目窓」
宇治田原の古刹。SNSを中心に「幸せを呼ぶ窓」として大きな話題に。一躍注目を集めるスポット! 毎年7月〜9月には風鈴まつりも開催される。
詳しい行き方
京阪/JR宇治駅から京阪宇治バス(180、182、184系統)で維中前バス停まで23分、町営コミュニティバスに乗り換え奥山田バス停まで17分、下車徒歩10分
猪目窓は、春は桜のピンク、夏は新緑の緑、秋は紅葉の赤など、四季によって色が変化
和の文様や花をテーマにした客殿の天井画160枚は、日本を代表する書家や画家の作品
宇治で抹茶スイーツを堪能しよう
宇治茶の老舗や甘味処が軒を連ねる抹茶の聖地で、茶の香りが漂う抹茶スイーツやお食事でほっこりひと息つきましょう。
【宇治で抹茶スイーツを堪能!】伊藤久右衛門 本店・茶房
石臼挽きの抹茶を使うのは、江戸時代から続くお茶屋ならではの心意気。落ち着いた和モダンな店内で、挽きたて宇治抹茶を贅沢に使ったスイーツが楽しめる。銘茶やスイーツも販売し、おみやげにぴったり。
特選よくばり抹茶パフェ
抹茶のロールケーキや茶だんご、わらび餅などが折り重ねる
お茶とお菓子のセット
宇治抹茶、宇治煎茶、宇治紅茶などのなかからドリンクとスイーツを好きに組み合わせできる
伊藤久右衛門 本店・茶房
- 住所
- 京都府宇治市菟道荒槇19-3
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉店18:00)
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 伊藤久右衛門パフェ=1090円/宇治抹茶あんみつ=1090円/宇治抹茶そば=990円/抹茶そばとかやくご飯付き=1190円/選べるお茶とお菓子のセット=1090円/
【宇治で抹茶スイーツを堪能!】中村藤吉 宇治本店
江戸末期創業の茶商の老舗。宝来舟松の庭を望む宇治本店カフェでは飲
むだけでなく、食事やスイーツでも宇治茶の魅力を堪能できるようアレンジ。また、それぞれの食事、スイーツに合う茶葉を選び、提供している。
宇治本店限定まるとパフェ
抹茶アイスや生茶ゼリイ、アクセントのレモンジャムなど、ひとさじごとにいろいろな味に出会える
生茶ゼリイ(抹茶)
上質な抹茶の旨味と苦味を活かし、柔らかすぎず硬すぎない独特の食感に仕上げる
中村藤吉本店
- 住所
- 京都府宇治市宇治壱番10
- 交通
- JR奈良線宇治駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉店17:30)
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 生茶ゼリイ(抹茶)=1380円/まるとパフェ(抹茶)=1650円/
【宇治で抹茶スイーツを堪能!】辻利兵衛本店 茶寮
築100年の梁や柱をそのまま生かした元お茶工場と茶蔵をモダンな空間に蘇らせた茶寮。創業160年余の実績は京都人太鼓判の証。「茶すじ」にこだわった「ほんまもん」を味わえる。
お濃茶パフェ宇治誉れ
お濃茶ソフトや碾茶ジュレが層になった大人パフェ
抹茶のモンブラン
渋皮栗をマロンクリームと抹茶クリームで包んで
辻利兵衛本店
- 住所
- 京都府宇治市宇治若森41
- 交通
- JR奈良線宇治駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店18:00)
- 休業日
- 祝日不定休、火曜
- 料金
- 宇治抹茶パフェ(宇治誉れ)=1728円/
【宇治で抹茶スイーツを堪能!】通圓
宇治川を眺めながら挽きたての抹茶を使ったスイーツが味わえる。
お抹茶とお菓子
お菓子は7種から選べる
通圓
- 住所
- 京都府宇治市宇治東内1
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉店)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 抹茶パフェ=850円/抹茶クリームあんみつ=850円/抹茶ぜんざい=730円/茶団子(お茶付)=680円/
【宇治の抹茶みやげ】宇治駿河屋
室町時代から続く抹茶菓子で知られる老舗。茶だんごやオリジナルの茶の香餅が評判。
餅を抹茶きな粉で包んだ、茶の香餅(11本入)
宇治駿河屋
- 住所
- 京都府宇治市宇治蓮華41
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩6分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休、夏期・冬期休暇あり)
- 料金
- 茶の香餅=1300円(11本入)、350円(3本入)、700円(6本入り)/抹茶みなつき=700円/抹茶わさん葛餅=350円/
【宇治のみやげ】ホホエミカ
季節のフレッシュフルーツを使ったマフィンなど天然素材で作るナチュラルなおやつが自慢。
宇治抹茶カスタードや季節限定など、常時15種そろうマフィン
ホホエミカ
- 住所
- 京都府宇治市宇治妙楽17-8中宇治yorin 1階
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩9分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:30(売り切れ次第閉店)
- 休業日
- 火・水曜
- 料金
- 生チョコタルト=486円/
京都の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。