トップ >  関西 > 京都 > 京都・宇治 > 祇園・清水寺・銀閣寺 > 南禅寺・平安神宮 > 

京都【南禅寺】禅刹の風格漂う紅葉の名所 by fotolia - ©oben901

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年7月21日

京都【南禅寺】禅刹の風格漂う紅葉の名所

亀山天皇の離宮、禅林寺殿が前身で、大明国師の開山によって寺に改められた。後醍醐天皇が禅寺の格付けを定めた際は、京都五山の第一位に、足利義満の相国寺建立後は、五山の上位を与えられ最高位の禅寺になった。その後大火によって衰退したが、江戸初期に再興。「虎の子渡し」と呼ばれる枯山水庭園のほか、江戸時代の名庭が多い。歌舞伎で、石川五右衛門が三門の上から「絶景かな!」と大見得を切る名ゼリフも有名だ。【桜見頃:4月上旬、紅葉見頃:11月下旬〜12上旬】

南禅寺・平安神宮の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

南禅寺 八千代

祇園・東山・北白川
京都随一の文化エリアである平安神宮・永観堂・南禅寺参道に面し、のんびり東山散策に便利です。
4.67
[最安料金]10,450円〜

京都グランベルホテル

祇園・東山・北白川
祇園四条駅から徒歩2分♪お得なプラン販売中!伝統美と快適さを備えた客室。
5
[最安料金]17,220円〜

清水小路 坂のホテル京都

祇園・東山・北白川
草の音も聴こえるほどの静寂の空間。清水寺参道の5つの坂に囲まれた和のホテル。
4.78
[最安料金]15,840円〜

春夏秋雪 京乃宿 ギオン福住

祇園・東山・北白川
知恩院門前、八坂神社徒歩2分、清水寺や高台寺への東山散策に最適。東山を望む展望風呂と本格京会席料理。
4.2
[最安料金]16,500円〜

知恩院 和順会館

祇園・東山・北白川
喧騒の日々から離れ、 ゆったりとした時を過ごし、お念仏で心を整える 知恩院らしいおもてなし
4.75
[最安料金]11,000円〜

京都東山荘

祇園・東山・北白川
「京都東山荘へおこしやす」清水寺まで徒歩5分、東山散策にぴったりの京情緒溢れる片泊まりの宿。
4
[最安料金]13,600円〜

四季育む宿 然林房

祇園・東山・北白川
山々に囲まれる静寂、季節彩る美の庭園、様々な美術品、 京会席や鍋料理を心ゆくまでお楽しみください
4.3
[最安料金]10,000円〜

京都の宿 ぎをんの月

祇園・東山・北白川
【四季を感じ、和を生かした京料理を堪能】八坂神社”目の前”の好立地な旅館。質の高いおもてなし。
4.57
[最安料金]15,500円〜

懐古庵

祇園・東山・北白川
錦市場やスーパーで食材調達したり、外食をしたり。我が家のようなお気持ちで町家ステイをお楽しみください
4
[最安料金]11,400円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

南禅寺

知っておきたいキーワード
●日本三大門のひとつ格式高い三門
●庭園が魅力的な数々の塔頭寺院
石川五右衛門にゆかりのある紅葉スポット。観光する際は、周辺の塔頭寺院にも訪れたい。

三門

高さ22mのダイナミックな三門
日本三大門のひとつ。現在のものは藤堂高虎の再建で、天井には天人や鳳凰が描かれている。【重文】

三門

方丈庭園

禅寺特有の作庭で国の名勝に指定。小堀遠州作と伝わり、遠近法による石組みが特徴的。

方丈庭園

水路閣

橋上を琵琶湖疏水の分流が流れる水道橋。赤レンガの橋脚が形づくる見事なアーチが美しい。

水路閣

南禅寺

住所
京都府京都市左京区京都府京都市左京区南禅寺福地町86
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
8:40~16:40(閉門17:00)、12~翌2月は~16:10(閉門16:30)
休業日
無休(12月28~31日休)
料金
方丈庭園=大人600円、高校生500円、小・中学生400円/三門=大人600円、高校生500円、小・中学生400円/南禅院=大人400円、高校生350円、小・中学生150円/(30名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名拝観無料)

南禅寺の塔頭

金地院

茶室「八窓席」が有名
応永年間(1394〜1428年)に北山に創建された寺を、南禅寺の僧・以心崇伝が再建。小堀遠州作の枯山水庭園「鶴亀の庭」と茶室「八窓席」がある。【所要30分】

金地院

緑の木々と白砂の対比が美しい『鶴亀の庭』

金地院

住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町86-12
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)、12~翌2月は~16:30(閉門)
休業日
無休
料金
見学料=500円/特別拝観(拝観料別途、要予約)=700円/茶室八窓席拝観(要予約)=大人700円、大学生600円、高校生500円、小・中学生400円/(障がい者100円引)

南禅院

天皇の離宮跡にある寺院
亀山天皇が営んだ離宮を禅寺に改めたもの。南禅寺発祥の地に建立。鎌倉末期に造営された池泉回遊式庭園は国の史跡に指定。【所要30分】【桜、紅葉、ライトアップ】

南禅院

京都の三名勝史跡庭園のひとつで有名

南禅院

住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
8:40~16:40(閉門17:00)、12~翌2月は~16:10(閉門16:30)
休業日
無休(12月28~31日休)
料金
大人300円、高校生250円、小・中学生150円(障がい者手帳の提示で本人と介護者1名拝観無料)

天授庵

長谷川等伯の襖絵が有名
南禅寺第15代住職・虎関師錬が創建。枯山水の庭、池泉回遊式庭園など見どころも多く、非公開ではあるが、方丈には長谷川等伯の襖絵もある。紅葉の名所としても知られる。【所要30分】【紅葉、ライトアップ】

天授庵

紅葉はもちろん、季節を問わず趣があり美しい

天授庵

住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町86-8
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩7分

のんびりと散策できる桜の隠れた名所、蹴上インクライン

大津から京都へと流れる約20kmの琵琶湖疏水。水路落差のある2か所に設けられた傾斜鉄道跡沿いの、頭上を覆うような桜並木が美しい。

のんびりと散策できる桜の隠れた名所、蹴上インクライン
by fotolia - ©peia

京都の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる京都社寺めぐり

まっぷる京都社寺めぐり

京都の社寺めぐりにまつわる最新情報が満載。春と秋の特別拝観や花と青もみじの大人絶景、話題の社寺周辺で甘味とランチを大特集!

まっぷる京都・大阪・神戸

まっぷる京都・大阪・神戸

京都・大阪・神戸の三都めぐりをサポート!王道&最旬スポットを大特集。付録「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンBOOK」付き

まっぷる京都’26

まっぷる京都’26

あこがれの京都に今こそ行きたい!社寺にグルメにスイーツにお買いもの。最新の京都を盛りだくさんで紹介します!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅