目次
だしの風味を味わえるふんわりだし巻き「三木鶏卵」
熟練の職人が焼き上げるだし巻きが看板商品。自慢のだしは昆布と上質な削り節を使用してとっている。濃厚な黄味餡のあんぱんも人気。
だし巻き(小)690円
利尻昆布や削り節などでとっただしの味がしっかり
黄味餡ぱん
黄味をたっぷり使った白あんがぎっしり詰まった、人気のあんぱん
三木鶏卵
- 住所
- 京都府京都市中京区錦小路通富小路西入ル東魚屋町182
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 小玉黄味あんぱん=450円(5個)/だし巻=1100円(大)/京だし巻き=480~1360円/かやく巻き=1050円/鰻巻=1360円/たまちゃん(ふりかけ)=300円/
生麩専門店の自慢の田楽「麩房老舗」
生麩の老舗が手作りする田楽は素揚げした生麩に自家製の特製みそがたっぷり。粟、ゴマ、よもぎの3種の味が楽しめる。【イートイン可】
京なま麩の田楽(5本)756円
1日100 食限定。麩まんじゅうなどもある
プロ御用達の白生麩などはおみやげにもぴったり
麸房老舗
- 住所
- 京都府京都市中京区錦小路通麩屋町東入ル
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から徒歩6分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 無休(年末年始休)
- 料金
- 京なま麩の田楽=648円(5本)/麩まんじゅう=1080円(5個入)/筑前まんじゅう=324円/ごま豆富=540円/
クラフトビールを飲み比べ!「丹後TABLE」
丹後を中心とした京都府の物産が集まる店。錦市場の他店舗で購入したものを持ち込めるイートインスペースがある。【イートイン可】
丹後クラフトビール
ラベルは七媛伝説をモチーフにしている。全11種から選べる
心に沁みる優しい味の惣菜「錦 平野」
1953(昭和28)年創業、毎日約50種の惣菜が並ぶ人気店。様々な惣菜をちょっとずつ楽しむなら、店内でいただく御膳がおすすめ。【イートイン可】
一年中、カキを堪能できる「錦 だいやす」
鳥羽の海から届く鮮度のいいカキ料理が食べられる専門店。焼きカキや海鮮料理、活気あふれる市場の風景をアテに、昼間からチョイ飲みはいかが。【イートイン可】
焼き牡蠣2個
市場のオイスターバーで濃厚な味わいのカキを
【錦市場の食べ歩きで立ち寄りたい】名水が湧く錦市場の鎮守社「錦天満宮」
学問の神様・菅原道真を祀る。元は道真の父の邸宅跡にあったが、後に移転。名水「錦の水」が湧き、両端が建物に埋もれた大鳥居がある。
錦天満宮
- 住所
- 京都府京都市中京区新京極四条上ル中之町537
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉門)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 恋御守=500円/なかよし御守=500円/
京都の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。