トップ >  東北 > 北東北 > 弘前・津軽半島 > 五所川原・金木 > 五所川原 > 

【青森】春夏秋冬のイベント・旬をまるごとチェック!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2023年11月6日

【青森】春夏秋冬のイベント・旬をまるごとチェック!

いざ青森へ!と決まると気になる気候をここで確認。四季ごとのイベント・旬食材も盛りだくさんなので併せて見ていこう。

五所川原の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

龍飛崎温泉 ホテル竜飛

津軽半島・五所川原
1階喫煙ブースを除き全館禁煙。津軽半島最北端☆ホテル直下は青函トンネル!津軽海峡一望の一軒宿
4.16
[最安料金]12,850円〜

パークイン五所川原 エルムシティ

津軽半島・五所川原
★ELMショッピングセンター真正面♪
4.14
[最安料金]6,820円〜

ホテルサンルート五所川原

津軽半島・五所川原
五所川原駅近く、ビジネスや観光の拠点として幅広くご利用いただけます。館内温泉浴場は人気がございます。
4.03
[最安料金]6,000円〜

ペンション だいば

津軽半島・五所川原
自然に包まれて〜目の前に広がる海・白亜の平舘灯台・松前街道の松並木沿い〜
5
[最安料金]9,900円〜

鶴の舞橋と岩木山 絶景の宿 つがる富士見荘

津軽半島・五所川原
絶景!岩木山と日本一の木造三連太鼓橋「鶴の舞橋(つるのまいはし)」唯一無二の宿♪
4.29
[最安料金]9,800円〜

福助旅館

津軽半島・五所川原
出張長期滞在大歓迎!大型トラック等無料駐車場・各室エアコン・無料Wi-Fiあり。朝夕食事、素泊も可♪
4.22
[最安料金]8,250円〜

山田温泉旅館

津軽半島・五所川原
モール泉で日頃の疲れを温泉で癒しましょう☆ 津軽の観光拠点に是非!
4.17
[最安料金]6,600円〜

ホテル サンルートパティオ五所川原

津軽半島・五所川原
ビジネスに観光に適したホテルです。豊富なアメニティを揃えており、温かい接客を心がけております。
3.58
[最安料金]5,300円〜

民宿と食事処 エンゼル

津軽半島・五所川原
さくらまつりをはじめとする四季折々の彩りの中に、ほっとくつろぐ宿がある。民宿と食事処、エンゼルーー。
3.5
[最安料金]5,500円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

【青森】春

少しずつ温かくなってはくるものの、昼夜の寒暖差があるためジャケットなどで調整できる格好がベター。

【青森×春】イベント

弘前さくらまつり
弘前
開催:4月21日~5月6日
雪が残る岩木山を借景に咲き誇る桜は圧巻。西濠沿いの桜のトンネルやライトアップされた夜桜もロマンティック。

【青森×春】イベント
【青森×春】イベント

濠の水面に散った桜が浮かぶ花いかだも美しい

【青森×春】イベント

公園内を覆いつくすかのような桜は日本一と名高い

弘前さくらまつり

住所
青森県弘前市下白銀町1弘前公園
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで15分、市役所前下車、徒歩10分
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
入園自由、露店の出店は9:00~21:00、ライトアップは18:30~22:00
休業日
情報なし
料金
本丸・北の郭入園料=大人310円、小人100円/

【青森×春】旬の味覚

短角牛(青森市など通年)
シャモロック(六戸町など通年)
しじみ(十三湖 6~7月)
ほたて(平内町など 6~8月)

気になるブランド 青森シャモロック・あおもり短角牛とは?
青森シャモロックは青森県が独自に開発した特産地鶏。肉のキメが細かく、よく出汁が出る。あおもり短角牛は古くから北東北で飼養され、ヘルシーで肉に旨みがある。

【青森×春】気温と降水量

平均気温(℃)
4月  8.3(青森)、  8.5(八戸)、13.9(東京)
5月 13.3(青森)、13.1(八戸)、18.2(東京)
6月 17.2(青森)、16.2(八戸)、21.4(東京)

平均降水量(mm)
4月 63.4(青森)、 64.3(八戸)、124.5(東京)
5月 80.6(青森)、 89.3(八戸)、137.8(東京)
6月 75.6(青森)、105.8(八戸)、167.7(東京)

※このデータは気象庁による1981年〜2010年の観測によるものです

【青森】夏

涼しく過ごしやすい時期。日中は半袖でOK。朝晩は冷え込むことがあるので、羽織ものがあると安心。

【青森×夏】イベント

青森ねぶた祭
青森タウン
開催:8月2~7日
伝説や歴史上の人物などが題材の人形灯籠が練り歩き、まわりを囃子に合わせ跳人が乱舞する青森随一の夏祭り。

【青森×夏】イベント

青森ねぶた祭

住所
青森県青森市市内中心部
交通
JR青森駅から徒歩5分(新町通り)
営業期間
8月2~7日
営業時間
夜間運行(2~6日)は19:10~21:00、青森花火大会・ねぶた海上運行(7日)は19:15~21:00、詳細は要問合せ
休業日
情報なし
料金
個人観覧席=3500円、詳細は要問合せ/

田舎館村田んぼアート
田舎館村
期間:6月上旬~10月上旬
数種の稲の苗で巨大な絵や文字を描く。

田舎館村田んぼアート

住所
青森県南津軽郡田舎館村田舎館中辻ほか
交通
弘南鉄道弘南線田舎館駅からタクシーで5分
営業期間
6月上旬~10月上旬
営業時間
9:00~17:00頃
休業日
情報なし
料金
展望台入場料=大人300円、小人100円/

八戸三社大祭
八戸
開催:7月31日~8月4日
神話や歌舞伎などがテーマの山車が街を練り歩く。

八戸三社大祭

住所
青森県八戸市市内中心商店街及び市庁前
交通
JR八戸線本八戸駅から徒歩15分
営業期間
7月31日~8月4日
営業時間
お通り(1日)・お還り(3日)は15:00~、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし
料金
要問合せ

【青森×夏】旬の味覚

短角牛(青森市など通年)
シャモロック(六戸町など通年)
しじみ(十三湖 6~7月)
ほたて(平内町など 6~8月)
スルメイカ(八戸など 7~11月)
嶽きみ(嶽地区 8〜9月)
りんご(弘前など 9〜11月)←生産量日本一

【青森×夏】旬の味覚

生産量日本一

【青森×夏】気温と降水量

平均気温(℃)
7月 21.1(青森)、20.1(八戸)、25.0(東京)
8月 23.3(青森)、22.5(八戸)、26.4(東京)
9月 19.3(青森)、18.9(八戸)、22.8(東京)

平均降水量(mm)
7月 117.0(青森)、136.1(八戸)、153.5(東京)
8月 122.7(青森)、128.8(八戸)、168.2(東京)
9月 122.7(青森)、167.6(八戸)、209.9(東京)

※このデータは気象庁による1981年〜2010年の観測によるものです

【青森】秋

例年10月中頃から徐々に紅葉の便りが届き始める。この時期は上着やコートなどが必要。

【青森×秋】イベント

奥入瀬渓流の紅葉
奥入瀬渓流
時期:10~11月
十和田湖を水源に原生林の中を流れる奥入瀬渓流。約14kmの流れに沿って散策でき、秋には紅葉が目を楽しませてくれる。

【青森×秋】イベント

奥入瀬渓流

住所
青森県十和田市奥瀬
交通
JR東北新幹線八戸駅からJRバスおいらせ号で1時間30分、焼山下車すぐ/十和田市街から車で約30分
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし
料金
コケ玉作り体験=大人2000円、小人1500円/

弘前城菊と紅葉まつり
弘前
期間:10月下旬~11月上旬
赤や黄に染まるカエデや桜の紅葉、菊が弘前公園内を彩る。

弘前城菊と紅葉まつり

住所
青森県弘前市下白銀町1-1弘前城植物園(弘前公園内)
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで15分、市役所前下車、徒歩5分
営業期間
10月下旬~11月上旬
営業時間
弘前城菊と紅葉まつり9:00~16:30(終了17:00)
休業日
情報なし
料金
弘前城植物園入園料=大人310円、小・中学生100円/

八甲田の紅葉
八甲田
時期:10月
燃えるような紅葉が見られる。ロープウェーでの空中散歩もよい。

八甲田山の紅葉

住所
青森県青森市荒川
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで54分、八甲田ロープウェー駅前下車すぐ
営業期間
9月下旬~10月下旬
営業時間
ロープウェーは9:00~16:20(下りは~16:40)、時期により異なる
休業日
八甲田ロープウェー期間中無休(天候により運休の場合あり)
料金
八甲田ロープウェイ往復=中学生以上2000円、小学生以下700円/

【青森×秋】旬の味覚

短角牛(青森市など通年)
シャモロック(六戸町など通年)
スルメイカ(八戸など 7~11月)
りんご(弘前など 9〜11月)←生産量日本一
マグロ(大間など 11~12月)
ヒラメ(鯵ヶ沢など 12~1月)←漁獲量日本一
ヤリイカ(八戸など 12~2月)

気になるブランド 大間のマグロとは?
一本釣りという漁法で釣り上げられる最高級クロマグロ。大間で水揚げされるものは平均100kg前後、約7~8歳と推定される。

【青森×秋】気温と降水量

平均気温(℃)
10月 13.1(青森)、13.0(八戸)、17.5(東京)
11月  6.8(青森)、  6.9(八戸)、12.1(東京)
12月  1.5(青森)、  1.8(八戸)、 7.6(東京)

平均降水量(mm)
10月 103.9(青森)、87.2(八戸)、197.8(東京)
11月 137.7(青森)、62.0(八戸)、 92.5(東京)
12月 150.8(青森)、49.1(八戸)、 51.0(東京)

※このデータは気象庁による1981年〜2010年の観測によるものです

【青森】冬

ダウンジャケットやコートが必須。マフラー、手袋、足元のすべり止めも用意しておきたいところ。

【青森×冬】イベント

八戸えんぶり
八戸
開催:2月17~20日
舞い手とお囃子による「えんぶり組」が八戸市内各所で舞を披露し、その年の豊作を祈る春の訪れを告げる風物詩。

【青森×冬】イベント

八戸えんぶり

住所
青森県八戸市市庁前市民広場・長者山新羅神社・八戸市公会堂・更上閣ほか
交通
JR八戸線本八戸駅から徒歩5分(市庁前市民広場)
営業期間
2月17~20日
営業時間
イベントにより異なる、要問合せ、17日長者山新羅神社奉納摺りは7:00~
休業日
情報なし
料金
えんぶり公演=1000円/お庭えんぶり(要予約)=2100円/(要問合せ)

津軽鉄道ストーブ列車
津軽半島
時期:12~3月
だるまストーブが設置された旧型客車が限定で運行する。

津軽鉄道

住所
青森県五所川原市大町(津軽五所川原駅)~北津軽郡中泊町中里(津軽中里駅)
交通
津軽鉄道線津軽五所川原駅~津軽中里駅
営業期間
通年
営業時間
6:35~20:50(津軽五所川原駅発~津軽五所川原駅着)
休業日
無休
料金
乗車券(津軽五所川原駅~津軽中里駅)=870円(ストーブ列車はプラス500円)/(各種障がい者手帳持参で半額、等級により同伴者半額(要問合せ))

十和田湖冬物語
十和田
時期:2月上旬~下旬
雪と光で十和田湖畔をファンタジックに演出する。

【青森×冬】旬の味覚

短角牛(青森市など通年)
シャモロック(六戸町など通年)
ヒラメ(鯵ヶ沢など 12~1月)←漁獲量日本一
ヤリイカ(八戸など 12~2月)

【青森×冬】気温と降水量

平均気温(℃)
1月 -1.2(青森)、-0.9(八戸)、5.2(東京)
2月 -0.7(青森)、-0.5(八戸)、5.7(東京)
3月  2.4(青森)、 2.7(八戸)、8.7(東京)

平均降水量(mm)
1月 144.9(青森)、42.8(八戸)、 52.3(東京)
2月 111.0(青森)、40.1(八戸)、 56.1(東京)
3月  69.9(青森)、 52.0(八戸)、117.5(東京)

※このデータは気象庁による1981年〜2010年の観測によるものです

まっぷる秋田 角館・乳頭温泉郷

まっぷる秋田 角館・乳頭温泉郷

一度は見てみたい絶景&祭り、旅に欠かせない名物グルメや温泉、おすすめの旅プランまで、秋田県の観光情報が盛りだくさんの一冊。

まっぷる東北’26

まっぷる東北’26

大自然が作り出す絶景や一度は食べたいご当地グルメ、あこがれの名湯が点在する東北。その魅力のすべてを紹介した旅に必携の一冊。

まっぷる青森 奥入瀬・十和田・弘前・八戸’25

まっぷる青森 奥入瀬・十和田・弘前・八戸’25

本州の最北端で海、山の絶景があふれる青森。そんな青森の最旬の見たい!食べたい!遊びたい!をぎゅっと詰めた一冊です。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅