トップ >  東北 > 北東北 > 弘前・津軽半島 > 弘前・岩木山 > 嶽温泉 > 

弘前 岩木山麓ドライブ! パワスポ&温泉めぐりコース!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年12月11日

弘前 岩木山麓ドライブ! パワスポ&温泉めぐりコース!

岩木山に抱かれた軽快なドライブロード。

観光地として整備されながらも、信仰の対象としての存在も大きい岩木山。
絶景を見渡しながら、点在するパワースポットや癒しの温泉をめぐって、英気を養う旅にでかけよう。

嶽温泉の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

大鰐温泉郷 青森ワイナリーホテル

弘前・黒石
青森ヒバの大浴場と露天風呂が自慢のリゾートホテル
4.29
[最安料金]13,200円〜

黒石温泉郷落合温泉 花禅の庄

弘前・黒石
首都圏(羽田空港)から最短2時間半でたどり着ける日本人の隠れ家旅館
4.47
[最安料金]10,000円〜

温湯温泉 飯塚旅館

弘前・黒石
大正建造物の館内は情趣たっぷり。かけ流しの天然温泉を堪能し、季節の料理お部屋でお楽しみ下さい。
4.5
[最安料金]13,200円〜

ペンション ワンダーランド<青森県>

弘前・黒石
岩木山麓に位置する高原の宿。静けさが自慢です。あり余る自然と天然温泉が、心と体を癒してくれます。
4
[最安料金]11,500円〜

天然温泉 岩木桜の湯 ドーミーイン弘前(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)

弘前・黒石
宿泊者限定ドリンクサービス実施中♪最上階天然温泉大浴場・高温サウナ完備で心身ともにととのう!
4.5
[最安料金]5,000円〜

ホテルルートイン 弘前駅前

弘前・黒石
14階最上階に大浴場を用意 WOWOW全室で無料視聴可 朝食バイキング無料
4.13
[最安料金]5,425円〜

東横INN弘前駅前

弘前・黒石
弘前駅から徒歩1分で朝食・小学生以下添い寝無料のホテル!弘前公園まで車で10分
4.22
[最安料金]5,145円〜

ホテルルートイン弘前城東

弘前・黒石
WOWOW全室で無料視聴可■VODルームシアター無料視聴可能(一般映画のみ)(コンフォート特典)
4.1
[最安料金]5,600円〜

大鰐温泉 不二やホテル

弘前・黒石
津軽の四季を感じる露天風呂は格別です。
4.25
[最安料金]9,350円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

【青森・弘前】岩木山とは?

標高1625mの「津軽富士」と呼ばれる独立峰で、青森県一の高さを誇る。美しい円錐形の姿は、津軽平野のどこからでも望める。古くから信仰の山とされ、弘前藩では藩の鎮守としてあがめられた。

【青森・弘前】岩木山とは?

山岳信仰の山として知られる

岩木山

住所
青森県弘前市岩木山
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス枯木平行きで50分、嶽温泉下車、リフト乗り場までシャトルバスで30分
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし
料金
情報なし

 

自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう



【弘前・岩木山麓×ドライブ1】独特の社殿構造は全国唯一「高照神社」

弘前の藩祖、津軽為信と、名君とたたえられた4代信政がまつられる神社。吉川神道に基づいた独特の社殿構造は、全国唯一の神社である(重要文化財)。2018年4月には神社所有の津軽藩ゆかりの品々が展示される新施設「高岡の森 弘前藩歴史館」が隣地に開館予定。

【弘前・岩木山麓×ドライブ1】独特の社殿構造は全国唯一「高照神社」

鮮やかに映える丹塗りの社殿(拝殿)

高照神社

住所
青森県弘前市高岡神馬野87
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス枯木平行きで35分、高照神社南口下車すぐ
営業期間
通年(宝物殿は6月中旬~9月下旬)
営業時間
境内自由(宝物殿は10:00~16:00<閉門>)
休業日
無休、宝物殿は期間中火曜
料金
宝物殿見学=中学生以上300円、小学生以下無料/


2.5km
車で5分

【弘前・岩木山麓×ドライブ2】縁結びパワースポットとしても名高い「岩木山神社」

宝亀11(780)年に岩木山山頂に社殿を造営したのが起源。縁結びをはじめ、金運や運気など、さまざまなご利益があるとされることから、多くの参拝客でにぎわう。四季折々に楽しめる境内の景色も見もの。

【弘前・岩木山麓×ドライブ2】縁結びパワースポットとしても名高い「岩木山神社」

鳥居からまっすぐ延びる参道の奥に、岩木山を背にした社殿が建つ

【弘前・岩木山麓×ドライブ2】縁結びパワースポットとしても名高い「岩木山神社」

社殿と鳥居を直線の参道で結ぶ神社は珍しい

参拝が終わったら

参拝が終わったら

足湯
無料で浸かれる足湯も完備。参拝や散策のあとに、ひと息つけるうれしいオアシス

参拝が終わったら

休憩処
最初の鳥居をくぐると食事処がある。散策中におなかがすいたら立ち寄ろう


1km
車で3分

岩木山神社

住所
青森県弘前市百沢寺沢27
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス枯木平行きで40分、岩木山神社前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
境内自由(参拝時間は8:00~17:00、11~翌3月は8:30~16:00)
休業日
無休
料金
情報なし

【弘前・岩木山麓×ドライブ3】岩木山10大温泉に名を連ねる名湯「百沢温泉」

岩木山神社からほど近い温泉地。岩木山周辺の観光客やスキー客などが一年を通して訪れ、にぎわいを見せる。赤茶色の泉質は「熱の湯」と呼ばれ、湯上がりの保温効果の高さにも定評がある。

【弘前・岩木山麓×ドライブ3】岩木山10大温泉に名を連ねる名湯「百沢温泉」
【弘前・岩木山麓×ドライブ3】岩木山10大温泉に名を連ねる名湯「百沢温泉」

「アソベの森いわき荘」は、ブナの原生林が広がる露天風呂が人気


7km
車で12分

百沢温泉

住所
青森県弘前市百沢寺沢
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス枯木平行きで50分、岳温泉前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし
料金
情報なし

【弘前・岩木山麓×ドライブ4】69のカーブをめぐる絶景ドライブ「津軽岩木スカイライン」

岩木山のふもとと8合目を結ぶ、全長9.8kmの有料道路。ブナの原生林に包まれたカーブの道を走っていくと、徐々に絶景が広がる。天気が良ければ日本海のみならず、北海道の松前まで見渡せる。

【弘前・岩木山麓×ドライブ4】69のカーブをめぐる絶景ドライブ「津軽岩木スカイライン」

カーブが続く絶景ドライブコース

【弘前・岩木山麓×ドライブ4】69のカーブをめぐる絶景ドライブ「津軽岩木スカイライン」

夕陽もキレイ!
日本海に沈む美しい夕陽は感動的

【弘前・岩木山麓×ドライブ4】69のカーブをめぐる絶景ドライブ「津軽岩木スカイライン」

8合目から9合目まではリフトが通じていて登山も楽しめる


1.2km
車で3分

津軽岩木スカイライン

住所
青森県弘前市常盤野
交通
東北自動車道大鰐弘前ICから県道3号(アップルロード)を岩木山方面へ車で20km
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
期間中無休、リフトは期間中荒天時
料金
普通車=1800円/マイクロバス=4500円/大型車=7200円/リフト(8~9合目付近)=往復900円、片道600円/

【弘前・岩木山麓】驚きの甘さ! 岩木山名物嶽きみ

昼夜の寒暖差が大きい嶽高原の気候によって生まれた、甘くてプリプリのとうもろこし。8月下旬から9月下旬まで、岩木山周辺に屋台が建ち並ぶ。

【弘前・岩木山麓】驚きの甘さ! 岩木山名物嶽きみ

百沢〜嶽地区の道路沿いで販売

【弘前】岩木山麓周辺のレジャースポット

【弘前・岩木山麓周辺×レジャー】りんごの里ならではの公園「弘前市りんご公園」

園内の「りんご生産園」には、80品種約1500本のりんごの木があり、もぎとりや花摘みなど、生産体験ができる。展望台も人気。

【弘前・岩木山麓周辺×レジャー】りんごの里ならではの公園「弘前市りんご公園」

岩木山の雄大な姿が見渡せる

弘前市りんご公園

住所
青森県弘前市清水富田寺沢125
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス大秋・居森平行きで20分、常盤坂入口下車、徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、喫茶店は~16:30(L.O.)
休業日
無休
料金
入園料=無料/りんごソフトクリーム=300円/りんごカツカレー=864円/

【弘前・岩木山麓周辺×レジャー】家族で楽しめる自然のなかの施設「弥生いこいの広場」

どうぶつ広場やオートキャンプ場などがある施設。津軽平野を一望できる素晴らしい眺望や、夜景も楽しむことができる。

【弘前・岩木山麓周辺×レジャー】家族で楽しめる自然のなかの施設「弥生いこいの広場」

人気のポニーと一緒に遊ぼう

弥生いこいの広場

住所
青森県弘前市百沢東岩木山2480-1
交通
JR奥羽本線弘前駅からタクシーで32分
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉園)
休業日
期間中無休
料金
入場料=無料/動物広場=大人430円、中・高校生270円、4歳~小学生210円/
1 2

北東北の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる青森 奥入瀬・十和田・弘前・八戸’25

まっぷる青森 奥入瀬・十和田・弘前・八戸’25

本州の最北端で海、山の絶景があふれる青森。そんな青森の最旬の見たい!食べたい!遊びたい!をぎゅっと詰めた一冊です。

まっぷる東北’26

まっぷる東北’26

大自然が作り出す絶景や一度は食べたいご当地グルメ、あこがれの名湯が点在する東北。その魅力のすべてを紹介した旅に必携の一冊。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅