目次
- 鋸山(のこぎりやま)への行き方
- 【千葉・鋸山周辺×観光】鋸山ハイキングをしよう!
- 【千葉・鋸山周辺×観光】菱川師宣の業績と作品を紹介「菱川師宣記念館」
- 【千葉・鋸山周辺×観光】頼朝桜が咲き誇る桜の名所「佐久間ダム湖親水公園」
- 【千葉・鋸山周辺×観光】南房総の観光情報ならおまかせ「金谷ステーション」
- 【千葉・鋸山周辺×観光】道の両脇を爽やかに彩るスイセン「水仙ロード」
- 【千葉・鋸山周辺×観光】城の形をした展望台「大黒山展望台」
- 【千葉・鋸山周辺×観光】鋸山育ちのいちごを満喫!「ファミリーファーム保田」
- 【千葉・鋸山周辺×観光】黄金色に輝く国の天然記念物「竹岡のヒカリモ」
- 【千葉・鋸山周辺×グルメ】素材にこだわる老舗寿司店「らかん寿司 松月」
- 【千葉・鋸山周辺×グルメ】温泉と磯料理を満喫「かぢや旅館」
- 【千葉・鋸山周辺×グルメ】手作りのガラス作品がお出迎え「Cafe&ガラス工房 海遊魚」
- 【千葉・鋸山周辺×グルメ】日本初のさんが焼き専門店「伏姫さんが焼」
- 【千葉・鋸山周辺×グルメ】朝獲れ鮮魚をリーズナブルに!「浜の味 栄丸」
- 【千葉・鋸山周辺×グルメ】びわスイーツがそろう人気カフェ「Cafe 金次郎」
- 【千葉・鋸山周辺×グルメ】絶景の岬にたたずむカフェ「音楽と珈琲の店 岬」
- 【千葉・鋸山周辺×グルメ】200種類以上のコーヒーを店内で焙煎「Cafe Edomons」
- 【千葉・鋸山周辺×グルメ】港周辺のショッピング&グルメスポット「the Fish」
目次を見る
内房の旅行を予約
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
【千葉・鋸山周辺×グルメ】びわスイーツがそろう人気カフェ「Cafe 金次郎」
道の駅 保田小学校にあるカフェ。特産のびわを使ったオリジナルのびわパフェなどが好評。ハンバーガーなど軽食もそろう。
小学校時代の職員室をリノベーションしている
Cafe 金次郎
- 住所
- 千葉県安房郡鋸南町保田724道の駅 保田小学校内
- 交通
- JR内房線保田駅から徒歩16分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00、土・日曜、祝日は10:00~17:00
- 休業日
- 水曜
- 料金
- びわパフェ=1000円/
【千葉・鋸山周辺×グルメ】絶景の岬にたたずむカフェ「音楽と珈琲の店 岬」
音楽を愛する店主が営む小さな喫茶店。海を見下ろす崖の上にある。鋸山の湧き水で淹れたコーヒーを味わいながら、美しい景色とここちよいBGMにうっとり酔いしれよう。【鋸南】
雄大な景色を目の前にくつろげる一軒家カフェ
【千葉・鋸山周辺×グルメ】200種類以上のコーヒーを店内で焙煎「Cafe Edomons」
合掌造りの古民家を利用したカフェ。最高級のブルーマウンテンの豆を農園から樽ごと仕入れている。季節により豆の焼き加減を変えるなど、こだわりが詰まったコーヒーは苦みが少なくフルーティーな味わい。オーガニックストレート珈琲800円などが人気だ。建物修繕のため会員制(入会金:有料)になっている。【富津】
1階と2階には60畳ほどの広々とした広間がある
築230年ほどの建物で香り豊かなコーヒーを堪能しよう
ブルーマウンテンと地元金谷の見波亭の炙りバウムクーヘンセット
cafe edomons
- 住所
- 千葉県富津市金谷2185-2合掌館内
- 交通
- JR内房線浜金谷駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~日没まで
- 休業日
- 火~木曜
- 料金
- ブルーマウンテンと見波亭の炙りバウムクーヘンのセット=1200円/本日のお薦め珈琲=800円~/
【千葉・鋸山周辺×グルメ】港周辺のショッピング&グルメスポット「the Fish」
約3000種類ものみやげが並ぶお土産市場ハマーズをはじめ、鮮魚コーナーやレストラン、海鮮浜焼き まるはまなどがある。【富津】
the Fish
- 住所
- 千葉県富津市金谷2288
- 交通
- JR内房線浜金谷駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~17:30(L.O.)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 海鮮丼=1940円/大漁舟盛ご膳=1830円/海の恵みピザ=1400円/漁師の大漁パスタ=1510円/ドリンクメニュー=350円~/
内房の新着記事
1 / 7
リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。