

更新日: 2024年12月17日
修善寺の観光はこれで完璧【地図付き】修善寺の楽しみ方を徹底紹介
「伊豆の小京都」とも称される、伊豆最古の温泉地・修善寺は、海沿いの温泉地とはまた違った趣があります。
濃い緑に包まれた山間のエリア・天城は川端康成の『伊豆の踊子』の舞台。
この地の良質な水が育むわさびは、世界農業遺産としても注目されています。
修善寺旅行に出かける前に、各エリアの位置関係を把握して楽しい旅のプランを立てましょう!
目次
楽天トラベル 人気ホテルピックアップ
伊豆長岡温泉 ホテルサンバレー伊豆長岡
湯めぐりの宿 修善寺温泉 桂川(共立リゾート)
伊豆長岡温泉 湯めぐりの宿 吉春
伊豆長岡温泉 富嶽はなぶさ
修善寺温泉 瑞の里 〇久(まるきゅう)旅館
伊豆長岡温泉 ホテル天坊
修善寺温泉 宙SORA 渡月荘金龍
石のや 伊豆長岡
伊豆長岡温泉 小松家八の坊
無数にある格安航空券をすばやく一括検索
地図でチェック!行く前に知っておきたい修善寺の基本知識
修善寺の春夏秋冬
春
わさびの花が咲くのは2〜3月頃。5月には緑豊かな天城も新緑が美しい季節になり、アユ釣りも解禁される。
夏
滝周辺は水しぶきなどもあり、爽やかな空気に包まれ過ごしやすい。
秋
紅葉の時期は修善寺中が真っ赤に染まり、多くの人でにぎわう。伊豆は紅葉する場所が意外と少ないので、修善寺や天城、河津七滝の紅葉は必見。
冬
天城の月ヶ瀬では毎年2月下旬〜3月に「伊豆月ヶ瀬梅林梅まつり」が開催され、高台からは天城連山と梅の花の絨毯を見ることができる。
修善寺の場所を地図でチェック
修善寺へはどう行くの?
修善寺の観光エリアをさくっと予習!
観光エリア① 修善寺
開湯1200年を超える、歴史ある温泉地。修禅寺や独鈷の湯、竹林の小径など、見どころは修善寺温泉街に集中しており、源氏ゆかりの史跡も点在している。

修善寺

竹林の小径
観光エリア② 天城
『伊豆の踊子』の舞台になった天城街道には、小説ゆかりの地が点在している。わさびグルメはもちろん、ジビエを提供する店も増えて、海鮮とはひと味違う伊豆の味覚を楽しめる。

出会い橋
観光エリア③ 河津七滝
大小7つの滝が点在する河津七滝。遊歩道が整備されているので、滝を巡りながらマイナスイオンをたっぷり浴びられる癒しスポットとして人気がある。

河津七滝
修善寺の観光スポットをどうめぐる?
徒歩
修善寺温泉街は歩いて回れるコンパクトなエリア。天城エリアは足に自信があるならハイキングもおすすめ。森林浴がてら歩く人も多い。
自転車
東京オリンピック開催地でもある伊豆市は自転車旅にも優しい。修善寺駅から修善寺温泉街までは駅前のレンタサイクルなら温泉街でも移動しやすく便利。修善寺駅から河津駅に向かう東海バス天城線は自転車が積めるサイクルラック付き。
バス
修善寺駅から各スポットまで路線バスが走っているので、バスでの移動もおすすめ。本数はそこまで多くないので、事前に時刻表をチェックしておこう。
車
車での移動が便利で効率的だが、国道414号はカーブが多く勾配もあるので運転には十分注意したい。
修善寺観光の楽しみ方① 修善寺温泉をしっとり散歩
源氏ゆかりの地・修善寺は街の中心を流れる桂川沿いに広がる、伊豆屈指の温泉街。路地裏には個性的な店も点在している。散策しながら自然、歴史、グルメが堪能できる魅力のスポット。
修善寺観光の楽しみ方② 山の幸・川の幸!地元食材を味わうおすすめランチ
黒米をはじめ、しいたけ、わさび、伊豆鹿など、その土地ならではの味覚がたくさんある修善寺。素朴なおいしさを生かした料理を存分に味わって。
修善寺観光の楽しみ方③ 河津七滝・天城峠をドライブ&散策!伊豆の踊子の舞台を訪ねる!
伊豆半島の真ん中に位置する天城峠は、かつて下田街道の難所と言われ、『伊豆の踊り子』の舞台としても有名。道路や遊歩道が整備されている今はウォーキングやサイクリングの人気コースに。大自然を満喫しよう。
修善寺観光の楽しみ方④ キャニオニングで河津七滝をめぐろう!
中伊豆の観光名所でもある河津七滝で注目のアクティビティ、キャニオニングにチャレンジ。変化に富んだ川の流れを自分の体ひとつで楽しめば、自然との一体感も倍増!
伊豆・箱根の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!