更新日: 2024年2月11日
那須・長楽寺の舞台裏を大公開!ねこと”住職の朝ごはん”がSNSで大人気!
栃木県・那須にある長楽寺の人気をご存知ですか?
朝ごはんを食べながら、ねこたちにもごはんをあげる住職の動画がTwitterで大人気。
2105年にスタートした「那須の長楽寺」のTwitterは今や、19万人のフォロワーを抱えるほどの人気ぶりです。
さらに2020年には、2匹の子ねこが加わり食卓はいっそう賑やかになりました!
そんないつもの朝の光景を、長楽寺からレポートしま〜す!
目次
那須・長楽寺の舞台裏を大公開!記事を動画でチェック!
那須の長楽寺SNS “住職の朝ごはん”とは?
【Twitter】毎日チェックしたい「住職の朝ごはん」
2015年にスタートした「那須の長楽寺」。
今やフォロワーは19万人を越えており、毎朝の境内やねこたちの様子、住職の朝ごはん風景のツイートは癒しそのものです。
初めてバズったのは2017年、住職の朝ごはんで4匹のねこがすべて椅子に集まった様子をアップした時。リツイート1万、いいね1.3万を獲得して話題となりました。
【YouTube】日常を切り取った3分間の“ドキュメント”
「那須の長楽寺」のチャンネル登録者数は6.55万人。
“おかみ”こと住職の奥様 繭子さんが動画を編集、毎朝アップしています。
動画のコーディネートはほぼ同じ。
その中で日々のちょっとした違いに気づくあなたは長楽寺のツウかも?
住職の朝ごはんの後、食卓や居間でまったりと過ごす様子も垣間見えます。
(各フォロワー数は2020年12月現在)
長楽寺SNS チェックポイント!
大人気の長楽寺のSNSは、TwitterとYouTube。
それぞれを更新するのは、長楽寺のおかみ鈴木 繭子さん。
今回は、繭子さんに長楽寺SNSのチェックポイントをお伺いしました!
- とにかく住職の朝ごはんは必見!
ねこたちのフォーメーションやカリカリをあげる順番など、「長楽寺の法則」が発見できます - 夢中でごはんを食べる「ねこの朝ごはん」もチェック!
- YouTube動画は約3分に編集
ごはんを待ちきれないねこの様子に注目 - フォロワーさんたちの温かなコメントも癒しポイント
「動画内の『1日1こーちゃん』『ぐるぐるクエスト』は、毎朝のルーティーン。
ほどよい長さにまとめた長楽寺の日常をみてくださいね。」
これが那須・長楽寺の住職とねこたち
ルポの前に、長楽寺の住職とかわいいねこたちをご紹介。
総勢6匹のねこたちの性格を知って読み進めると、愛おしさが倍増してしまうかも?
長楽寺 当代住職 鈴木 祥蔵さん
終始穏やかな笑顔で対応してくれた住職は、6匹のねこたちをこよなく愛する鈴木さん。
特にミー子との境内散歩はまるでデートのような睦まじさです。
ミー子
生後3か月で長楽寺の看板ねこになったミー子。
「ねこと言えばミー子でしょ」と名付けられました。
実は、寺にいた歴代のねこはみんな「ミー」だったそう(笑)。
母さんねことして、しつけに厳しい一面もあるそうです。
ミー子の子どもたち
ひーちゃん ♀
ちょっぴり恥ずかしがり屋でマイペースなお嬢様。
シロくん ♂
住職の懐が大好きなちょっぴり甘えん坊。
まーくん ♂
人見知りでおっとり。
子ねこたちの面倒もよくみるイケメンねこ。
2020年に誕生した元気な子ねこの兄妹
たーくん ♂
大人のねこに負けない食欲を見せる、育ち盛りの食いしん坊。
こーちゃん ♀
好奇心旺盛で、ミー子、ひーちゃんとともに住職を囲む大奥メンバー。
那須・長楽寺の住職とミー子、ねこたちとの出会い
10年前、子どもたちにかまわれてやせ細っていた1匹の野良猫を、おかみが連れて帰ってきたんです。私は言いました。「拾いものは警察に届けなさい」とね。
するとおかみは「この子は連れて帰ってきたの!」と。おかみにとっては初めて飼うねこだったんですよ。寺には私が子どもの頃にもねこがいましたから、「ねこならいいか」ということになりました。
長楽寺のミー子 ファミリーストーリー
2010年
ミー子が寺にやってくる
2011年
6匹の子ねこを産み、ミー子はお母さんに。
3匹は里親に引き取られ、ひーちゃん、まーくん、シロくんが残る
2017年
Twitterがバズる。
4匹はSNS界の人気者に
2019年
写真集「てらねこ 毎日が幸せになるお寺と猫の連れ添い方」を出版
2020年
里親が見つかるまでの養育予定だった たーくん、こーちゃんが、ミー子率いる長楽寺ねこファミリーに加わる
【那須の長楽寺潜入ルポ】おかみの“おつとめ”に密着!
写真や動画の撮影・編集、SNSへのアップは、おかみの大切な仕事、言ってみれば毎日のおつとめ。TwitterやYouTubeでは決して見られないその裏側を密着取材!
おかみのおつとめ
5:30頃
ねこたち朝ごはんをあげて、朝食の支度
6:30頃
前日に編集した動画をYouTubeにアップ
朝のお堂や季節の花など境内の写真を撮る。時には住職の朝のおつとめ風景も
7:00頃
境内やねこたちの写真、ねこの朝ごはんの様子をTwitterにアップ
7:30頃
住職の朝ごはんスタート。動画はすぐにTwitterにアップ。
おかみも撮影しながら朝ごはん
この後はくつろぎタイム。
撮影はまだまだ続く・・・
【那須の長楽寺潜入ルポ】ねこたちの“おつとめ”に密着!
【那須の長楽寺】ねこのおつとめ1.住職の朝ごはん撮影現場
ねこたちの定位置は、住職の左側の肘掛けにミー子、その後ろにひーちゃん、右側にシロくんとまーくん。子ねこたちはテーブルの下に。
視線を向けなくても、どこにどの子がいるかわかっている住職はさすが!
「ねこにカリカリをあげる時は指を噛まれないようにとだけ考えてます」と住職。
ミー子が前足でちょいちょいと餌を催促するのもお約束。
【那須の長楽寺】ねこのおつとめ2.お・も・て・な・し
お守りやおみくじを求めに来る参拝客を、玄関先で出迎えるのがねこたちのおつとめ。
特に若手は接客研修中。ただし、ねこも働き方改革(?)を実践、休憩中は席を外していることも。
お守りやおみくじもねこなんです!
お守り 各700円
ピンク「交通安全・健康長寿」、ブルー「成績向上・心願成就」、イエロー「金運上昇・開運祈願」の3種類
おみくじ
ミー子と子どもたちのイラストが描かれたねこみくじ。
大吉よりも御利益がありそうな「猫吉」を含め全部で7種類
ねこのおつとめ3.ミー子と住職の境内パトロール
住職を誘って境内をパトロールするミー子。
住職はミー子が駆け寄ってくるとすぐに抱きかかえてしまうそう。外出の時間は不規則。境内で見かけたら超ラッキー!
※通常境内にはねこたちはいません
毎日配信される那須・長楽寺のねこたちに元気をもらおう♪
毎日配信される長楽寺のSNSの裏側、いかがでしたか?
住職とねこの息の合ったペースと、おかみの奮闘ぶりにクスっと笑みがこぼれてしまいますね。
ほのぼのとした様子を眺めているだけで、なんだかやる気が湧いてくる不思議な気持ち。
ねこと住職の掛け合いに優しさと癒しをもらい、今日も楽しく過ごしましょう♪
旅の情報誌「まっぷる」が「ねこ」とコラボ!! ねこの本「にゃっぷる」発売
>>詳細はこちらから
北関東の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】にゃっぷる編集部
にゃっぷる編集部は、ねこ愛200%のねこが大好きな人間が集まっています。「ねこ好きなら、こういう情報が必要」と、取材スタッフや編集者が足で集めたねこ愛たっぷりの情報を発信していきます。
SNS公式アカウントでも「ねこ情報」を発信中なので、ぜひフォローしてお楽しみくださいにゃ!
公式YouTubeチャンネルはこちら→https://bit.ly/3JcKefl