目次
楽天トラベル 人気ホテルピックアップ
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ
ハイアットリージェンシー横浜
ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜
インターコンチネンタル横浜Pier 8
ヒルトン横浜
ホテル シーパラダイス イン
ウェスティンホテル横浜
ザ・ゲートホテル横浜 by HULIC(2025年2月26日開業)
無数にある格安航空券をすばやく一括検索
マリンタワーショップ
山下公園・関内・馬車道
横浜の観光定番スポット、横浜マリンタワー内にあるおみやげショップ。マリンタワーをモチーフにしたグッズが雑貨からお菓子までそろっている。
マリンタワーメタルストラップ1296円
クレイジーケンバンドとコラボしたフィギュアストラップ。輝くメタルがおしゃれ!
マリンタワー立体オブジェ各1728円
高さ約16cmのマリンタワーオブジェ。カラーバリエーションも豊富でインテリアにぴったり
マリンタワーエコバッグ972円
コンパクトにたためる便利なエコバッグ。マリンタワー柄がさわやか
赤い靴5連キーホルダー1296円
赤い靴や赤いかばんなどかわいいモチーフが5連も。明るい色でテンションもアップ!
エクスポート
山下公園・関内・馬車道
海や船にちなんだグッズが豊富なみやげショップ。船の交信用オリジナルフラッグを柄に用いたカップや、廃版になった海図を再生したものなど、ほかでは見られないおもしろいものが並ぶ。
赤い靴チャームイヤホンジャック付540円
コロっとしたフォルムがかわいい赤い靴がモチーフ。自分用にも
ブルーダル人形1512円
横浜のマスコット「ブルーダル」。ポシェットの中にはミニ絵本が入っている
海図レターセット540円〜
廃版となった地図をレターセットに再生。柄もさまざま
エクスポート
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山下町1番地シルクセンター1F
- 交通
- みなとみらい線日本大通り駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:30
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 刺しゅうラペルピン=各880円/横浜ポートサイダー=250円/ブルーダルトートバッグ=880円/海図レターセット=550円/
ヨコハマ・グッズ001ショップ
横浜駅周辺
横浜発のブランド「横濱001」のオフィシャルショップ。雑貨から食品まで、80以上のブランドをそろえる。
ヨコハママスキングテープ各324円
さまざまな用途に使えるテープに横浜らしいイラストが。おみやげにも喜ばれそう
ヨコハマふせん各410円
横浜にちなんだイラストが描かれたふせん。ワンポイントのミニふせんも付いている
しゅうまいくんぬいぐるみ972円
横浜タカシマヤオリジナルの人気商品。置いてあるだけで癒されるぬいぐるみ
ぎょうざちゃんマスコット540円
餃子をかたどった愛らしいマスコット。しゅうまいくんとおそろいでゲット!
しゅうまいくんマスコット540円
頭のグリーンピースがポイントのマスコット。バッグなどにさりげなくつけるとかわいい
横濱001ヨコハマ・グッズ
- 住所
- 神奈川県横浜市西区南幸1丁目6-31横浜高島屋 7階
- 交通
- JR横浜駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 休業日
- 不定休、横浜高島屋の休みに準じる(1月1日休)
- 料金
- 煉瓦の誘惑(霧笛楼、5個入)=864円/ピルスナー・ヴァイツェン・横浜ラガー(横浜ビール)=518円/ハーバーダブルマロン(ありあけ・5個入)=891円/マスキングテープ(パピエ・ドゥ・アンジュ、天使の紙)=324円/ふせん(パピエ・ドゥ・アンジュ、天使の紙)=410円/横浜立体マグネット=648円/しゅうまいくんぎょうざちゃんシリーズ=432円(ミニタオル)、540円(マスコット)/
崎陽軒本店ショップ
横浜駅周辺
横浜の定番みやげとして欠かせないのが崎陽軒のシウマイ。かわいい生活雑貨も手に入れて、自慢のシウマイをおいしくいただこう。
045-441-8827
無休
9:00~21:00
横浜市西区高島2-13-12 崎陽軒本店1階
JR横浜駅東口からすぐ
駐車場30台
ひょうちゃん小皿各430円
シウマイと醤油を盛り付けるスペースが分かれた小皿。レッド、ブルー、グリーンの3色展開
ひょうちゃんしょう油さし650円
鼻から醤油が出てくる愛らしいしょう油さし。ひょうちゃんの笑顔に食卓が明るくなりそう
崎陽軒本店
- 住所
- 神奈川県横浜市西区高島2丁目13-12
- 交通
- JR横浜駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00〜21:00
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 昔ながらのシウマイ(15個入り)=620円/
みなとみらいの新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。