更新日: 2024年7月8日
【東京】素敵なゼリーが楽しめる店5選! キラキラなゼリーに会いに行こう!
ずいぶん前から、インスタグラムで「映える」スイーツが注目を集めています。
「プリン」や「チョコミント」もその一つかもしれません。
そして、今ひそかに注目を集めているのが「ゼリー」です。
カラフルで可愛いゼリーや、一風変わった外国のゼリーを楽しめるお店が、東京にはたくさんあります!
この記事では、その多彩な魅力の一部をお届けします!
目次
これから紹介するのは1冊丸ごとゼリーを特集した「ゼリー本」に掲載されているお店です。
書籍では東京で楽しめるゼリーのお店を、もっとたくさん掲載しています。
この記事を読んだ後は、ぜひ『ゼリー本』を手に取ってその素敵な世界を存分に楽しんでくださいね!
商品詳細はこちら>>MAPPLE 出版物案内
amazonで購入 楽天ブックスで購入
【東京×フルーツゼリー】草木に囲まれて路地裏に佇む隠れ家喫茶「カフェ マルディグラ」
下北沢で35年以上の歴史を持つ隠れ家的な喫茶店。街の喧騒が嘘のように、路地裏で静かに佇むお店です。店内は手作りのサンドイッチやランチセットを目当てにした、常連さんで賑わいます。
こちらで楽しめるのは、彩鮮やかな「フルーツゼリー」。透明な寒天に、カラフルなフレッシュフルーツが映える綺麗な一品です。プルンとした食感と、優しい甘さのシロップがどこか懐かしい味わいで、ほっこりした気持ちにさせてくれます。
電話番号:03-3466-1035
住所:東京都世田谷区北沢2-31-1 サン・ローザ 1F
営業時間:10:00~18:00
定休日:第1・3水曜
【東京×レトロなゼリー】歌舞伎町でこぢんまりと落ち着ける穴場カフェ「No.13 cafe」
「映える」スイーツとして、インスタグラムから人気に火がついた、可愛いクリームソーダが楽しめるお店。歌舞伎町の健康プラザ内で、ひっそりと落ち着ける穴場カフェです。
季節によって変わるラインナップの中でも一番人気が、青空に入道雲が浮かんでいるような爽やかな見た目のスカイ(青)。夏の思い出を彷彿とさせるような、思わずキュンとするような可愛さです。
グラスの中へたっぷりつめ込まれた、クラッシュゼリーとアイスを食べ進めて少しずつ隙間を作りながら、別添えのソーダ水をかけていただきます!
電話番号:03-5285-8039
住所:東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア 4F
営業時間:11:00~17:00(16:30L.O.)
定休日:日曜、祝日
【東京×仙草ゼリー】上野のにぎやかさに台湾の街並みを重ねる「黒工号 上野アメ横店」
台湾・台南に本店がある、伝統の製法を頑なに守りながら作られた仙草ゼリーが味わえるお店。現地の工場で作られた本場そのままの味が楽しめるとあって、外国からのお客さんもたくさん!
おすすめのトッピングはホクホクとしたタロイモペーストのイモボール。仙草ゼリーは丼ぶりいっぱいと大きめサイズながら、つるりと完食できてしまいます。
タピオカミルクティーなどのテイクアウトも充実しているので、上野散策の食べ歩きにぴったりです。
電話番号:03-6875-1230
住所:東京都台東区上野4-6-8
営業時間:11:00~22:00(21:30L.O.)
定休日:無休
【東京×仙草ゼリー】デパートで味わう本格アジアンスイーツ「糖朝 日本橋店」
医食同源の思想を大切にして、1991年に誕生した香港式甜味レストラン。日本に香港スイーツを広めた立役者です!
香港麺やお粥などのフードメニューを味わった後の別腹デザートには、ほのかな苦味のある仙草ゼリーに、小豆とココナッツミルクをかけた「小豆仙草ゼリー」がおすすめ。
ドライアイスの煙に包まれて登場し、少し固めで親しみやすい味わいで、体を優しく労わってくれるようなヘルシーさが魅力です。
電話番号:03-3272-0075
住所:東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋髙島屋 8F
営業時間:11:00~21:00(20:30L.O.)
定休日:不定休(髙島屋に準ずる)
※営業時間は変更になる場合があります
【東京×パフェのゼリー】アートな夜パフェにうっとり「夜パフェ専門店モモブクロ」
〆パフェ発祥の地、札幌からやってきた夜パフェ専門店。ゼリーはパフェの美味しさを支える脇役としても、素敵な仕事をしています。
季節限定の「さくらんぼと大吟醸と金魚鉢」の透明な部分は、檸檬のジュレ。黒タピオカとディルで金魚鉢が再現されています。綺麗なその見た目に、テーブルに到着したそばから、思わずはしゃいでしまいます。
日本酒が濃厚に香るジェラートと一緒に、その爽やかで甘酸っぱい味わいを楽しんでください!
電話番号:03-6914-1839
住所:東京都豊島区西池袋1-40-5 名取ビル B1F
営業時間:月~木曜17:00~24:00(23:30L.O.) 金曜、祝前日 17:00~翌1:00(24:30L.O.) 土曜 15:00~翌1:00(24:30L.O.) 日曜、祝日 15:00~24:00(23:30L.O.)
定休日:無休
お気に入りのゼリーを見つけに行きましょう
人混みを避けて生活するなかで、なかなか外出しておいしいものを食べに行こう!という気にはなり辛いかもしれません。
ただ、たまの息抜きに、今度の週末にはご褒美スイーツとして、ゼリーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
きれいなゼリーはあなたの気持ちを少しだけ元気づけさせてくれるはずです!
『ゼリー本』では、東京で楽しめるゼリーのお店をもっとたくさん紹介しています。
価格: 1300円+税
全128ページ
主な収録内容
●東京のカラフルゼリー
宝石みたいなフルーツゼリー
小さいころを思い出すレトロなゼリー
●東京で楽しむアジアのゼリー
東京で最好の愛玉子
心と体にやさしい 仙草ゼリー
長く愛される老舗の贅沢スイーツ
●コーヒーゼリーの名店
●きれいで美味しいパフェのひみつ
など
商品詳細はこちら>>MAPPLE 出版物案内
amazonで購入 楽天ブックスで購入
ぜひ『ゼリー本』を手に取って、お気に入りのゼリーを味わいに出かけてみてくださいね!
東京の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!