日南レトロバス
宮崎~飫肥間を運行
JR宮崎駅から飫肥バス停を結ぶ路線バスのうち一日2往復で運行(運休日あり)。空港や青島、鵜戸神宮などの名所を経由する。宮崎駅から飫肥バス停までは片道大人2080円だが、宮崎交通バス1日乗り放題乗車券(1800円)を使えば、お得に利用できる。
問い合わせ:宮崎交通バス案内センター0985-32-0718
こちらもCHECK
豫章館
旧藩主の屋敷と庭園
版籍奉還後、知事に任命された伊東祐帰が移り住んだ屋敷。広い屋敷地に主屋、御数寄屋、雑舎、蔵を配し、入り口には薬医門を構える。周辺の山々を背景にした枯山水の庭園が美しい。
飫肥でもっとも格式の高い武家屋敷
広い空間に庭石、石灯籠、庭木などを巧みに配置した枯山水式庭園
豫章館
- 住所
- 宮崎県日南市飫肥9丁目1-1
- 交通
- JR日南線飫肥駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 無休(12月29~31日休)
- 料金
- 入館料=大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円/7館共通券=大人610円、高・大学生460円、小・中学生360円/(共通券は豫章館、松尾の丸、飫肥城歴史資料館、商家資料館、旧山本猪平家、小村記念館、旧高橋源次郎家で利用可、由緒施設入館料付MAP利用可、障がい者手帳持参で無料)
藩校振徳堂
石垣に囲まれた藩校
天保2(1831)年に開校した藩校で、振徳堂と名付けられた。高さ2mほどの石垣に囲まれた広い敷地に長屋門と母屋がある。
外交官の小村寿太郎などすぐれた人材を輩出した
四半的射場
伝統の弓競技に挑戦
正座して弓矢を的に当てる「四半的」は、戦国時代に武将たちの酒宴の余興としてはじまったと伝わる遊び。初心者も気軽に楽しめる。
指導員がレクチャーしてくれる
四半的射場
- 住所
- 宮崎県日南市飫肥9丁目1
- 交通
- JR日南線飫肥駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(最終受付)
- 休業日
- 無休(12月29~31日休)
- 料金
- 10射=300円/
服部亭
由緒ある屋敷で飫肥の美味を
藩の御用商人の屋敷を料亭として利用。京都から招いた庭師が造園したという庭園を眺めながら喫茶、食事が楽しめる。
郷土料理を盛り込んだ服部膳は1650円から
服部亭
- 住所
- 宮崎県日南市飫肥4丁目3-19
- 交通
- JR日南線飫肥駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~不定、予約の場合は~21:00(閉店)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 服部膳=1620円~/夜の膳(要予約)=3240円~/抹茶(和菓子付)=540円/ぜんざい=648円/
元祖おび天本舗
酒の肴に名物おび天
魚のすり身に豆腐、味噌、黒砂糖を練り込んで揚げたおび天は、厚焼きに並ぶ飫肥の名物で、酒肴にぴったり。一個100円から。
伝統的な木の葉形、ニラ入り、ゴボウ入りなど種類豊富
元祖おび天本舗
- 住所
- 宮崎県日南市飫肥4丁目1-20
- 交通
- JR日南線飫肥駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 無休
- 料金
- おび天=100円~/おび天8種詰め合わせ=3845円/
九州・沖縄の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】クロス編集事務所
SNS
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!