
更新日: 2024年8月22日
神戸【メイド・イン兵庫】いいものをピックアップ!
神戸発のショップや雑貨など、神戸に来たからこそ出会える‘’いいもの‘’をピックアップ。自分への記念やおみやげとして思わず買って帰りたくなるものばかり。
じばさん らんちき
日々の暮らしに取り入れたい兵庫の伝統モノ作りを知る 海岸通
神戸発の人気セレクトショップが手がける兵庫県の地場産業に特化した雑貨店。職人とのコラボ商品なども提案し、伝統工芸や民芸、食品などを新しいカタチで発信している。
樂久登窯の飯碗(小)2484円
島の土や鉱物を使った独自の風合が独特な淡路島の窯元による器
面取飯碗(小)3240円
丹波立杭焼丹窓窯の湯呑 1620円
民芸の雰囲気の中にも繊細な模様がモダンな印象。江戸時代から続く古い窯元によるもの
松右衛門帆の別注ランチトート 8640円
日本最古の帆布「松右衛門帆」と播州織がコラボしたオリジナル
淡路島手延べ乾かし麺 そろそろ(袋)540円
そうめんより少し太くコシのある麺はどんな料理にも合う
(箱入り)648円
播州織の手ぬぐい各2052円
肌ざわりの良いガーゼ生地は吸湿性、通気性抜群の優れもの
買い物途中、気軽に立ち寄りたい「乙仲角OTSUNAKA CORNER」
店先にドリンクスタンドがOPEN!
レモネード 500円
島レモン 生ビール 500円
淡路産レモンを使った自家製レモネードや地元のクラフトビールをそろえる
じばさん らんちき
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区海岸通5丁目1-20
- 交通
- JR神戸線元町駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~19:00、土・日曜、祝日は12:00~
- 休業日
- 水・木曜
- 料金
- 松右衛門帆の別注ランチトート=8640円/樂久登窯の飯碗=2484円(小)/樂久登窯の面取飯碗=3240円(小)/播州織の手ぬぐい=2052円/
STUDIO KIICHI
使いうほどに愛着が湧く神戸元町発のレザーブランド 西元町
国産の牛革を兵庫県内で加工・縫製するシンプルな革小物は、手にフィットするやわらかさ。商品によっては全12色という豊富なカラーバリエーションがそろうのもうれしい。
長財布ブルー(がま口) 1万5120円
ワンタッチで開閉できる機能的な財布
名刺入れ グレー1万800円
スムーズに出し入れができ、約40枚収納可能
コインケースホワイト 8640円
イカリマークとKOBEの文字が刻印されていておみやげにおすすめ
キーホルダー オレンジ 2160円
リングが3つで便利
STUDIO KIICHI
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区元町通6丁目7-3
- 交通
- 阪神神戸高速線西元町駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 休業日
- 水曜(8月13~15日休、12月31日~翌1月3日休)
- 料金
- 長財布=14040円(がま口)、24840円(L字ファスナー)、27000円(ホック)/
元町福芳商店
思わず立ち寄りたくなる地元に愛される老舗文房具店 元町
神戸元町商店街にある明治22(1889)年創業の文房具屋。関西随一の種類の多さを誇るマスキングテープをはじめ、ボールペンや画材、雑貨など多彩なアイテムをそろえる。
マスキングテープ 各410円
神戸をモチーフにしたオリジナルのマスキングテープは全7種類
ノート 410円
マスキングテープとおそろいのオリジナルノート
ポストカード 1枚162円
神戸の風景がかわいいイラストになったポストカード
学習帳 各172円
神戸の小学生が実際に使っている「神戸ノート」。レトロな表紙がおしゃれ
神戸ロフト
アイテムが一挙にそろう「神戸タータンフェア」を開催 三宮
文房具からコスメ、家庭用品までを扱う生活雑貨の専門店。季節や地域に合わせて旬の雑貨を発信し、日々の暮らしが楽しくなるようなライフスタイルを提案している。
「アレス」のマフラー5400円
気持ちのよい手ざわりは、上質なウールならではの仕上がり
播州織ノート 1728円
伝統の播州織をハードカバーに。使い勝手のよいポケットサイズもポイント
「阿江ハンカチーフ」の播州織ハンカチ 1080円
西脇市で200年以上も続く先染め織物「播州織」の技術が光る
「神戸タータン」って?
開港150年を記念して誕生。神戸をイメージしたチェック柄
海のブルーやポートタワーや明石海峡大橋の赤など、神戸を連想させる色合いが特徴。「石田洋服店」のジャケットから始まり、今や80社を超える企業が参加して神戸発のさまざまなアイテムを発信。新しいシンボルとして注目を浴びている。
元町の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。