目次
【指宿&開聞岳×ドライブ】池田湖
イッシー伝説で有名神秘の湖
大昔の火山活動の陥没によってできた周囲約15km、最大水深233mのカルデラ湖で、九州最大。湖水は藍色に澄み、12月下旬からは菜の花、4月上旬からはハナビシソウやビオラなどが湖畔を彩る。池田湖にすむといわれる謎の怪獣イッシーの伝説が語り継がれている。
一年を通して、さまざまな花が咲く
イッシーのオブジェで記念撮影しよう
【指宿&開聞岳×ドライブ】池田湖パラダイス
こちらもCHECK
みやげ店、レストランからなる池田湖パラダイス。黒豚チャーシューを使ったパラダイス丼は1300円
イッシーとイッピーのストラップは880円
イッシーグッズはみやげに人気。湖畔にある池田湖パラダイスで販売
池田湖パラダイス
- 住所
- 鹿児島県指宿市池田5269
- 交通
- JR指宿枕崎線指宿駅から鹿児島交通開聞口行きバスで30分、池田湖下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉店)
- 休業日
- 無休
- 料金
- パラダイス丼=1300円/イッシー丼=1950円/イッシーの携帯ストラップ=440円/本つげぐし=1815円/大うなぎ物語(パイ)=1080円/知覧茶(深蒸し上煎茶)=1080円~/(飲食はイートイン料金を記載、テイクアウトの料金は異なる)
【指宿&開聞岳×ドライブ】<おトク>いぶすき極上体験チケット
1600円のチケットが2枚で1セット(3200円)。このチケットを使えば、温泉もグルメもエステもみやげも、通常よりおトクな料金で利用できる。
問い合わせ/指宿市観光協会0993-22-3252
【指宿&開聞岳×ドライブ】西郷隆盛と鰻温泉
JR指宿駅から車で20分の鰻温泉は、昔ながらの風情が残る小さな温泉地。温泉好きの西郷隆盛が明治7(1874)年に1か月ほど滞在したとされる。温泉の蒸気を利用した天然の竃「スメ」で蒸した温泉卵が名物。
鰻池の近くに湧く。湯は単純硫黄泉
【指宿&開聞岳×ドライブ】<名物>そうめん流し誕生秘話
池田湖の南西部、開聞地区の名物は「そうめん流し」。一日10万トンの清水が湧き出す唐船峡があり、この湧水を活用しようと、昭和37(1962)年に竹製のそうめん流しがスタートした。その後、当時町の助役をしていた井上廣則氏が回転式のそうめん流し器を発明。井上氏は町おこしの手立てにしてほしいと、昭和45(1970)年にその特許を町に譲渡したことで、町ぐるみでそうめん流しを全国に広めていくことができた。
【指宿&開聞岳ドライブ×そうめん流し】指宿市営唐船峡そうめん流し
\ココで食べよう/
唐船峡公園では、現在3軒のそうめん流しの店が営業している。そのなかの一つが、市営の「唐船峡そうめん流し」。そうめん流し器に流れるのは、平成の名水百選に認定された水温13℃の湧水。冬は暖房が入った部屋でそうめん流しが楽しめる。
水は回転しながら新しい水と入れ替わるため、食べ終わるまで澄んだまま。写真は、マスの塩焼き、鯉のあらい、鯉こく、おにぎりが付いたA定食(2000円)
指宿市営唐船峡そうめん流し
- 住所
- 鹿児島県指宿市開聞十町5967
- 交通
- JR指宿枕崎線開聞駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(L.O.、時期により変更あり)
- 休業日
- 無休
- 料金
- A定食(そうめん、マスの塩焼き、鯉のあらい、鯉こく、おにぎり)=1650円/B定食=1340円/そうめん(1人前)=570円/いなり定食=1440円/
九州・沖縄の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】クロス編集事務所
SNS
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!