更新日: 2025年1月4日
知覧茶グルメおすすめ4選!絶品ランチ&カフェはここだ!
鹿児島茶を代表するブランド「知覧茶」は、市町村単位で生産量全国1位を誇ります。
自然豊かで、美しい景観が広がる茶畑で育まれた知覧茶は、温茶や冷茶で飲むだけではなく、お茶を使った料理やカフェなども多く、さまざまなバリエーションで楽しむことができます。
ランチとスイーツで知覧茶を満喫できるお店をご紹介!
目次
知覧茶とは?
全国茶品評会で産地賞優勝に輝くなど、名実ともにすぐれたブランド茶。苦みや渋みがなくすっきりとした味わいで、上品な香りが特徴です。
【知覧茶ランチ&カフェ】ふるさとプラザ知覧 さくら館
知覧茶づくしの料理を堪能する
きびなごの刺身、さつま揚げなど8品がでる知覧茶御膳のメイン料理は、知覧茶を混ぜたエサで育てた「茶美豚」のしゃぶしゃぶ。知覧茶御膳は2人前からで、予約が必要。茶美豚のみそカツ膳などもある。
ふるさとプラザ知覧 さくら館
- 住所
- 鹿児島県南九州市知覧町郡17156
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通知覧行きバスで1時間15分、特攻観音入口下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店)、17:30~21:00(閉店、夜は要予約)
- 休業日
- 不定休(年末年始休)
- 料金
- 知覧茶御膳(2名から、要予約)=2160円~/知覧膳=1080円/黒豚カツ定食=1296円/さくら膳=1620円/鶏飯定食=1620円/刺身定食=2160円/
【知覧茶ランチ&カフェ】TEALAN 薩摩英国館
知覧産の紅茶づくしのパフェ
英国側から見た薩摩の幕末史を紹介する歴史資料館と、緑茶、中国茶、紅茶のことがわかる資料館からなる。自家農園では茶を栽培していて、植え付けから摘み取りまでスタッフが手作業で行う。その茶葉でつくった自店製の紅茶をそのまま、あるいはソフトクリームやゼリーなどにアレンジしたメニューが楽しめる。
TEALAN(薩摩英国館)
- 住所
- 鹿児島県南九州市知覧町郡13746-4
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通知覧行きバスで1時間12分、武家屋敷入口下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
- 休業日
- 火・水曜、祝日の場合は営業
- 料金
- 入館料=350円、小・中学生250円(歴史クイズシート付)/アフタヌーンティー=1800円~(国産紅茶はプラス300円)/
【知覧茶ランチ&カフェ】CAFE201
知覧バーガーや知覧茶シュークリームでひと息
知覧武家屋敷庭園の裏手を流れる麓川を挟んだ場所に建つカフェ。知覧茶を使ったハンバーガーやシュークリームは人気がある。知覧茶ラテや知覧紅茶などもあり、大きな窓越しに川の流れを眺めながら、くつろぎのひとときが過ごせる。
【知覧茶ランチ&カフェ】知覧農園
知覧茶100%のお茶やソフトクリームが楽しめる
有機JAS認定の知覧茶を販売。有機緑茶(オーガニック茶)などの茶葉の購入とともに、カフェ利用もでき、知覧抹茶ソフトクリームをめあてに訪れる人も多い。夏期にはかき氷、冬期には抹茶セットなども登場する。
ランチのお店やカフェで知覧茶を満喫!
知覧茶で味わうしゃぶしゃぶのお店や知覧茶スイーツを出してくれるカフェなど、魅力的な知覧茶グルメが勢ぞろい。
知覧方面へおでかけの際にはぜひ記事を参考にしてくださいね。
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】クロス編集事務所
SNS
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!