

更新日: 2025年2月18日
絶景ドライブ!桜島観光モデルコース 車で巡るおすすめスポット
鹿児島のシンボル・桜島は、錦江湾に浮かぶ活火山。鹿児島市街から約4km沖に位置し、古くから地元の暮らしと深く結びついてきました。
荒々しい岩肌と、時間とともに変化する雄大な景色は、まさに圧巻。桜島観光では、ドライブや温泉、絶景スポット巡りが楽しめます。
見どころやおすすめのモデルコース、お土産情報まで、桜島観光の魅力をたっぷりご紹介します!
目次
桜島について知ろう
「桜島」だけど陸続きの島
鹿児島タウンの観光で、ぜひとも訪れたいのが桜島。市内の各所で見ることができるその雄姿は、鹿児島のシンボルであり、地域の人々のアイデンティティでもある。実際に上陸して、この島でしか目にすることができない絶景や体験、グルメを楽しもう。ちなみに桜島は、かつては名前のとおり島だったが、大正3(1914)年の噴火によって大隅半島と陸続きになった。
桜島の七変化
島の影がくっきりと浮かんで神々しい雰囲気が漂う朝、茜色の空とのコントラストがすばらしい夕刻など、時刻や季節でさまざまな表情を見せる桜島。その姿はいつ見ても力強く、感動的。
桜島は日本ジオパーク
日本ジオパークに認定されている「桜島・錦江湾ジオパーク」。桜島は今も活発な活動を続ける活火山で、その近くに、60万人都市が広がっていることは、世界的に希少。
桜島の周囲は、ぐるっと一周36km
桜島の周囲は約36㎞。車で1時間、自転車で4時間、歩いて9時間。車であれば、寄り道しながらドライブしたとしても半日で一周することができる。
桜島に湧く3つの温泉地
火山からの恵みのひとつに温泉がある。島内には北部に「白浜温泉」、南部に「古里温泉郷」、西部に「桜島マグマ温泉」の3つの温泉地が点在。いずれも泉質や効能はさまざまで、日帰り入浴施設や宿泊施設で楽しむことができる。
桜島の溶岩原に湧く桜島マグマ温泉が楽しめる「国民宿舎 レインボー桜島」の浴場
桜島ドライブ人気観光モデルコース
桜島の主要スポットをコンプリートするなら車でめぐるのがおすすめ。桜島港を起点に、島内の必見スポットをもれなくおさえたドライブコースをご紹介します。迫力満点の絶景あり、グルメあり、火山の恵みが実感できる温泉あり。さあ、桜島の魅力を探る旅をスタートしましょう。
START
桜島港
⇩ 車 4分
① 桜島ビジターセンター
⇩ 車 15分
② 湯之平展望所
⇩ 車 14分
③ 赤水展望広場
⇩ 車 15分
④ 有村溶岩展望所
⇩ 車 10分
⑤ 黒神埋没鳥居
⇩ 車 25分
GOAL
桜島港
レンタカー事情
島内にレンタカーは1か所。利用の場合は、事前予約がおすすめ。鹿児島市街から借りる場合は、桜島フェリーの航送料が必要。島内は車で1周約1時間。島の南側の国道224号は、週末や観光シーズンは交通量が多いため注意して運転しよう。
<問い合わせ>桜島レンタカー(TEL:099-293-2162)
桜島ドライブ観光スポット① 桜島ビジターセンター
桜島について、ちょっとお勉強
桜島の噴火の歴史や植物の様子などを映像やジオラマでくわしく紹介。桜島の観光情報も知ることができる。近くには、「桜島」溶岩なぎさ遊歩道や足湯が整備され、桜島や錦江湾の絶景が広がる。
桜島の噴火活動について知ることができる
桜島ドライブ観光スポット② 湯之平展望所
噴火口にもっとも近い! 最高地点の373m
桜島の北岳の4合目、標高373m地点にある湯之平展望所は、噴火口にもっとも近づけるビューポイント。ゴツゴツした山肌が間近に迫り、その景観に圧倒される。鹿児島市街地方面や大隅半島の眺めもいい。
湯之平展望所からは、天気がよければ鹿児島市街、大隅半島、指宿まで遠望できる
ハートストーン
展望所の石垣に隠れている7つのハート型の石を全部見つけると、恋愛成就するとか
湯之平展望所
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市桜島小池町1025
- 交通
- 桜島港から市営バスサクラジマアイランドビューで35分、湯之平展望所下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、売店は9:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
桜島ドライブ観光スポット③ 赤水展望広場
鹿児島出身スターの前で情熱を叫ぶ!
鹿児島市街を一望する場所に整備した展望広場。一角に、鹿児島県出身のミュージシャン長渕剛さんが、2004年に桜島で行ったオールナイトコンサートを記念した「叫びの肖像」がある。桜島の溶岩でできている。
高さは台座を含めて3.4m
桜島ドライブ立ち寄りスポット 旅の駅桜島 桜島物産館
ランチはここで♪
桜島を間近に望む大型ドライブイン。最大500人が収容できるレストランや鹿児島の特産品がそろう売店などがある。レストランではマグマカレーや薩摩定食(1100円)などが人気。
マグマカレー 1100円
オリジナルの「とんこつ」が豪快にのる
旅の駅桜島 桜島物産館
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市桜島赤水町1427
- 交通
- 桜島港から鹿児島交通桜島口方面行きバスで6分、薩摩赤水下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉店16:00)、売店は~16:00(閉店)
- 休業日
- 無休
- 料金
- マグマラーメン=950円/マグマカレー=950円/薩摩定食=1500円(A)・1080円(B)/とんかつ定食=1080円/
桜島ドライブ観光スポット④ 有村溶岩展望所
桜島噴火の歴史を肌で感じる
荒々しい溶岩の景観を生かした全長1kmの溶岩遊歩道の途中にある展望所。黒々とした奇岩がどこまでも続く溶岩原は、たび重なる大噴火の壮絶さを物語る。
活動中の昭和火口がすぐ裏手にあり、噴火の爆発音が聞こえることがある
有村溶岩展望所
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市有村町952
- 交通
- 桜島フェリーターミナル桜島港から鹿児島交通桜島口方面行きバスで20分、溶岩展望所前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
桜島ドライブ観光スポット⑤ 黒神埋没鳥居
大噴火の壮絶さを物語る
桜島の東側にある腹五社神社には、大正3(1914)年の大噴火を物語る鳥居がある。当時の村長が噴火の記憶を残そうと掘り起こすのをやめ、現在にいたる。本殿は灰の下に埋まり、鳥居の上部のみ地上に残る。
埋没する以前は高さが3mあったといわれる鳥居
黒神埋没鳥居
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市黒神町腹五社神社
- 交通
- 桜島港から市営バス東白浜行きで20分、終点で市営バス黒神口行きに乗り換えて17分、黒神中学校前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
桜島ドライブ立ち寄りスポット 月讀神社
静かな境内に神秘のパワーがあふれる
月讀命を主祭神に、天孫降臨神話に登場する神々を祀る神社。家内安全、健康、学業成就、縁結びなど、さまざまなご利益がある。【桜島港から徒歩3分】
大正3(1914)年の大噴火で埋没し、昭和15(1940)年に現在の場所に移された
鳩の形をしたおみくじ
桜島ドライブ立ち寄りスポット 「桜島」溶岩なぎさ公園足湯
雄大な景色をバックに火山のパワーを実感
溶岩なぎさ公園にある全長およそ100mの足湯。屋外にあるものでは日本最大級。錦江湾や桜島の山並みを眺めながらくつろぐことができる。【桜島港から車で3分】
地元の人たちや観光客の憩いの場となっている
「桜島」溶岩なぎさ公園足湯
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-3桜島溶岩なぎさ公園内
- 交通
- 桜島港から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~日没まで
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
ドライブ以外でも楽しめる!桜島観光モデルコース
短時間でさくっと周遊バス「サクラジマアイランドビュー(鹿児島市営バス)」
桜島港を起点に、火の島めぐみ館や赤水展望広場、国際火山砂防センター(Bコースのみ)、湯之平展望所などを周遊。一周約55分で、30分間隔で運行。効率よく見どころをめぐることができる。下車時は運賃の精算が必要なため、一日乗車券がおすすめ。
<運行DATA>
運行時間:9:30〜16:30(30分間隔でAコースとBコースを運行)
所要時間:一周 約55分
発着地:桜島港
料金:1回230円(一日乗車券500円、キュート利用OK)
問い合わせ:鹿児島市交通局バス事業課(TEL:099-257-2117)
自転車で1周4時間「レンタサイクル」
島内のレンタサイクルは3か所。湯之平展望所、黒神埋没鳥居など、島内をぐるっと一周する場合、個人の体力や自然条件によって異なるが所要は4時間前後。
桜島レンタカー
桜島港の目の前にあり、桜島港周辺を散策するのに便利。
TEL:099-293-2162
営業時間:8:00~17:00
料金:1時間400円
桜島ビジターセンター
24段切り替えタイプのスポーツサイクルをレンタル。
TEL:099-293-2443
営業時間:9:00~17:00
料金:クロスバイク3時間2800円(以後1時間ごとに550円)
国民宿舎 レインボー桜島
スポーツバイクに電動アシスト機能を搭載した「E-BIKE」のレンタルを受け付け。
TEL:099-293-2323
営業時間:10:00~16:00
料金:3時間4500円
桜島観光で立ち寄りたい!おすすめ人気カフェ
島内観光の休憩にもぴったりなカフェで、地元の食材を使ったグルメを楽しみましょう。
桜島のおすすめ人気カフェ1.桜島コーヒー&ベーカリー
ハンドドリップのコーヒーと手作りパンでひと休み
赤いトレーラーハウスを利用したベーカリー。自家焙煎のコーヒーと、桜島でとれたフルーツや野菜を使ったパン、焼き菓子などを販売。店内でイートインもできる。
コーヒー アイス 420円(ホット 400円)
タルトは季節替わり
クロワッサンサンド 1個230円
合鴨パストラミやソーセージ、野菜をサンド
桜島のおすすめ人気カフェ2.MINATO CAFE
桜島の火山をイメージしたフードメニューがユニーク
桜島のフェリーターミナルにあるカフェ。桜島の火山に見立てたフードメニューや特産のさつまいもを使ったスイーツなどがある。
錦江湾クリームソーダ 600円
桜島小みかんパウダーのさわやかな香りがアクセント
降灰ソフトクリーム 600円
桜島の灰をイメージしている
乗降口を出てすぐのところにある。手前がショップ、奥がカフェスペース
桜島観光で買いたい!おすすめのお土産
特産品を使ったお菓子や漬物、グッズなど、おすすめの桜島土産をピックアップしました。
桜島のおすすめのお土産1.道の駅「桜島」火の島めぐみ館
レストランと物産館からなる道の駅。地元の農家から届く野菜や果物、特産品を使ったみやげなどを販売。
桜島小みかん饅頭 6個入 777円
桜島小みかんの果汁を使ったジャムが入っている
桜島大根漬 小 650円 / 大 1080円
特産の桜島大根の漬け物。大根のほのかな甘みとしその香りがよく合う
桜島大根おろしドレッシング 480円
桜島大根の大根おろし入りのドレッシング。サラダ、しゃぶしゃぶ、餃子などに合う
道の駅 「桜島」火の島めぐみ館
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48
- 交通
- 桜島港から国道229号を垂水方面へ車で0.5km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 物産直売所は9:00~17:00、レストランは11:00~14:30(L.O.14:00)
- 休業日
- 物産直売所は第3月曜、レストランは月曜、祝日の場合は翌日休
- 料金
- 小みかんざるうどんセット=850円/桜島小みかん饅頭=648円(6個入)/青切り小みかんドレッシング=900円(180ml)/
桜島のおすすめのお土産2.桜島ビジターセンター
桜島や火山について紹介するミニ博物館。館内にあるミュージアムショップは、菓子や雑貨など厳選した桜島の特産品を置く。
桜島大根漬 小 650円 / 大 1080円
特産の桜島大根の漬け物。大根のほのかな甘みとしその香りがよく合う
桜島つばき油ピュアプレミアム 30㎖ 3850円
コールドプレス製法でていねいに搾油した生搾りの椿オイル
桜島つばきハンドクリーム 1760円
桜島産の椿オイルを使用。桜島小みかんの香りがさわやか
「桜島」「火山雷」ジグソーパズル 1個2200円
300ピースのオリジナルジグソーパズル。青空が美しい昼間の「桜島」と、迫力満点の夜の噴火「火山雷」の2種がある
桜島のおすすめのお土産3.SAKURAJIMA TRAVEL STORE
桜島フェリーターミナル内にある店。桜島や鹿児島の旅に役立つものをセレクト。桜島の特産品の椿や桜島のオリジナルのグッズなどを販売する。
桜島つばき油ピュアプレミアム 30㎖ 3850円
コールドプレス製法でていねいに搾油した生搾りのフェイシャル用椿オイル
桜島つばきハンドクリーム 1760円
桜島産の椿オイルを使用。桜島小みかんの香りがさわやか
ジュリアガッシュトートバッグ 3400円
桜島のイラストが描かれたトートバッグ。大容量なので旅行用のバッグとしてもおすすめ
桜島ではアウトドア体験も楽しめる
桜島のアウトドア体験スポット1.桜島GEOツアー
桜島の自然をまるごと楽しむ
錦江湾の海中から温泉が湧く「ホットスポット」のそばをシーカヤックで探検したり、砂浜でマイ足湯を掘ったりできる。「海中温泉探検3時間」「溶岩と無人島3時間」「1日GEOツアー」がある。
<体験DATA>
実施期間:通年
所要時間:3時間~
料金:1万円~(靴のレンタルは別途300円)
定員:2~20人
予約:2日前まで
問い合わせ:かごしまカヤックス
桜島のアウトドア体験スポット2.気軽に火山ガイドウォーク
ゴツゴツした溶岩原を探検
桜島を詳しく知りたい人におすすめ。まず、桜島ビジターセンターで映像や展示で学び、それから実際に「桜島」溶岩なぎさ遊歩道に出て溶岩をさわったり、植生を見ながら散策する。実施は午前9時から午後5時の間。
<体験DATA>
実施期間:通年
所要時間: 1時間
料金:ガイド1名(バス1台)1万8150円
定員:バス2台まで
予約:1週間前まで
問い合わせ:桜島ミュージアム(TEL:099-293-4570)
桜島からひと足延ばして「垂水」へ
桜島観光とあわせて、陸続きの大隅半島へ足をのばしてみましょう。ロケーションがすばらしい道の駅、新鮮な海の幸が味わえる食事処、地元産の野菜やフルーツを使ったメニューがそろうカフェなどのお楽しみが盛りだくさんです。
【桜島からひと足のばして垂水観光】道の駅 たるみずはまびら
桜島、開聞岳を望む海辺のグルメスポット
海を隔てて桜島や開聞岳が眺められるすばらしいロケーション。鮮魚やみやげ物が買える物産館、海の幸が看板のレストラン、カフェ、売店などがあり、ドライブ途中の休憩スポットとして最適。
垂水スペシャル 1700円
ブランド魚の「海の桜勘(おうかん)」垂水かんぱちをはじめ、地元産の魚介がふんだんな海鮮丼
ラムカレー 1290円
16種のスパイスとハーブをブレンドした無水調理のカレー
てりやきバーガー 600円
温泉水を飲んで育てた桜島美湯豚の黒豚100%の照り焼きハンバーグを挟んでいる
垂水、大隅半島の地場産品を中心に、農畜水産物、加工品などが並ぶ物産館
国道220号沿いにあり、波おだやかな錦江湾が目の前。とくに、2階のテラスからの眺望は抜群
道の駅 たるみずはまびら
- 住所
- 鹿児島県垂水市浜平2036-6
- 交通
- 東九州自動車道国分ICから国道220号を垂水市方面へ車で約35km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30(時期により変動あり)、レストランは11:00~18:00、土・日曜は~19:00
- 休業日
- 店舗により異なる
- 料金
- 施設により異なる
【桜島からひと足のばして垂水観光】マミーズカフェ
真っ赤なコンテナカフェで絶品スイーツ
野菜ソムリエの米永さんが手がけるカフェ。地元産を中心に旬の野菜、フルーツを使った生ジュース、スイーツが楽しめる。
あっちん 500円
完熟芋の紅はるかの焼き芋にソフトクリームがのる
真っ赤なコンテナの外観がひときわ目を引く
マミーズカフェ
- 住所
- 鹿児島県垂水市牛根麓羽山1103-1
- 交通
- 垂水港から鹿児島交通国分駅方面行きバスで25分、道の駅たるみず下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- あっちん=400円/季節の生ジュース=300円~/
【桜島からひと足のばして垂水観光】味処 海の桜勘
漁協直営だから安くておいしい
漁業協同組合が営む店で、昼のみの営業。ブランド魚「海の桜勘」垂水かんぱちを中心に、刺身やヅケ、あぶりなど多彩な魚介料理が味わえる。
かんぱち漬丼 900円
独自のタレに漬けたヅケが入る
味処 海の桜勘
- 住所
- 鹿児島県垂水市海潟643-6
- 交通
- 垂水港から鹿児島交通桜島口方面行きバスで15分、海潟天神前下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店)
- 休業日
- 無休(年末年始休)
- 料金
- かんぱち漬丼=750円/桜勘定食=1550円/刺身定食=1050円/あぶりかんぱち定食=1050円/
【桜島からひと足のばして垂水観光】道の駅 たるみず湯っ足り館
桜島を眺めつつ足湯を
目の前に桜島、遠くに霧島を望む錦江湾に面した道の駅。「ぶり大将」「海の桜勘」垂水かんぱちなどのブランド魚を使った海鮮丼が評判の食事処、地域のみやげものが並ぶ物産館、温泉施設がある。
びわソフト 350円
垂水産のびわを使う
屋外にある全長60mの足湯は無料で利用できる
道の駅たるみず 湯っ足り館
- 住所
- 鹿児島県垂水市牛根麓1038-1
- 交通
- 垂水港から鹿児島交通国分駅方面行きバスで25分、道の駅たるみず下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~20:30(閉館21:00)
- 休業日
- 水曜(点検期間休)
- 料金
- 入浴料=大人350円、小学生200円/貸切内風呂(要予約)=1200円(1時間)/
九州・沖縄の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】クロス編集事務所
SNS
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!