目次
昔ながらの共同浴場
別府に点在する共同浴場で、地元の人たちと和気あいあいの入浴を楽しもう。
永石温泉(なげしおんせん)
竹瓦温泉を彷彿させる木造建築
地元の有志が温泉を掘り、利用方法を思案していたところ、ひと晩で湯小屋ができていたという逸話がある。浴槽には無色透明の熱めの湯をかけ流す。
昔は産湯として地元の人が利用していた
永石温泉
- 住所
- 大分県別府市南町2-2
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス湯都ピア浜脇行きで6分、永石温泉前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~22:30(閉館)
- 休業日
- 不定休(年末は清掃日休あり)
- 料金
- 入浴料=小学生以上100円/
紙屋温泉
明治初期から続く共同浴場
タイル張りの浴室には5、6人が入れる広さの長方形の湯船がある。建物前には飲泉所と足湯を設置していて、飲泉には胃腸病や糖尿病などに効果がある。
浴室、浴槽ともにレトロなタイル張り
路地裏の情緒 紙屋温泉
- 住所
- 大分県別府市千代町11-27
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~22:45(閉館23:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入浴料=小学生以上100円/
寿温泉
女湯は子宝の湯として伝わる
創業は明治中頃と古い。その昔、長年子宝に恵まれない人が湯に浸かり、子供を授かったことから「子宝の湯」と呼ばれている。鉄分の多い湯は冷え性に効果抜群。
鉄分を多く含んだ湯は湯冷めしにくい
寿温泉
- 住所
- 大分県別府市楠町11-15
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館)
- 休業日
- 毎月10・25日
- 料金
- 入浴料=200円/(市内在住者は入浴料100円)
イベントCHECK! 別府八湯ウォーク
地元のボランティアガイドによる観光ツアー。レトロな温泉街をめぐるツアープログラムが組まれ、別府の魅力をより深く知ることができる。事前の予約は不要で決められた集合場所に開始時間までに行けばOKと、気軽に参加できるのがうれしい。
コース名
開催日
集合時間
参加費
※盆・年末年始は除外の場合あり
竹瓦かいわい路地裏散歩
月・水・金・土曜、第3・5日曜
10時
700円
竹瓦・夜の路地裏散歩
第2・4金曜
20時30分
1000円
ふれあいウォーク
第2土曜
10時
700円
湯けむり地蔵めぐり
第3日曜
13時
600円
竹瓦夕ぐれ散歩(熊八ウォーク)
毎日
16時
500円
浜脇温泉・セピア色散歩
日曜
10時
300円
山の手レトロ散策
第2・4日曜
10時
700円
鉄輪温泉湯けむり散歩
第3日曜
10時
700円
鉄輪温泉ゆうぐれ散歩
土・日曜
16時
500円
人情の町 亀川湯遊散策
第1日曜
10時10分
1000円
堀田湯の里・湯けむり散策
第2日曜
10時
700円
観海寺歴史ロマン街道ウォーク
第1日曜
13時
700円
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】クロス編集事務所
SNS
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!