トップ >  関西 > 奈良 > 飛鳥・橿原 > 当麻・葛城 > 

當麻でおすすめの観光スポット 當麻寺や名物グルメは外せない!

jigen

更新日: 2025年2月20日

當麻でおすすめの観光スポット 當麻寺や名物グルメは外せない!

二子山のふもとにたたずむ中将姫ゆかりの地、當麻。
悲運の皇子、大津皇子が葬られたと伝わる二上山のふもとにたたずむ町は中将姫伝承が残るなど、清らかな雰囲気に包まれています。
門前の風情ある坂道を上ると、広大な伽藍を誇る當麻寺が現れます。
橿原から一足のばして行ってみましょう。

ボタンと中将姫の曼荼羅 當麻寺

聖徳太子の弟、麻呂子が建立し、7世紀後半に豪族の当麻氏がこの地に移築した。飛鳥時代に創建され、白鳳・天平様式の大伽藍を有する當麻寺は、白鳳時代の弥勒如来像や四天王像、中将姫が蓮糸で織り上げたという當麻曼荼羅など、見どころが多い。【見学時間:約1時間30分】

ボタンと中将姫の曼荼羅 當麻寺

當麻曼茶羅が安置されている本堂。転写本が公開されている。建物自体や厨子も国宝

ボタンと中将姫の曼荼羅 當麻寺

東塔は當麻寺に残る最古の建物

ボタンと中将姫の曼荼羅 當麻寺

香藕園
国の名勝に指定されている當麻寺中之坊の庭園。隣接するボタン園のボタンは毎年4月下旬~5月上旬が見ごろ。

中将姫伝説とは?

中将姫は、右大臣・藤原豊成の娘として生まれるが、幼くして母と死別し、継母に妬まれ命を狙われる。難を逃れた中将姫は當麻寺で出家し、仏の助けを得て、極楽浄土を描いた當麻曼荼羅を織り上げたと伝えられる。

中将姫伝説とは?

當麻寺にある中将姫の銅像

當麻寺

住所
奈良県葛城市當麻1263
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休
料金
本堂・金堂・講堂=大人500円、小学生250円/中之坊庭園・霊宝殿=大人500円、小学生250円/写仏体験=1500円/(特別公開等により変更あり、各塔頭は別料金)

相撲発祥の地で歴史を学ぶ 葛城市相撲館(けはや座)

日本書紀に登場し、相撲の開祖といわれる當麻蹶速にちなんだ相撲の資料館。館内では本場所と同じサイズの土俵に上がることができ、番付や星取表など1万2000点に及ぶ資料がそろう。【見学時間:約30分】

相撲発祥の地で歴史を学ぶ 葛城市相撲館(けはや座)

観光休憩所も設置されている

葛城市相撲館(けはや座)

住所
奈良県葛城市當麻83-1
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
火・水曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)
料金
大人300円、小人(小・中学生)150円(20名以上の団体は大人250円、小人120円、障がい者手帳持参で無料)

中将姫ゆかりの井戸がある 石光寺

天智天皇の勅願寺。中将姫が蓮糸當麻曼荼羅を紡ぐ糸を染めたという「染の井」や「糸掛け桜」、日本最古の石仏といわれる弥勒石仏がある。冬の寒ボタンをはじめ、ボタンやシャクヤクなどの名所としても知られる。【見学時間:約20分】

中将姫ゆかりの井戸がある 石光寺

庭園には、ボタンをはじめとする季節の花が咲き誇る

石光寺

住所
奈良県葛城市染野387
交通
近鉄南大阪線二上神社口駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休(12月31日休)
料金
拝観料=大人400円、小学生200円/(障がい者割引あり)

當麻のおすすめ立ち寄りスポット

名物の中将餅で一服 中将堂本舗

中将餅は當麻の里のよもぎを使った草餅にこし餡をのせ、ボタンの花びらをかたどったもの。テイクアウト用に折り箱8個入りもある。

名物の中将餅で一服 中将堂本舗

煎茶とのセット

中将堂本舗

住所
奈良県葛城市當麻55-1
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~売り切れ次第閉店
休業日
不定休
料金
中将餅と煎茶セット=400円/中将餅(テイクアウト)=250円~(2個入)/

炊きたてのおいしさを味わう 釜めし 玉や

登録有形文化財の元旅籠で味わう絶品の釜めし。米や肉、野菜は奈良県産にこだわり、一人前ずつ目の前で炊き上げる。

炊きたてのおいしさを味わう 釜めし 玉や

ヤマトポーク角煮の釜めし桜セット

釜めし 玉や

住所
奈良県葛城市當麻1242
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店)、夜は予約制
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(夏期休業あり)
料金
桜御膳=1580円/釜めしセット=1980円/牡丹御膳=4980円/

奈良の味覚でほっこり 茶房ふたかみ

にゅうめんに柿の葉寿司が2個付いた、柿の葉すしセットが人気。にゅうめんは好みでうどんやそばに変更することも可能。

奈良の味覚でほっこり 茶房ふたかみ

やさしい味のにゅうめんを食べて心まで温まる

茶房ふたかみ

住所
奈良県葛城市當麻1241
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(L.O.)
休業日
不定休
料金
ぜんざい=600円/柿の葉すしセット=800円/

奈良の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる奈良’26

まっぷる奈良’26

世界遺産や国宝の宝庫・奈良を最新トレンドとともにご紹介!レトロ町歩きや、グルメ情報も充実の奈良観光に欠かせない一冊。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】jigen

SNS

    まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!

    エリア

    ジャンル

    季節

    シチュエーション

    • ファミリー
    • カップル
    • シニア
    • 女子旅
    • ひとり旅