トップ >  関西 > 奈良 > 奈良・斑鳩 > 奈良 > 柳生 > 

柳生のオススメ観光スポット8選!柳生家の本拠地でゆかりの地めぐり

jigen

更新日: 2025年2月20日

柳生のオススメ観光スポット8選!柳生家の本拠地でゆかりの地めぐり

将軍に剣術を指南した柳生家の本拠地、柳生。
静けさをまとった山里は、剣豪が鍛錬に励んでいた雰囲気を今に残しています。
多くの伝説が語り継がれる柳生氏ゆかりの古跡をめぐってみましょう。

柳生の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

奈良ホテル

奈良・大和高原
関西の迎賓館として1909年創業。伝統のおもてなしで心に残る旅を。
4.6
[最安料金]13,600円〜

奈良 万葉若草の宿 三笠

奈良・大和高原
可愛い小鹿が遊ぶ若草山近く。都会の喧騒を離れ、豊かな自然に囲まれた古都奈良の絶景に出会える宿。
4.33
[最安料金]13,200円〜

たまご肌美人の湯 美榛苑(みはるえん)

奈良・大和高原
【楽天トラベルアワード2023 日本の宿TOP47受賞】PH値8.76の高濃度アルカリ性の極上温泉♪
4.38
[最安料金]11,700円〜

ホテルニューわかさ

奈良・大和高原
奈良公園・東大寺まで徒歩5分!世界遺産を見渡せる屋上庭園や華やかな懐石料理で奈良をたっぷり味わえる宿
4.65
[最安料金]12,100円〜

亀の井ホテル 奈良

奈良・大和高原
世界遺産に隣接する閑静な温泉旅館
4.3
[最安料金]13,125円〜

古都奈良の宿 飛鳥荘

奈良・大和高原
料亭旅館が魅せる本格会席。露天風呂やお部屋から世界遺産「興福寺五重塔」を望む。
4.72
[最安料金]11,770円〜

さるさわ池 よしだや

奈良・大和高原
興福寺まで徒歩1分☆鹿さんの行進とかまど炊きごはんで朝が始まる、猿沢池の美しい夕焼けを一望できる宿
4.45
[最安料金]11,000円〜

SETRE NARAMACHI(セトレ ならまち)

奈良・大和高原
【オーベルジュ&ホテルレストラン】奈良が生んだ食材・伝統・歴史を食で楽しみ食文化を楽しむ!
4.17
[最安料金]14,600円〜

観光ホテル タマル

奈良・大和高原
奈良公園に隣接し、東大寺へ徒歩5分!大和会席とまごころでお客様をおもてなし。大浴場あり!
5
[最安料金]13,200円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

高台に建つ柳生藩主の菩提寺 芳徳寺

寛永15(1638)年に柳生宗矩が建立した臨済宗の寺院で、柳生家の菩提寺。本尊釈迦如来木像や宗矩の木像があり、本堂の裏には一族の墓が並ぶ。明治時代の廃藩置県後は荒廃したが、大正から昭和初期にかけ関係者の尽力により再興。

高台に建つ柳生藩主の菩提寺 芳徳寺

芳徳寺の高台からは柳生の里が一望できる

高台に建つ柳生藩主の菩提寺 芳徳寺

柳生一族が眠る地
芳徳寺の本堂の裏に、初代藩主柳生宗矩やその父柳生石舟斎(せきしゅうさい)など、柳生一族の墓石が80基余り並ぶ。そのほか新陰流の祖である上泉信綱の供養塔もある。

芳徳寺

住所
奈良県奈良市柳生下町445
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休
料金
拝観料=大人200円、高校生150円、小・中学生100円/(障がい者手帳、療育手帳持参で割引あり)

柳生藩の家老・小山田主鈴の旧邸 旧柳生藩家老屋敷

柳生藩の財政再建に力を尽くした小山田氏の屋敷。母屋はほぼ嘉永元(1848)年に創建された当初の姿をとどめている。屋敷内には当時の武具や生活用具などが展示されている。

柳生藩の家老・小山田主鈴の旧邸 旧柳生藩家老屋敷

山岡荘八氏が所有していた

旧柳生藩家老屋敷

住所
奈良県奈良市柳生町155-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月27日~翌1月4日休)
料金
入館料=350円/(高齢者は奈良市老春手帳持参で無料、障がい者無料)

少し遅めの桜見物ができる 旧柳生藩陣屋跡

もとは柳生宗矩が寛永19(1642)年に建設した藩主の陣屋だが、延享4(1747)年に全焼。現在は史跡公園として整備され、春は奈良の中心部より遅れて桜見物ができる名所として人気。

少し遅めの桜見物ができる 旧柳生藩陣屋跡

人々の憩いの場になっている

旧柳生藩陣屋跡

住所
奈良県奈良市柳生町339
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休
料金
情報なし

一刀石の伝説が残る 天石立神社

本殿はなく、巨石をご神体として拝する古社。一刀石は約7m四方ほどの巨石で、中央から2つに割れている。境内には一刀石以外にもたくさんの巨石があり、いずれも山の中腹にひっそりとたたずむ。

一刀石の伝説が残る 天石立神社

一刀石(いっとうせき)
剣客・柳生石舟斎(宗厳・むねよし)が修行中、天狗に試合を挑んだ。見事に天狗を切り捨てたと思ったが、刀はその場にあった巨石を2つに割っていたという。近年アニメ「鬼滅の刃」の影響で人気スポットとなっている。

天乃石立神社

住所
奈良県奈良市柳生町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩30分
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし

柳生の里のシンボル的存在 十兵衛杉

樹齢約350年の老杉。柳生十兵衛が諸国漫遊に旅立つ前にこの杉を植えたとされる。落雷で今は枯れているが、葉がないために目立つ。

柳生の里のシンボル的存在 十兵衛杉

2度の落雷にあい、立ち枯れた

十兵衛杉

住所
奈良県奈良市柳生下町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし
料金
情報なし

数多くの文化財が残る 円成寺

相應殿には大日如来坐像が祀られ、春日堂と白山堂は日本最古の春日造り社殿。庭園は浄土式舟遊式の名勝だ。

数多くの文化財が残る 円成寺

室町時代に再建された本堂

円成寺

住所
奈良県奈良市忍辱山町1273
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで30分、忍辱山下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休
料金
拝観料=大人500円、中・高校生400円、小学生100円/(障がい者手帳持参で半額、30名以上の団体は大人、中・高校生は50円引)

体にしみ入る素朴なおそば・うどん 十兵衛食堂

柳生の特産しいたけや山菜、とろろ芋など山里の恵みを用いた麺類や定食がいただける。

体にしみ入る素朴なおそば・うどん 十兵衛食堂

柳生家の家紋(笠)を模した十兵衛そば

十兵衛食堂

住所
奈良県奈良市柳生町83-3
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月5日休)
料金
十兵衛うどん=600円/十兵衛そば=600円/とろろ定食=1080円/山菜定食=1080円/ぼたん鍋(冬期)=1730円/
1 2

奈良の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる奈良’26

まっぷる奈良’26

世界遺産や国宝の宝庫・奈良を最新トレンドとともにご紹介!レトロ町歩きや、グルメ情報も充実の奈良観光に欠かせない一冊。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】jigen

SNS

    まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!

    エリア

    ジャンル

    季節

    シチュエーション

    • ファミリー
    • カップル
    • シニア
    • 女子旅
    • ひとり旅