更新日: 2025年1月27日
別府で美味い寿司&海の幸が食べられる店!
瀬戸内海に太平洋の黒潮がぶつかる豊後水道は、魚介の宝庫。
荒波にもまれて身がしまった極上の味わいを、寿司や海鮮丼などで堪能できます。
別府で海鮮が美味しい店はこちら!
※掲載の情報は取材時のものです。お出かけの際は最新の情報をご確認ください。
活魚廻転寿し 水天
鮮度自慢の大分の魚介を寿司で
別府市場や佐伯、蒲江から魚介が直送される鮮度に自信ありの寿司店。職人が握る寿司ネタは100品以上、おすすめはブリ、カンパチなど地元に揚がる青魚。広めに空間をとった席がくつろげる。
活魚廻転寿し 水天・別府 石垣店
- 住所
- 大分県別府市石垣西10丁目2954
- 交通
- JR日豊本線別府駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00、17:00~21:30、土・日曜、祝日の昼は~15:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 回転寿司(1貫~)=143~737円/
海鮮いづつ
豊後水道の海の幸をよくばりに味わう海鮮丼
店内の生けすには、毎日仕入れる吟味された天然の魚が泳ぐ。その日の仕入れで内容が変わる海鮮丼は、ブリ、タイ、カンパチなど約10種の魚介が丼をにぎわす。冬はフグも登場。
海鮮いづつ
- 住所
- 大分県別府市楠町5-5
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(閉店15:00)、18:00~21:00(閉店21:30)
- 休業日
- 月曜
- 料金
- 海鮮丼定食=1250円/大分名物とり天=780円/大分名物りゅうきゅう=660円/
日本料理 天狗童
ほどよい厚さにひいた天然トラフグ
天然ものにこだわった旬の魚介を懐石料理でもてなす格式ある料亭。かむほどに甘みがある上質の天然トラフグは、時期によって仕入れ先を変える。寿司やコース料理などで楽しめる。
日本料理 天狗童
- 住所
- 大分県別府市石垣西10丁目2-35
- 交通
- JR日豊本線別府駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:30(閉店14:00)、17:00~21:00(閉店22:00)
- 休業日
- 不定休(12月31日~翌1月1日休)
- 料金
- フグ刺身=5500円/フグコース(8月中旬~翌4月中旬のみ)=13200円/フグ寿司=3300円/城下カレイ刺身=5500円/関アジ・関サバ=7700~8800円/
居酒屋 こいのぼり
繊細にさばかれた城下カレイの刺身
店内に生けすがあり、魚介料理が充実する居酒屋。ほんのり甘い城下カレイの刺身は、地元産の醤油とカボスで作る自家製のポン酢で。カボスで育ったカボスヒラメや関アジなども人気。
居酒屋 こいのぼり
- 住所
- 大分県別府市駅前町5-10みのやビル 1階
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~23:30(閉店24:00)
- 休業日
- 不定休(12月31日~翌1月1日休)
- 料金
- 城下カレイ活造り(2・3人前、完全予約制)=10000円前後/関あじ=2300円~/関さば=2500円~/大分とり天=680円/城下カレイの活造り=時価(8000円前後)/だんご汁=780円/赤どり炭火焼き=1180円/
地獄蒸し
温泉成分が染み込んだ別府ならではの味
主に鉄輪エリアで食べられる地獄蒸し。温泉の蒸気で蒸し上げた食材はみずみずしく、素材がもつ本来の味を引き出してくれる。
茶寮 大路
ボリューム満点なのにヘルシー
懐石料理店がもてなす地獄蒸しは、野菜はふっくらとし、魚介はさっぱりとした味わい。地獄蒸しコースには、温泉卵がのる冷やしそばや地獄釜でつくる茶碗蒸しなどが出る。
茶寮 大路
- 住所
- 大分県別府市風呂本5
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~13:30(閉店14:00)、17:30~20:00(閉店21:00)
- 休業日
- 火曜(12月31日~翌1月1日休)
- 料金
- 地獄蒸しコース=3520円/地獄むしランチ=1980円/昼懐石=1540円・2200円/郷土懐石=1540円/夕懐石=3850円~/天プラ定食=2200円/刺身定食=2750円/刺身盛合せ=990円/
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】クロス編集事務所
SNS
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!