更新日: 2024年7月31日
【高尾山周辺】2大人気スポット!ビアホール&ミュージアム!
人気の高尾山ハイキングの前後、山頂でも立ち寄りたい場所がある!絶景の山頂で食事を楽しめるし、高尾山の魅力を知るミュージアムもある。新しい高尾山の楽しみ方を探して1日のスケジュールに入れてみよう。
【人気スポット1】高尾山ビアマウント
一度は訪れたい夏季限定のビアガーデン 毎年6月中旬~10月中旬オープン
ビアマウント内は絶景を楽しめる「スラブ」、屋内で眺望が楽しめる「ホール」、森の中で落ち着いて食事ができる「ガーデン」があり、いろいろな過ごし方ができる。
高尾山ビアマウントはこんなところ!
毎年6月中旬~10月中旬にかけてオープンする高尾山のビアガーデン。2時間の食べ放題・飲み放題で、豊富なメニューが楽しめる。
屋内で楽しむ
ホール
ビアマウントの円形屋内フロアは200席で全フロア禁煙席。夜景も全ての席から楽しめる。
絶景を楽しむ
スラブ
会場の中で最も高い位置にあり、晴れた日には都心の高層ビルも見え、いつでもにぎわう。夜景が大好きな人には絶対オススメのポイント。雨の日には霧がたちこめ、一面真っ白になる事もある。
森の中で楽しむ
ガーデン
森の中のガーデン席。リニューアルした料理カウンターの目の前にあり、賑やかなビアガーデンの雰囲気を自然あふれる場所で味わえる。ウッドデッキ側の席で話しこむのもいい。
自慢のバイキング
イタリアン、中華、鉄板焼きなど多彩な料理がそろう。こども向けの料理や食べ物も用意している。飲み物もビールやカクテル、サワー、ハイボール、ソフトドリンクも種類が豊富。
料金
飲み放題・食べ放題2時間制バイキング男性3800円、女性3600円、高校生3300円、中学生2500円、小学生1500円、未就学児(3歳~)500円
※上記詳細は2018年のデータです。
高尾山ビアマウント
- 住所
- 東京都八王子市高尾町2205
- 交通
- 京王高尾線高尾山口駅からケーブルカーで6分、高尾山駅下車すぐ
- 営業期間
- 6月15日~10月15日
- 営業時間
- 時期により異なる
- 休業日
- 期間中荒天時
- 料金
- グルメバイキング(飲み放題付2時間制)=3500円(男性)・3300円(女性)/
【人気スポット2】TAKAO 599 MUSEUM
高尾山を知る・学ぶ・!無料のオモシロ・ミュージアム
高尾山口駅のすぐそばにあるので、登山の前後に立ち寄って、高尾山の魅力を知ったり、未来を考えたりしてみよう。くつろげるスペースもある。
TAKAO 599 MUSEUMはこんなところ!
高尾山のふもとにあるミュージアム。高尾山の自然を表現した映像スペース、植物や昆虫を展示するスペース、カフェやキッズスタディスペースなどがあり、施設全体で高尾山を楽しめるようになっている。
NATURE COLLECTION
充実した標本展示
1階の大部分を占める広いスペース。16の展示台の中にはアクリル樹脂に封入された植物や昆虫の標本、木の実などが入っている。採集したばかりのような色鮮やかな草花や今にも動きだしそうな昆虫たちが見事だ。
NATURE WALL
豊かな四季を体感する
高尾山の自然の象徴であるブナの木を中心に、イノシシやリスなど高尾山に棲む動物たちの剥製が展示されている。壁にはプロジェクションマッピングで映像が投影され、動物たちの四季折々の生態をリアルに体感できる。
PLAY MOUNTAIN
キッズが自由に楽しめる
高尾山の起伏を再現した小山。登山が困難な小さな子どもでも登山気分が味わえるスペースだ。飲食や土足は禁止なので気をつけて。
599 GUIDE
登山前にはここをチェック!
3つのテーマに沿って、高尾山に登る前の予習ができるモニターのコーナー。ユーモアのある映像で、楽しく学ぶことができる。
599 GARDEN
開放的な芝生スペース
ミュージアムの前に広がる芝生スペースでは、散策したり、写真を撮ったりと自由に過ごすことができる。ヨガ教室などイベントなども催される。
高尾599ミュージアム
- 住所
- 東京都八王子市高尾町2435-3
- 交通
- 京王高尾線高尾山口駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)
- 休業日
- 不定休(点検期間休)
- 料金
- 入館料=無料/
カフェ&ショップ
599CAFE
庭を一望できる、憩いの空間
ミュージアム正面の大きな窓に面したカフェ。地元八王子産の牛乳を使ったスイーツや、サイフォンでていねいに淹れたコーヒーなどが味わえる。
11:00~17:00(12~3月は16:00、LOは各30分前)
599SHOP
高尾山の自然をモチーフにした品々
総合案内脇の壁面に展開された、こぢんまりしたスペース。山で使えるウエアや水筒のほか、文房具などおみやげにちょうどいいグッズも並ぶ。
八王子・高尾山の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。