

更新日: 2024年12月24日
【御岳山】ケーブルカーを使ってお手軽ハイキング! ロックガーデンも満喫!
関東有数の霊山・御岳山をめぐる全長約5kmのコース。山頂にたたずむ武蔵御嶽神社や岩と清流が美しいロックガーデンなど見どころが多く、ケーブルカーで気軽に登れることから、一年を通して登山客が絶えることがない。
目次
- 【東京・御岳山】アクセス
- 【東京・御岳山×ハイキング】まずは登山情報を入手しておこう「御岳ビジターセンター」
- 【東京・御岳山×ハイキング】推定樹齢は1000年!「神代ケヤキ」
- 【東京・御岳山×ハイキング】関東平野を一望する古社「武蔵御嶽神社」
- 【東京・御岳山×ハイキング】多摩地域を一望「長尾平」
- 【東京・御岳山×ハイキング】マイナスイオンたっぷり「七代の滝」
- 【東京・御岳山×ハイキング】鎖を頼りに岩の上へ「天狗岩」
- 【東京・御岳山×ハイキング】約1.5kmの岩と苔のコース「ロックガーデン」
- 【東京・御岳山×ハイキング】天狗の特等席となる枝「天狗の腰掛杉 」
- 【東京・御岳山×ハイキング】立ち寄りスポット
- 【東京・御岳山×ハイキング】ひと足延ばして
【東京・御岳山】アクセス
御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅
鉄道
新宿駅からJR中央線・青梅線快速で青梅駅まで1時間。奥多摩行きに乗り換え、御嶽駅まで18分。御嶽駅から西東京バスでケーブル下バス停まで10分。下車後、滝本駅へは徒歩5分。
車
八王子ICから国道16号・新青海街道・国道411号などを経由して28km。駐車場は滝本駅に隣接してあるほか、JR御嶽駅の周辺でも利用できる。
【東京・御岳山へのアクセス】御岳登山鉄道ケーブルカー
ふもとから山腹へ、6分で結ぶ
滝本駅~御岳山駅を運行。山頂には武蔵御嶽神社が鎮座し、登山者には沢歩きができるロックガーデンが人気。御岳山駅の展望広場からは関東平野を一望。
スタートは急勾配を上るケーブルカーから
御岳登山鉄道
- 住所
- 東京都青梅市御岳2丁目483
- 交通
- JR青梅線御嶽駅から西東京バスケーブル下行きで10分、終点下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~18:30(閉館)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 片道=大人590円、小人300円/往復=大人1110円、小人560円/(障がい者手帳持参で大人往復570円、片道300円、小人往復290円、片道150円)
【東京・御岳山へのアクセス】コースガイド
滝本駅から御岳山駅へはケーブルカーで約5分。1時間に2〜4本が運行している。御岳山駅からは、参道を歩いて武蔵御嶽神社へ。参拝を済ませたらロックガーデンを歩き、清流と奇岩がつくる自然のアートを観賞。さらに、日の出山まで足を延ばし、つるつる温泉で疲れを癒すのもおすすめ。
コースマップ (「山と高原地図ホーダイ」で作成)
【東京・御岳山×ハイキング】まずは登山情報を入手しておこう「御岳ビジターセンター」
登山や自然の情報などが入手できる。ムササビ観察会など定期的に自然教室を開催。
御岳ビジターセンター
- 住所
- 東京都青梅市御岳山38-5
- 交通
- JR青梅線御嶽駅から西東京バスケーブル下行きで10分、終点で御岳登山鉄道ケーブルカーに乗り換えて6分、終点下車、徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
- 料金
- 無料
【東京・御岳山×ハイキング】推定樹齢は1000年!「神代ケヤキ」
ビジターセンターから15分ほど進んだところにそびえる樹高30m、幹回り8.5mの国の天然記念物。
根本部分には洞ができている
神代ケヤキ
- 住所
- 東京都青梅市御岳山145
- 交通
- JR青梅線御嶽駅から西東京バスケーブル下行きで10分、終点で御岳登山鉄道ケーブルカーに乗り換えて6分、終点下車、徒歩25分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
【東京・御岳山×ハイキング】関東平野を一望する古社「武蔵御嶽神社」
御岳山の山頂にある神社で、山岳信仰有数の聖地として知られる。狼(おいぬ様)がさまざまな災いから人々を守るとされ、犬連れの参拝者も多い。
厄除け、延命などのご利益あり
社務所に立ち寄りおみくじも忘れずに
check!
関東屈指のパワースポット
武蔵御嶽神社宝物殿
- 住所
- 東京都青梅市御岳山176
- 交通
- JR青梅線御嶽駅から西東京バスケーブル下行きで10分、終点で御岳登山鉄道ケーブルカーに乗り換えて6分、終点下車、徒歩25分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉館16:00)
- 休業日
- 月~金曜、祝日の場合は開館(盆時期・紅葉時期・年始は開館、要問合せ)
- 料金
- 宝物殿=大人500円、小人300円/(10名以上の団体は割引あり)
【東京・御岳山×ハイキング】多摩地域を一望「長尾平」
武蔵御嶽神社から10分ほどの長尾平は休憩スポットに最適。眺めのいいテーブルとベンチでお弁当にもぴったり。
晴れていれば、美しい山並みが一望できる
check!
ビューポイントはココ!!
【東京・御岳山×ハイキング】マイナスイオンたっぷり「七代の滝」
長尾平から急坂を30分ほど下ったところにある、落差50mの大小8つの滝の集まり。下から4段目の滝がここで見られる。
目の前に小さな滝が
【東京・御岳山×ハイキング】鎖を頼りに岩の上へ「天狗岩」
鉄のはしごとロープがかかる急坂を上った先にある天狗岩。木の根に覆われた巨岩には鎖を伝って登ることができる。
クライミング気分が味わえる岩。岩の上には天狗の銅像が鎮座
奥多摩の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】山と高原地図 編集部
『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図。
深田久弥による「日本百名山」をすべて収録し、主要な山岳エリアを網羅しています。
まっぷるトラベルガイドでは、登山、トレッキング、ハイキングに関する情報や、おすすめの登山ギアについて紹介していきます!