

更新日: 2024年2月28日
愛知【知多半島】海を望む! おすすめレストラン&カフェ!
海沿いのロケーションを存分に満喫♪絶景を望みながら食事やカフェタイムを楽しめるとっておきの店をご紹介。
目次
【知多半島×海を望むレストラン&カフェ】本格ナポリピッツァを絶景とともに「Pizzeria Passo Avanti」
イタリア政府公認のナポリピッツァの店。高温で一気に焼くナポリピッツァを、オーシャンビューとともに楽しめる。小麦粉やチーズなどイタリアから取り寄せた食材にこだわって焼くピッツァは、香りと食感が絶品だ。
窓際の席では、海の上に浮かんでいるかのような開放感が味わえる
とんがったフォルムが可愛らしい薪窯でピッツァを焼き上げる
水牛モッツァレラ、ミニトマト、バジル、パルミジャーノがのったピッツァDOC
カプレーゼなど単品のほか、コースメニューも用意
薪窯で焼き上げたハニープリン、カプチーノ
オーナーシェフの藤井さん
見晴らしの良い窓際席は大人気。週末はご予約をおすすめします!
Pizzeria Passo Avanti
- 住所
- 愛知県知多郡南知多町内海小桝82-1
- 交通
- 名鉄知多新線内海駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~21:00(閉店22:00)、土曜、祝日は11:00~21:00(閉店22:00)、日曜は11:00~20:00(閉店21:00)、カフェタイムは14:30~17:00(L.O.、土・日曜、祝日のみ)
- 休業日
- 火曜
- 料金
- ピッツァDOC=1550円(ランチ)、1950円(ディナー)/カプレーゼ=750円/ハニープリン=650円/カプチーノ=510円/
【知多半島×海を望むレストラン&カフェ】目の前に広がる海と砂浜もごちそう「納屋~Cucina creativa~」
毎朝市場で仕入れる美浜の新鮮な魚介と、地元でとれたみずみずしい野菜をふんだんに使って仕上げる創作和食&イタリアン。壁一面をガラス張りにした店内からは、爽やかな海岸を一望でき、時間を忘れてゆったりとくつろげる。
窓際の席は、海を正面に望めるようカウンター式になっている
看板メニューの釜飯のほか、刺身や前菜、甘味など全8品がついた恋の水御膳
地元素材がたっぷりのった美浜の海鮮ピザは、生地もソースもすべて手作り
納屋~Cucina creativa~
- 住所
- 愛知県知多郡美浜町野間本郷55
- 交通
- 名鉄知多新線野間駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店15:00、水曜は昼のみ)、17:00~20:00(閉店21:00)、前日までの予約で夜は~22:00(閉店23:00)
- 休業日
- 木曜
- 料金
- お手軽釜めし御膳=1728円/単品釜めし=918円/恋の水御膳=1980円/その他単品=378円~/コース料理=3240~10800円/美浜の海鮮ピザ=980円/
【知多半島×海を望むレストラン&カフェ】南国ムードたっぷりのカフェタイムを「テラスNOANOA」
旬のフルーツを使ったトロピカルドリンクをはじめ、南国気分に浸れるメニューがずらり。海と野間灯台を目前に望む非日常のロケーションで、リゾートにいるかのようなくつろぎを味わって。ランチタイムには季節のカレーも人気。
店は野間灯台の目の前。天気のいい日はテラス席でのんびり過ごそう
トロピカルソーダ、デザート盛合せ。ドリンクとセットで頼むと割引価格に
オーナーの田島さん
水平線に沈む夕日は、秋口が特に美しいと評判です!
【知多半島×海を望むレストラン&カフェ】海を望むレストランカフェ「seaside Capri」
ワタリガニのパスタをはじめ、市場で仕入れる新鮮な天然シーフードを使った洋食が自慢。昼は爽やかな海、夕方は幻想的なサンセットと、季節や時間ごとに変わる美しい眺めに目を奪われる。海を一望しながらシーフードを堪能しよう。
一面がガラス張りになった店内。絶景を望む窓際のテーブル席は予約優先だ
蟹のうま味が引き出された、渡り蟹のトマトクリームスパゲッティ
カフェタイムには季節のフルーツを使った人気のパフェも登場
シーサイド カプリ
- 住所
- 愛知県知多郡南知多町山海高峯3-4
- 交通
- 南知多道路南知多ICから県道52号、国道247号を内海方面へ車で8km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店21:00、平日の17:00~は予約制)
- 休業日
- 水曜、荒天時(GW、お盆、年末年始は営業)
- 料金
- シェアランチセット(2人前)=3880円~/しらすのピッツァ=900円(M)/渡り蟹のパスタセット(夏期限定)=2700円/
南知多の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。