トップ >  東海・北陸 > 北陸 > 福井・東尋坊 > 福井・一乗谷 > 福井市街 > 

【福井タウン】福井の偉人たちゆかりの地をめぐる!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年2月24日

【福井タウン】福井の偉人たちゆかりの地をめぐる!

徳川家康の次男・結城秀康を初代藩主とする福井藩の城下町として、江戸時代より栄えてきた福井市。そんな歴史が薫る街の各所には、日本を代表する名園や寺院など数々の名勝・史跡が点在している。時代の節目に活躍した福井の人びとの足あとをたどりながら、戦国時代から幕末、明治の激動の時代に思いをはせてみてはいかが。

福井市街の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

越前カニと天然あわびの宿 ホテル割烹 石丸

福井
食事評価4.92の料理自慢の宿!夏は素潜りで獲る天然あわびで舌鼓。天然温泉と海藻風呂も!駐車場無料
4.54
[最安料金]12,000円〜

香爐園

福井
福井の街の中心に位置し、足羽山・桜並木の足羽川に面した静かなお宿。四季を満喫できるお料理を堪能!
4
[最安料金]17,000円〜

越前カニ 北陸の海鮮と貸切風呂 さかな遊びの宿 やまちょう

福井
◇越前カニ・北陸の海鮮と貸切風呂◇越前海と緑に囲まれた癒し宿で美食旅
5
[最安料金]19,850円〜

UMITOMA OCEANVIEW RESORT ECHIZEN

福井
2023年4月OPEN グランピングを愉しむオーシャンビューリゾート
4.86
[最安料金]16,000円〜

BLUE SQUARE

福井
越前に泊まろう!全室オーシャンビュー
4.43
[最安料金]10,800円〜

福井マンテンホテル駅前(マンテンホテルチェーン)

福井
JR福井駅徒歩1分。露天・サウナ付大浴場完備!なつかしの惣菜・北陸の味 選べる和朝食・洋朝食
4.35
[最安料金]5,462円〜

ホテルルートイン福井駅前

福井
WOWOW全室で無料視聴可■VODルームシアター無料視聴可能(一般映画のみ)(コンフォート特典)
4.12
[最安料金]5,900円〜

ホテルフジタ福井

福井
【福井エリア売上NO.1】ローストビーフや福井のソウルフード等、朝が楽しみになるビュッフェが自慢
4.07
[最安料金]5,320円〜

天然温泉 羽二重の湯 ドーミーインPREMIUM福井(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)

福井
最上階9Fには天然温泉用男女別大浴場完備。男性は高温サウナ、女性はナノスチームサウナも有り。
4.37
[最安料金]5,250円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

名勝 養浩館庭園

日本を代表する名園 御殿様の別荘
福井藩主・松平家の別邸で、江戸時代を代表する大名庭園。米国庭園専門誌の日本庭園ランキングで毎年上位に選ばれている。

名勝 養浩館庭園

清澄かつ広大な池を中心に構成された回遊式林泉庭園

名勝 養浩館庭園

池に映る池が美しい「お月見ノ間」はお茶会にも使われている

名勝 養浩館庭園

「御座ノ間」背面に位置する「鎖ノ間」の「鶏鳴ノ板戸」

もっと楽しむイベント

ライトアップ
スポットライトに照らしだされる庭園の幽玄が美しい、早春と秋の慣例行事

もっと楽しむイベント

お茶会

春と秋の週末には、お茶会を開催。誰でも気軽に参加できる。1席500円。

お茶会

名勝 養浩館庭園

住所
福井県福井市宝永3丁目11-36
交通
JR福井駅から京福バス丸岡方面行きで5分、養浩館口江戸上町下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30、11月6日~翌2月末は~16:30
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)
料金
入園料=一般220円、中学生以下無料/福井市立郷土歴史博物館との共通観覧・入園料=350円/お茶会(1席)=600円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入園料無料、70歳以上は証明書持参で無料)

北の庄城址公園

浅井三姉妹ゆかりの戦国時代の城跡
戦国時代の武将・柴田勝家の居城跡。資料館のほか、勝家とその妻のお市(織田信長の妹)を祀る神社、浅井三姉妹の彫像も設置されている。

北の庄城址公園

お茶々(左)、お江(中)、お初(右)

北の庄城址公園

お市の方

北の庄城址公園

柴田勝家

北の庄城址・柴田公園

住所
福井県福井市中央1丁目21-17
交通
JR福井駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休
料金
情報なし

橘曙覧記念文学館

正岡子規に見いだされた清貧の歌人
米国クリントン元大統領がスピーチに引用した『独楽吟』の作者として知られる、幕末の歌人で国学者でもあった橘曙覧の資料館。

橘曙覧記念文学館

橘曙覧(1812~68年)が暮らした「黄金舎」跡に建つ

橘曙覧記念文学館

住所
福井県福井市足羽1丁目6-34
交通
JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる西ルートで20分、愛宕坂下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)
料金
入館料=大人100円、中学生以下無料、特別展は別料金/(70歳以上は証明書持参で観覧料無料、障がい者手帳持参で観覧料無料、20名以上の団体は50円)

大政奉還に尽力した福井の人びと

福井藩は、御三家、御三卿に次ぐ親藩の家柄で、開明的な藩主を輩出し、わざわざ熊本から横井小楠を招いて藩政改革を行なうなど進取性に富んでいた。坂本龍馬も財政相談のために友人の由利公正を訪ねて福井を訪れたことがある。

●志士 橋本左内
幕末の思想家
福井藩医の子。大坂の適塾で学び、松平春嶽の側近として一橋慶喜擁立運動に尽力する。安政の大獄で死罪。

●由利公正
五箇条の御誓文の起草者
福井藩士。松平春嶽のもとで藩財政の改革に尽力する。坂本龍馬とも親交があった。五箇条の御誓文の起草者としても知られる。

●松平春嶽
幕末に活躍した名君
福井藩の第16代藩主。幕末に江戸幕府の指導者として幕府の改革を主導。坂本龍馬を援助したことでも知られる。

北陸の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる北陸・金沢’25

まっぷる北陸・金沢’25

北陸新幹線が福井県へ延伸。北陸旅は海鮮グルメを食べて、絶景を見る!初めての北陸でも安心なモデルプランも紹介!

まっぷる福井 恐竜博物館 敦賀・若狭’26

まっぷる福井 恐竜博物館 敦賀・若狭’26

恐竜博物館やグッズなど恐竜館満載!絶景&絶品グルメ&歴史スポットもふんだんに福井旅を完全ナビゲート!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅