トップ >  中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 尾道・しまなみ海道 > 今治 > 今治市街 > 

【第46番札所】医王山養珠院 浄瑠璃寺

開基は和銅元(708)年、行基が大仏開眼に先立ち仏教布教のためこの地を訪れたことに由来。境内には天然記念物のイブキビャクシンの古木が立っています。

【第46番札所】医王山養珠院 浄瑠璃寺

⇩ 第47番札所 八坂寺まで1km

浄瑠璃寺

住所
愛媛県松山市浄瑠璃町282
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで30分、森松で伊予鉄バス丹波行きに乗り換えて17分、浄瑠璃寺前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし

【第47番札所】熊野山妙見院 八坂寺

大宝元(701)年の創建。8か所の坂を開き道をつけたことから、八坂寺の寺号となりました。四国遍路の元祖といわれる衛門三郎は、空海を捜してこの寺から出発したと言われています。

【第47番札所】熊野山妙見院 八坂寺

⇩ 第48番札所 西林寺まで4.5km

八坂寺

住所
愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで30分、森松で伊予鉄バス丹波行きに乗り換えて16分、八坂寺前下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし

【第48番札所】清滝山安養院 西林寺

聖武天皇の勅願により、天平13(741)年に行基が開基。太鼓橋を渡ってくぐる仁王門は土手よりも低く、罪人がくぐると無間地獄へ堕ちるといわれています。

【第48番札所】清滝山安養院 西林寺

⇩ 第49番札所 浄土寺まで3.5km

西林寺

住所
愛媛県松山市高井町1007
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで30分、森松で伊予鉄バス木地行きに乗り換えて3分、杖ノ淵公園前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし

【第49番札所】西林山三蔵院 浄土寺

天平勝宝年間(749~757年)に恵明上人が開基。10世紀半ばに踊念仏を広めた空也上人が寺を訪れ刻んだ立像があります。本堂とともに重要文化財。

【第49番札所】西林山三蔵院 浄土寺

⇩ 第50番札所 繁多寺まで2.5km

浄土寺

住所
愛媛県松山市鷹子町1198
交通
伊予鉄道横河原線久米駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
境内自由、納経は7:00~17:00
休業日
無休
料金
情報なし

【第50番札所】東山瑠璃光院 繁多寺

行基が光明寺として開基し、のちに繁多寺と改められました。伊予出身の一遍上人が、浄土三部経を納めた寺としても知られています。

【第50番札所】東山瑠璃光院 繁多寺

⇩ 第51番札所 石手寺まで3km

繁多寺

住所
愛媛県松山市畑寺町32
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス久米駅前行きで22分、繁多寺口下車、徒歩12分
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし

【第51番札所】熊野山虚空蔵院 石手寺

神亀5(728)年に伊予の大守、越智玉純が勅宣により伽藍を創設。広い境内には国宝の仁王門をはじめ、重要文化財の本堂や三重塔などの建物が立ち並びます。

【第51番札所】熊野山虚空蔵院 石手寺

⇩ 第52番札所 太山寺まで11km

石手寺

住所
愛媛県松山市石手2丁目9-21
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス石手寺経由道後温泉駅前行きで22分、石手寺下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休
料金
宝物館見学料=200円/団体入山料(宝物館・洞窟見学料含む)=要問合せ/

【第52番札所】瀧雲山護持院 太山寺

真野長者が開基したといわれる。国宝に指定されている本堂には、歴代の天皇が勅納した7体の十一面観世音像が安置され、重要文化財に指定されています。

【第52番札所】瀧雲山護持院 太山寺

⇩ 第53番札所 圓明寺まで2.7km

太山寺

住所
愛媛県松山市太山寺町1730
交通
伊予鉄道高浜線三津駅から伊予鉄バス太山寺行きで11分、終点下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
境内自由、納経は7:00~17:00
休業日
無休
料金
情報なし
1 2 3 4

中国・四国の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

旅行ガイドブックまっぷる&ことりっぷの瀬戸内エリアを担当。島旅やサイクリングといった瀬戸内らしい旅ネタはもちろん、雑貨や民藝などの手仕事ネタ、パンやカフェといったグルメネタまで、取材で見つけた素敵なモノ・コトを発信します。