トップ >  中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 尾道・しまなみ海道 > 今治 > 今治市街 > 

今治で観光とグルメを楽しむならココに行こう!おすすめスポットをご紹介

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年12月25日

今治で観光とグルメを楽しむならココに行こう!おすすめスポットをご紹介

今治は瀬戸内の島々を結ぶ四国の玄関口。東予エリアの中心地でもあり、グルメの店やホテルが多く建ち並びます。
また、タオルの生産量日本一として知られ、タオル関連の施設が点在。観光スポットも多く、おいしいご当地グルメを食べながらゆっくり観光が楽しめる街です。

今治市街の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

大潮荘

今治・しまなみ海道
来島海峡としまなみ海道の雄大な景色を愉しみながら、新鮮な海鮮料理をご堪能ください。
4.72
[最安料金]17,600円〜

旅館 茶梅(Ryokan Chaume)

今治・しまなみ海道
創業明治初期 日本総鎮守大山祇神社御指定宿 活魚のみ使用 魚が美味しい宿
4.33
[最安料金]13,750円〜

結乃屋MITSUBACHI

今治・しまなみ海道
海まで徒歩10秒。全室オーシャンビュー。波の音や島の風に包まれて非日常の島時間を満喫できます。
4.9
[最安料金]11,000円〜

大三島憩の家(Omishima Ikoi no Ie)

今治・しまなみ海道
建築家伊東豊雄市率いる伊東建築塾をはじめとして、沢山の人々によってリノベーションされた宿泊施設です。
5
[最安料金]14,190円〜

料理旅館せと

今治・しまなみ海道
船折瀬戸に面する唯一の旅館。どの部屋からも潮流や瀬戸を行き交う船が見られ、料理が自慢の宿です。
5
[最安料金]14,300円〜

湯ノ浦温泉 汐の丸 瀬戸内の水軍浪漫をたどる宿

今治・しまなみ海道
☆接客高評価感謝☆大切な日を祝うならココ!<記念日の宿>
4.26
[最安料金]8,400円〜

今治国際ホテル

今治・しまなみ海道
ビジネス・観光に好立地・館内WIFI・全室インタ-ネット利用可能(LANケ-ブル対応可)
4.36
[最安料金]9,500円〜

しまなみ海道 料理旅館 富士見園

今治・しまなみ海道
瀬戸内の旬な魚介類を是非ご賞味下さいませ※お食事場所はプランにより異なります※
4.21
[最安料金]6,500円〜

Tabist カドヤ別荘

今治・しまなみ海道
渓谷沿いの静かな温泉郷,なめらかなアルカリ性単純泉濃度は日本一!
4.17
[最安料金]7,000円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

今治の観光スポット「今治城 」

海水が堀に流れる海岸平城

慶長7(1602)年、築城の名手、藤堂高虎が手がけた城で「吹揚城」の別名をもつ。5層6階の天守は昭和55(1980)年に再建されたもので、内部には今治藩ゆかりの資料を展示。6階の展望台からは瀬戸内海が眺められ、来島海峡大橋が一望できる。

今治の観光スポット「今治城 」

本丸と二之丸、内堀、石垣が残る

今治の観光スポット「今治城 」

日本三大水城のひとつ。ライトアップされた姿も美しい

今治城

住所
愛媛県今治市通町3丁目1-3
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス今治営業所行きで9分、今治城前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29~31日休)
料金
観覧料=大人520円、大学・専門学校生260円、18歳未満および高校生無料、65歳以上420円/(観覧料は天守、御金櫓、山里櫓、鉄御門・武具櫓共通。団体20名以上は大人420円、大学・専門学校生210円。障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳保持者とその介護者1名無料)

今治の観光&グルメスポット「日本食研 食文化博物館 」

印象的な建物の中に広がる「食」ワールド

「焼き肉のたれ宮殿」などで知られる日本食研の最新鋭のブレンド調味料製造ラインを見学しながら、世界中の食文化に触れられる。

今治の観光&グルメスポット「日本食研 食文化博物館 」

KO宮殿工場の外観はベルベデーレ宮殿がモチーフ

日本食研 世界食文化博物館(見学)

住所
愛媛県今治市富田新港1丁目3
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス河原津経由新居浜駅行きで13分、喜田村下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
食文化博物館コース11:00~、宮殿コース10:30~、14:00~(前日までの予約制)
休業日
土・日曜、祝日、日本食研の休みに準じる(夏期と年末年始は臨時休あり)
料金
見学料=大人1000円、小・中・高校生600円、小学生未満無料/(障がい者手帳持参で無料、要申請)

今治の観光スポット「タオル美術館」

タオルのあたたかさをアートで表現

世界でも珍しいタオルの美術館。製造工程をはじめ、タオルアートを数多く展示。品揃えの豊富なタオルコレクションショップやレストラン、カフェもある。

今治の観光スポット「タオル美術館」

タオル美術館

住所
愛媛県今治市朝倉上甲2930
交通
JR予讃線伊予三芳駅からタクシーで10分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(有料ギャラリーの最終入館は17:00)
休業日
冬季期間にあり
料金
入館料=大人800円、中・高校生600円、小学生400円/タオル刺繍=33円~(1文字)/(高齢者500円)

今治の観光スポット「朝倉緑のふるさと公園」

約5haに広がる自然公園。グラスボブスレーなどの遊具、今治市朝倉ふるさと美術古墳館などがある。

今治の観光スポット「朝倉緑のふるさと公園」

朝倉緑のふるさと公園

住所
愛媛県今治市朝倉下乙258-1
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス浅地口行きで28分、下朝倉下車、徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
入園自由、今治市朝倉ふるさと美術古墳館は9:00~17:00(閉館)
休業日
無休、今治市朝倉ふるさと美術古墳館、ボブスレーの貸出は月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
料金
今治市朝倉ふるさと美術古墳館入館料=無料/ボブスレーの貸出=無料/

今治の観光スポット「今治市玉川近代美術館(徳生記念館)」

近代洋画を語る貴重な展示

玉川町出身の実業家、徳生忠常が創立。黒田清輝や藤島武二、ピカソ、シャガールなど世界に名だたる画家や郷土出身画家の作品を収蔵、展示。

今治の観光スポット「今治市玉川近代美術館(徳生記念館)」

近代名画が集まる

今治市玉川近代美術館(徳生記念館)

住所
愛媛県今治市玉川町大野甲86-4
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで28分、大野下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
料金
入館料=大人520円、学生260円、18歳未満(高校生以下)無料/(65歳以上・団体20名以上は420円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)

今治の観光スポット「のまうまハイランド 」

日本最小の在来馬「野間馬」に会える

体高120㎝以下の小さな体と、人なつっこい性格が特徴の「野間馬」を約50頭飼育。放牧場や乗馬施設のほか、小動物のふれあい広場もある。

今治の観光スポット「のまうまハイランド 」

体重30㎏以下の3歳から小学6年生までは乗馬可能

のまうまハイランド

住所
愛媛県今治市野間甲8
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス菊間行きで11分、延喜下車、徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉園、11~翌3月は~17:00)、乗馬は13:00~15:00、土・日曜、祝日は10:00~12:00、13:00~15:00、時期により異なる
休業日
無休、乗馬体験、まきば館、ちびっこ広場、小動物ふれあい広場は火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
料金
入場料=無料/乗馬(1周100m、3歳~小学生以下、体重30kg以下)=200円/

今治のグルメスポット「海食 浜勝 」

とびきりの瀬戸内の幸に舌鼓

鮮度抜群の魚介が手頃な値段で食べられる。なかでも鯛の釜飯に刺身、天ぷら、焼き物などが付く昼限定の浜勝釜飯が好評。

今治のグルメスポット「海食 浜勝 」

盛りだくさんの浜勝釜飯2200円は昼のみ食べられる

海食 浜勝

住所
愛媛県今治市大浜町2丁目1-36
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス小浦・大浜行きで27分、八幡前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:00~21:00(L.O.)
休業日
木曜、第3・5水曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)
料金
浜勝釜飯(昼のみ)=2160円/夜のコース料理=3240円~/海食丼=1620円/
1 2 3

中国・四国の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる愛媛 松山・道後温泉 しまなみ海道’25

まっぷる愛媛 松山・道後温泉 しまなみ海道’25

愛媛を代表する観光地、道後温泉本館が修復を終えて完全復活!松山を中心に、しまなみ海道、内子・大洲・宇和島への旅が大注目!

まっぷる四国’26

まっぷる四国’26

四国の旅の魅力を存分に展開したベストガイド。絶景とご当地グルメはもちろん、新トレンドにも注目!四国旅に必見の1冊。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅