トップ >  中国・四国 > 四国 > 松山・道後・石鎚山 > 松山 > 松山市街 > 

松山で郷土ごはんを食べるならココ!鯛めしなど愛媛の伝統の味を食べよう

フォレスト

更新日: 2024年12月25日

松山で郷土ごはんを食べるならココ!鯛めしなど愛媛の伝統の味を食べよう

松山で郷土の味を堪能できる店を一挙にご紹介!
愛媛の県魚であり、めでたい席には欠かせない鯛を使った料理や、
文豪も好んだというおもてなし料理など、
松山を代表する郷土の味が大集合!!

松山市街の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

奥道後 壱湯の守(いちゆのもり)

松山・道後
【西日本最大級の露天風呂で湯巡り♪】道後から車で10分!大自然に佇む美人湯の宿
4.51
[最安料金]11,115円〜

道後温泉 ふなや

松山・道後
★文人ゆかりの宿・道後一の老舗★ 日本庭園には、自然の川が流れ四季折々の風情がお楽しみいただけます。
4.61
[最安料金]15,400円〜

道後温泉 道後舘

松山・道後
巨匠・黒川紀章が全館を設計。懐しく新しい近代和風空間と本物のおもてなしで、心からの満足をお約束します
4.74
[最安料金]12,100円〜

道後温泉 大和屋本店

松山・道後
創業150年、能舞台を有する能楽の宿。歴史ある道後温泉本館はすぐそば。和の伝統美を極めた老舗旅館。
4.61
[最安料金]12,870円〜

東道後のそらともり

松山・道後
松山市内に位置する「氣」の養生がコンセプトの複合温浴施設。道後温泉街まで車で約15分全客室露天風呂付
4.36
[最安料金]11,700円〜

道後温泉 八千代

松山・道後
全客室露天風呂付きと和を感じるお部屋食。上品な空間で大人の休日をお愉しみくださいませ。
4.66
[最安料金]19,800円〜

リブマックスリゾート奥道後

松山・道後
2016/11/11〜露天風呂付き客室&男女別露天風呂を新設!心ゆくまで「美人の湯」ご堪能ください♪
4.19
[最安料金]10,830円〜

道後温泉 湯の宿 さち家

松山・道後
道後温泉本館より徒歩1分。100%掛け流し温泉と懐石料理が自慢の静かなお宿。朝食に「宇和島風鯛めし」
4.69
[最安料金]12,650円〜

大和屋別荘

松山・道後
【部屋食×露天風呂】ミシュラン4つ星獲得の部屋食と露天風呂付き客室ご用意でゆったり道後を堪能。
4.71
[最安料金]18,900円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

【松山グルメ×郷土ごはん】松山鯛めし

瀬戸内の鯛の魅力を存分に
愛媛の郷土料理の代表格。醤油、酒、昆布などで薄めに味付けして焼いた鯛を米と一緒に釜で炊き込み、鯛の身をほぐして混ぜる鯛めしが中予地方では一般的となります。

【松山×鯛めし】太田屋北条店

身の締まった天然鯛を使用中予地方の鯛めしならココ
中予の鯛めしの元祖として知られる老舗旅館。鯛めしは、潮の流れが速い瀬戸内海の斎灘で獲れた最高の鯛を使い、独自の味付けで炊き上げる。ほかにも魚介の一品料理がそろう。

【おすすめメニュー】
鯛めし定食
つぼ焼き

【松山×鯛めし】太田屋北条店

店内は落ち着いた和の空間

【松山×鯛めし】太田屋北条店

鯛めし姿炊き 4人前 6000円前後〜
※4人前以上の注文のみで、予約が必要。予約の際には「鯛めし姿炊き」と指定を

松山を核とする中予と、宇和島を中心とする南予では調理法が異なる
お米の上に鯛を1匹まるごとのせて炊き込む。通常、釜で提供

[コチラの店もチェック!]太田屋鹿島店

北条港から渡船ですぐの鹿島に建つ

[コチラの店もチェック!]太田屋鹿島店

太田屋鹿島店

住所
愛媛県松山市北条辻1596-3
交通
JR予讃線伊予北条駅から徒歩7分の北条港から市営渡船で3分、鹿島下船すぐ
営業期間
4月下旬~10月頃
営業時間
11:00~17:00(閉店)
休業日
期間中不定休、荒天時
料金
鯛めし定食=1890円/鯛めし姿炊き(4人前、要予約)=6000円~/鯛の骨むし=1800円~/

太田屋北条店

住所
愛媛県松山市北条774
交通
JR予讃線伊予北条駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:30~20:00(L.O.、5~10月は要予約)
休業日
不定休(12月31日~翌1月2日休)
料金
鯛めし定食=1890円/鯛めし姿炊き(4人前、要予約)=6000円~/つぼ焼き=800円~/

【松山グルメ×郷土ごはん】鍋焼きうどん

アルミ鍋のまま出てくる松山風うどん
アルミの鍋に、うどんと甘めのだしを入れて煮込む。やわらかい麺に甘く煮付けた牛肉や油あげなどがトッピングされています。なんとも懐かしく、ほっとする味わいです。

【松山×鍋焼きうどん】アサヒ

変わらない味を守り続ける鍋焼きうどんの発祥店
戦後間もない昭和22(1947)年創業の地元で長く愛されるうどん店。地元産のいりこと岩手産の昆布でとった甘めのだしで作る鍋焼きうどんは、親子代々のファンがいてるほどです。

【おすすめメニュー】
鍋焼きうどん(玉子入り)・・・950円
いなりずし・・・・・・150円

【松山×鍋焼きうどん】アサヒ

大街道商店街の路地裏に位置する

【松山×鍋焼きうどん】アサヒ

テーブル40席、座敷12席の店内

【松山×鍋焼きうどん】アサヒ

鍋焼きうどん 880円
甘めのだしとやわらかな麺が特色
そのまま直火にかけられる調理用のアルミ鍋で登場するのがポイント

[コチラの店もチェック!]ことり

昭和24(1949)年創業の老舗店

[コチラの店もチェック!]ことり

鍋焼きうどん 750円
伊予灘のいりこと利尻昆布でとるだしは素朴な味わい

ことり

住所
愛媛県松山市湊町3丁目7-2
交通
伊予鉄道松山市駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00(売り切れ次第閉店)
休業日
水曜(臨時休あり、12月30日~翌1月2日休)
料金
鍋焼きうどん=550円/いなり(2個)=260円/

鍋焼うどん アサヒ

住所
愛媛県松山市湊町3丁目10-11
交通
伊予鉄道松山市駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(売り切れ次第閉店)
休業日
火・水曜(年末年始休)
料金
鍋焼きうどん=650円・700円(玉子入り)/いなりずし(2個)=260円/

【松山グルメ×郷土ごはん】鯛そうめん

めでたい鯛と松山名物の共演
祝いの席が華やぐ伝統料理。五色のそうめんと、鯛の姿煮をまるごと一匹盛り付けて薬味をあしらい、鯛の煮汁入りのつゆでいただく。夏は冷やして、冬は温めて食べるのが一般的です。

【松山×鯛そうめん】五志㐂

鯛の姿煮がまるまるのった色鮮やかな五色のそうめん
創業約380年の五色そうめん製造元の提携店。梅肉や抹茶などで着色した4色と白色そうめんを加えた五色そうめんに、甘めに煮付けた鯛がのる鯛そうめんは上品な味わいです。

【おすすめメニュー】
宇和島鯛めし・・・・・1350円
松山鯛めし・・・・・・1350円

【松山×鯛そうめん】五志㐂

座敷や掘りごたつのほか、個室もある

【松山×鯛そうめん】五志㐂

鯛そうめん 2150円
そうめんの上には、甘めに煮つけた鯛の姿煮が1匹のる
鯛の煮汁をだし汁で薄めたつゆをかけて食べる

五志喜

住所
愛媛県松山市三番町3丁目5-4
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩6分
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30(閉店14:00)、17:00~21:20(閉店22:00)、日曜、祝日ディナーは17:00~20:20(閉店21:00)、土曜、祝前日ディナーは17:00~21:20(閉店22:00)
休業日
不定休
料金
鯛そうめん(姿身)<冷>=1800円/宇和島鯛めし=1150円/松山鯛めし=1150円/地酒(1合)=500円~/

【松山グルメ×郷土ごはん】松山鮓

漱石も子規も好んだちらし寿司
松山地方で祝い事や訪問客に出されるおもてなし料理。その昔、夏目漱石が初めて正岡子規の家を訪れたとき、子規はこの寿司でもてなし、漱石は大いに喜んだと言われています。

1 2

中国・四国の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる愛媛 松山・道後温泉 しまなみ海道’25

まっぷる愛媛 松山・道後温泉 しまなみ海道’25

愛媛を代表する観光地、道後温泉本館が修復を終えて完全復活!松山を中心に、しまなみ海道、内子・大洲・宇和島への旅が大注目!

まっぷる四国’26

まっぷる四国’26

四国の旅の魅力を存分に展開したベストガイド。絶景とご当地グルメはもちろん、新トレンドにも注目!四国旅に必見の1冊。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

旅行ガイドブックまっぷる&ことりっぷの瀬戸内エリアを担当。島旅やサイクリングといった瀬戸内らしい旅ネタはもちろん、雑貨や民藝などの手仕事ネタ、パンやカフェといったグルメネタまで、取材で見つけた素敵なモノ・コトを発信します。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅