トップ >  中国・四国 > 四国 > 徳島・鳴門 > 鳴門 > 

鳴門の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

アオアヲナルトリゾート

徳島・鳴門
温泉もお部屋もオーシャンビュー!瀬戸内海国立公園内に位置する南欧風リゾートホテルです。
4.46
[最安料金]11,000円〜

リゾートホテル モアナコースト

徳島・鳴門
メゾネットスタイルのリゾートホテル。本格イタリア家庭料理と、客室専用ジャグジーで鳴門リゾートを満喫♪
4.76
[最安料金]16,500円〜

ホテルサンルート徳島

徳島・鳴門
天然温泉(サウナ・水風呂完備)全室スマートTV(キャスト機能付)アメニティバイキング
4.56
[最安料金]5,100円〜

アグネスホテル徳島

徳島・鳴門
ゆったりとくつろげる客室と最新の設備により、ビジネス・観光にとても満足できる、過ごしやすさを追求
4.24
[最安料金]6,300円〜

ホテル アストリア<徳島県>

徳島・鳴門
徳島駅に近く、家庭的な雰囲気で、ゆったりと落ち着いて過ごせるホテル
4.32
[最安料金]5,000円〜

アグネスホテル プラス

徳島・鳴門
徳島駅より徒歩3分の市中心部に位置し、観光やビジネスに便利です。館内に大浴場がございます。
4.02
[最安料金]5,500円〜

ホテル ファーストシーズン<鳴門>

徳島・鳴門
女性スタッフならではの細やかなおもてなし♪作りたてのこだわり朝食!空港:車で15分、鳴門駅:徒歩5分
4.31
[最安料金]5,000円〜

ホテル フォーシーズン徳島

徳島・鳴門
徳島駅より徒歩2分!高速インターネット完備でビジネスを強力にサポートします※全館禁煙
4.37
[最安料金]6,400円〜

阿波観光ホテル

徳島・鳴門
大浴場・サウナ新設!駅前の好立地で寛ぎのご滞在を
4.41
[最安料金]6,100円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

【お遍路×立ち寄りスポット】巡礼途中に立ち寄りたい「おやすみ処門前一番街」

[霊山寺からすぐ]

第1番札所、霊山寺門前に建つ。庭園を囲むように特産品コーナーや茶席、食事処が集まり、巡拝用品が一式そろう売店もある。

【お遍路×立ち寄りスポット】巡礼途中に立ち寄りたい「おやすみ処門前一番街」

名物の焼き餅・あわくった(2個入り240円)が人気

おやすみ処門前一番街

住所
徳島県鳴門市大麻町板東西山田23
交通
JR高徳線板東駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00、飲食店、みやげもの店は8:30~
休業日
無休
料金
あわくった(よもぎ、あわ)=各240円(1人前、2個入)/

【お遍路×第2番札所】弘法大師が植えたと伝わる長命杉が見事「極楽寺」

御本尊の阿弥陀如来は指定重要文化財(非公開)。境内に大師が植えたと伝わる樹齢約1200年の「長命杉」がそびえる。「安産大師」とも呼ばれ、安産祈願に訪れる人も多い。

【お遍路×第2番札所】弘法大師が植えたと伝わる長命杉が見事「極楽寺」

朱塗りの山門をくぐって境内へ

【お遍路×第2番札所】弘法大師が植えたと伝わる長命杉が見事「極楽寺」

長命杉に結ばれた紅白のひもに触れてパワーをもらおう

【お遍路×第2番札所】弘法大師が植えたと伝わる長命杉が見事「極楽寺」

広々とした境内が気持ちいいな

【お遍路×第2番札所】弘法大師が植えたと伝わる長命杉が見事「極楽寺」

見どころ
釈迦の足跡を刻んだ仏足石があります

【お遍路×第2番札所】弘法大師が植えたと伝わる長命杉が見事「極楽寺」

極楽寺の安産御守 2000円

極楽寺

住所
徳島県鳴門市大麻町桧段の上12
交通
JR高徳線阿波川端駅から徒歩20分
営業期間
通年
営業時間
境内自由(売店・納経は7:00~17:00)
休業日
無休
料金
納経料=300円/白衣=200円/軸=500円/カラー御影=200円/

【お遍路×立ち寄りスポット】お遍路グッズが充実「長寿庵」

[極楽寺からすぐ]

極楽寺併設のお遍路用品店で、オリジナルの納経帳やお守りがそろう。

【お遍路×立ち寄りスポット】お遍路グッズが充実「長寿庵」

ここでしか手に入らないものも多い

長寿庵

住所
徳島県鳴門市大麻町桧ダンノ上12
交通
JR高徳線阿波川端駅から徒歩18分
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉店)
休業日
無休
料金
要問合せ

【お遍路×第3番札所】弘法大師が掘った黄金の井戸「金泉寺」

日照りに苦しむ村人たちを見た弘法大師が井戸を掘り、ここから湧き出た霊水を「黄金の井戸」としたことが寺名の由来。境内には弁慶が力試しをした「弁慶の力石」が残る。

【お遍路×第3番札所】弘法大師が掘った黄金の井戸「金泉寺」

堂々とした仁王門に圧倒されます

【お遍路×第3番札所】弘法大師が掘った黄金の井戸「金泉寺」

見どころ
境内にある黄金の井戸。のぞき込んで自分の顔が映ると長生きできるかも!?

【お遍路×第3番札所】弘法大師が掘った黄金の井戸「金泉寺」

第2番札所をでたところで、遍路道を案内する道しるべを発見☆
これに沿って歩けばいいんだね

【お遍路×第3番札所】弘法大師が掘った黄金の井戸「金泉寺」

第3番札所に続く田畑の中のあぜ道を歩きます
のどかな景色に心が癒されるね

【お遍路×第3番札所】弘法大師が掘った黄金の井戸「金泉寺」

第3番から第4番札所までは今回の最長区間です。がんばろう!
歩き遍路だからこそ通れる山道だよ

【お遍路×第3番札所】弘法大師が掘った黄金の井戸「金泉寺」

たくさんのお遍路さんがたどってきた道なんですね
記念写真をパチリ

金泉寺

住所
徳島県板野郡板野町大寺亀山下66
交通
JR高徳線板野駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休
料金
情報なし

【お遍路×立ち寄りスポット】名物”こんせんうどん”に舌鼓「こんせん」

[金泉寺から徒歩7分]

本場の讃岐うどんが食べられる店。名物は肉、卵、エビの入ったこんせんうどん。麺の食感とのどごしを楽しむなら、ざるうどんがおすすめ。

【お遍路×立ち寄りスポット】名物”こんせんうどん”に舌鼓「こんせん」

こんせんうどん(大)900円

こんせん

住所
徳島県板野郡板野町川端金泉寺南1-2
交通
JR高徳線板野駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(材料がなくなり次第閉店)、土・日曜、祝日は~20:00(材料がなくなり次第閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休
料金
こんせんうどん=800円(小)・900円(大)/ざるうどん=400円(小)・600円(大)/

【お遍路×立ち寄りスポット】焼きたてワッフルでひと休み「カフェレスト・クローバー」

[金泉寺から徒歩30分]

札所に近く、地元の人にも親しまれる喫茶店。ワッフルは生地から手作りし、注文が入ってから焼き上げる。

【お遍路×立ち寄りスポット】焼きたてワッフルでひと休み「カフェレスト・クローバー」

木目調の落ち着いた雰囲気

【お遍路×立ち寄りスポット】焼きたてワッフルでひと休み「カフェレスト・クローバー」

チョコバナナワッフル(650円)

カフェレスト・クローバー

住所
徳島県板野郡板野町大寺岡ノ前41-1
交通
JR高徳線板野駅から徒歩15分

【お遍路×第4番札所】朱塗りの鐘楼門が目を引く古刹「大日寺」

弘法大師がこの地にとどまって修行をしていたとき、自ら大日如来像を刻み、本尊として創建したと伝えられる。何度かの廃寺の後、天和・貞享年間(1681~88)に再興した。

【お遍路×第4番札所】朱塗りの鐘楼門が目を引く古刹「大日寺」

阿波藩主蜂須賀家に帰依されて繁栄した

【お遍路×第4番札所】朱塗りの鐘楼門が目を引く古刹「大日寺」

見どころ
本堂と大師堂を結ぶ廻廊には、33体の木造観世音像が安置されています

【お遍路×第4番札所】朱塗りの鐘楼門が目を引く古刹「大日寺」

歩き遍路用の休憩所でちょっと一息
あと少しだよ〜

大日寺

住所
徳島県板野郡板野町黒谷居内28
交通
JR高徳線板野駅からタクシーで10分
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休
料金
情報なし
1 2 3

中国・四国の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる徳島 鳴門・祖谷渓・阿南海岸

まっぷる徳島 鳴門・祖谷渓・阿南海岸

定番の徳島の名所&グルメ&おみやげはもちろん、最近注目の旅トレンドも盛り込んだ徳島旅の必携ガイド。

まっぷる四国’26

まっぷる四国’26

四国の旅の魅力を存分に展開したベストガイド。絶景とご当地グルメはもちろん、新トレンドにも注目!四国旅に必見の1冊。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅