トップ >  中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 岡山・倉敷 > 倉敷 > 倉敷美観地区 > 

倉敷美観地区の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

鷲羽温泉 鷲羽グランドホテル 備前屋甲子

倉敷・総社・玉野・笠岡
《夕陽百選の宿》瀬戸内海の岬に建ち、海を一望できる露天風呂有り
4.35
[最安料金]14,300円〜

倉敷由加温泉ホテル 山桃花

倉敷・総社・玉野・笠岡
ゆるやかな時間が流れる大人の隠れ宿。瀬戸内の幸と四季折々の花が咲く天然温泉をお楽しみください。
4.58
[最安料金]18,100円〜

WASHU BLUE RESORT 風籠 かさご

倉敷・総社・玉野・笠岡
瀬戸内海を一望する景勝地、全室から瀬戸内海をバックに羽を広げる瀬戸大橋のパノラマビュー
4.63
[最安料金]15,500円〜

倉敷 庭園旅館備後屋

倉敷・総社・玉野・笠岡
●楽天アワード受賞●【全室離れ形式】本格懐石を離れか個室で〜かにすき、ふぐコース有〜
4
[最安料金]13,000円〜

てんとうみ 渋川海岸グランピング

倉敷・総社・玉野・笠岡
高台から瀬戸内の海を望む8室限定 絶景グランピング
4.73
[最安料金]10,170円〜

暮らしの宿 てまり「ゆきかい」

倉敷・総社・玉野・笠岡
美観地区の中心で、手しごとの品々に触れていただける「暮らしの宿」です。
4.8
[最安料金]15,730円〜

Ile d’or cafe&guesthouse <大飛島>

倉敷・総社・玉野・笠岡
なんにもない島です。あるのは感動的な朝日と夕日、聞こえてくるのは波の音だけ。他は何もいらないはず。
5
[最安料金]11,250円〜

暮らしの宿 てまり「おいとま」

倉敷・総社・玉野・笠岡
お部屋で岡山の食を堪能できる、一日一組限定の一棟貸し宿です。
5
[最安料金]10,890円〜

天然温泉 阿智の湯 ドーミーイン倉敷(2025年4月1日リニューアルオープン)

倉敷・総社・玉野・笠岡
サウナ付き天然温泉大浴場完備の新感覚ホテル。美観地区まで徒歩1分。朝食も人気。
4.43
[最安料金]6,000円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

【倉敷×おすすめ観光スポット】7.倉敷民藝館

【倉敷×おすすめ観光スポット】7.倉敷民藝館

民芸の街・倉敷ならではの博物館
江戸後期の米倉を活用して昭和23(1948)年開館。建物自体が民芸品でもありながら、世界から集めた陶磁器やガラス、染織品、かごなどの民芸品約1万5000点を収蔵し、3棟の建物に約600点を展示しています。ショップは入館無料。

倉敷民藝館

住所
岡山県倉敷市中央1丁目4-11
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月1日休、展示替え期間休、臨時休あり)
料金
入館料=大人1200円、高・大学生500円、小・中学生300円/倉敷手まりのストラップ=1300円/倉敷手まり=2500円~/オリジナルポチ袋=500円(5枚)/(団体20名以上は大人1000円、高・大学生400円、小・中学生200円、障がい者割引は大人500円、65歳以上は1000円)

【倉敷×おすすめ観光スポット】8.倉敷考古館

【倉敷×おすすめ観光スポット】8.倉敷考古館

米蔵の建物で古代吉備の歴史を学ぶ
江戸後期の商家の蔵を利用した建物で、雨風がよく当たる側面に施された貼り瓦が美しい。館内には主に吉備地方の遺跡から発掘された生活道具や古墳の副葬品などの考古資料を展示しています。

倉敷考古館

住所
岡山県倉敷市中央1丁目3-13
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月・火曜、祝日の場合は開館(展示替え期間休、12月27日~翌1月2日休)
料金
入館料=大人500円、高・大学生400円、小・中学生300円/(団体20名以上は大人400円、高・大学生320円、小・中学生240円、障がい者割引あり、要問合せ)

【倉敷ぶらりおさんぽ】ワンポイントアドバイス

【倉敷ぶらりおさんぽ】ワンポイントアドバイス

◎川舟乗船は予約できず、出発時間ごとにチケットを販売。
美観地区に着いたらまず、倉敷館で希望時間のチケットを購入し、散策プランを立てるのがベターです。

◎観光案内所を兼ねた倉敷館には、2階に展望スポットが設けられています。

◎建物と建物の間の細い路地は、絶好のシャッターポイント。

◎ライトアップされた町並みも魅力。時間があれば日没後の町並みを散策するのもオススメです。

【倉敷ぶらりおさんぽ】おすすめの写真スポット

今橋

今橋

橋に描かれた20頭の龍は、児島虎次郎のデザインによるものです。

雁木

雁木

川べりに残る石段。江戸時代に川港として栄えた往時がしのばれています。

常夜灯

常夜灯

倉敷川が運河だった頃に川灯台として寛政3(1791)年に設置されています。

関連記事

1 2

中国・四国の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる岡山・倉敷 蒜山高原’25

まっぷる岡山・倉敷 蒜山高原’25

岡山の旅アイテムぜんぶ盛り!白壁の町倉敷・吉備津神社・瀬戸内アートの島旅など岡山県の観光の魅力と新情報がギッシリです!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】エディターズ

SNS

    岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
    旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。

    エリア

    ジャンル

    季節

    シチュエーション

    • ファミリー
    • カップル
    • シニア
    • 女子旅
    • ひとり旅