エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 北関東 > 日光・鬼怒川 > 日光 > 日光市街 > 強飯式

ゴウハンシキ

強飯式

日光市街 / 神事・神楽など

ご飯を頭上に乗せた頂戴人が微笑ましい

毎年4月2日の「強飯式」は、ほら貝が響く中、僧侶・山伏・頂戴人の約20人の行列が入堂し、「強飯頂戴の儀」を行う。山岳修行の地、日光山に古くから伝わる伝統行事だ。

強飯式の詳細情報

住所
栃木県日光市山内2300日光山輪王寺 (大きな地図で場所を見る)
電話
0288-54-0531(日光山輪王寺)
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
ID
9000390

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

強飯式と同じエリアの記事

二荒山神社で良縁祈願 境内の参拝スポットをご案内

二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)は、日光信仰の始まりとなった神社で、ご神体は二荒山(現在の男体山)。縁結びの神「大己貴命」を主祭神として祀り、良縁・開運祈願スポットとしても人気です。ユニークな運試しが...

【日光山輪王寺大猷院】3代将軍家光公を祀る仏教美術の世界

東照宮の建て替えを遂行した家光公の墓所は、「祖父を凌いではならない」という家光公の意向を踏まえたひかえめな造り。本殿へ続く道には多くの門が用意され、派手さはなくとも華麗な装飾は見ごたえがある。

日光東照宮の見どころを徹底ガイド!参拝ルートからトリビアまで参拝準備はこれでOK

日本が誇る世界遺産「日光東照宮」。江戸初期の名工たちが集結し作り上げた職人技と美の結晶です。御祭神として祀られるのは、徳川初代将軍の徳川家康公で、おもな社殿は3代将軍家光公が建て替えたもの。国宝8棟、...

【栃木】人気のおすすめ温泉をチェック! 名湯・秘湯! 日帰り温泉!

栃木県は、鬼怒川温泉や塩原温泉、日光湯元温泉など、人気の名湯がそろう温泉天国。大きな湯船につかってあたたまれば、心身ともにリフレッシュできること間違いなし!

日光みやげのおすすめ10選!もらって嬉しいアイテムをセレクトしました

日光みやげのオススメを厳選してご紹介します。駅前から日光山内までの道中には気になるおみやげ店がいっぱい!自分用に買うもよし、プレゼントもよし。お気に入りの一品をゲットしましょう。

日光のおすすめ湯波グルメ!正統派のお店もカジュアルに楽しめるお店も一挙ご紹介

日光を訪れたなら、一度は食べておきたい郷土料理として挙げられる「湯波料理」。じっくり食べたい人は本格コース、気軽に楽しみたい人はお手ごろなアレンジメニューがおすすめです。

霧降高原ドライブモデルコース!日光三名瀑の霧降滝を見に行こう

霧降高原道路を車で走って、高原ドライブを楽しもう。日光三名瀑の霧降ノ滝、ニッコウキスゲの群生が見られるキスゲ平、絶景の六方沢橋、そして動物とふれあえる大笹牧場など、大自然を満喫できる爽快なルートだ。

【日光市街】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【東北自動車道&日光宇都宮道路】サービスエリア・パーキングエリアをチェック!

絶景ドライブの前の休憩や腹ごしらえに、ちょっと立ち寄りたいサービスエリア・パーキングエリア。地元ならではのグルメやおみやげなどをご紹介。

日光山輪王寺の参拝&観光ガイド 「大猷院」の見どころもピックアップ

平成11(1999)年、「日光の社寺」として世界遺産に登録された「日光山輪王寺」。奈良時代の創建以来、一大霊場として栄えた輪王寺には、黄金に輝く3体の御本尊など、貴重な文化財の数々が今に残されています...
もっと見る

強飯式の近くのスポット

強飯式のエリア × テーマ

トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 北関東 > 日光・鬼怒川 > 日光 > 日光市街
トップ > イベント > 神事・神楽など
トップ > 日本 x 神事・神楽など > 関東・甲信越 x 神事・神楽など > 北関東 x 神事・神楽など > 日光・鬼怒川 x 神事・神楽など > 日光 x 神事・神楽など > 日光市街 x 神事・神楽など